ブログを更新しました

岩木山神社の魅力満載!アクセス・駐車場・見どころ・料金情報を徹底解説!

こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は青森県の素晴らしいスポット「岩木山神社」についてご紹介します。津軽地方の人々から「お岩木さま」と親しまれる神社の魅力、アクセス方法、駐車場情報などを詳しくお伝えしていきますね。皆さんは青森県に行ったことありますか?ボクは家族旅行で何度か訪れましたが、岩木山神社の荘厳な雰囲気には本当に心打たれました!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

岩木山神社とは?歴史と概要

岩木山神社は、青森県弘前市にある由緒正しい神社です。宝亀11年(780年)の創建以来、約1200年以上の歴史を持つ古社で、地元では「お山」「お岩木さま」と呼ばれ親しまれています。標高1625メートルの岩木山(津軽富士とも呼ばれる)をご神体として祀り、陸奥津軽の開拓の神、農海産物の守護神として深く信仰されてきました。

特に開運福の神様としての御神徳は全国に知られ、農業、漁業、商工業、医薬、交通関係など様々な分野の守護神として崇められています。北門鎮護の大社としての位置づけも重要で、宗派を超えた信仰の対象となっているんですよ。

アクセス情報:岩木山神社への行き方

岩木山神社へのアクセス方法はいくつかあります。公共交通機関と車でのアクセス方法をそれぞれご紹介しますね。

電車・バスでのアクセス

JR弘前駅から枯木平行きの弘南バスに乗車し、約40分で「岩木山神社前」バス停に到着します。バス停からは徒歩ですぐに神社に到着できます。バスの本数はそれほど多くないので、事前に時刻表を確認しておくことをオススメします!

車でのアクセス

東北自動車道の大鰐弘前ICから国道7号・県道3号線を経由して約20kmです。車で行くと約30分程度で到着します。カーナビがあれば迷うことなく行けますが、初めて訪れる方は道路標識もしっかりチェックしながら運転してくださいね。

岩木山の紅葉シーズンは特に混雑するので、早めの行動がオススメです!

駐車場情報

岩木山神社には駐車場が完備されています。神社周辺には十分なスペースがあるので、通常は駐車に困ることはありません。ただし、お祭りやイベント時、紅葉シーズンなどの繁忙期には混雑することがあるので注意が必要です。

岩木山全体としては、岩木山観光協会の駐車場が50台、津軽岩木スカイラインの駐車場が1500台と、合計1550台分の駐車スペースがあります。駐車場自体は無料ですが、津軽岩木スカイラインを利用する場合は通行料(普通車1830円)がかかりますのでご注意を。

営業時間と料金

岩木山神社は基本的に終日開放されています。神社自体への入場料は無料です。ただし、年末年始のお守りなどの授与については特別な時間設定があり、12月31日22:00~1月1日18:00となっています。

初詣や特別な祭事の際には混雑することがありますので、そういった時期に訪れる際は時間に余裕を持って行動することをおすすめします。

見どころ:岩木山神社の魅力

重要文化財の社殿群

岩木山神社の最大の見どころは、重要文化財に指定されている6棟の朱塗りの社殿群です。鮮やかな朱色の社殿は周囲の老杉の緑と見事なコントラストを生み出し、荘厳な雰囲気を醸し出しています。特に朝日や夕日に照らされた社殿は息をのむほどの美しさです。

愛嬌ある狛犬

全国的にも珍しいと言われているのが、石玉垣にじゃれつくような姿の一対の狛犬です。通常の狛犬とは異なるポーズで、とても愛嬌があり、訪れる人々の心を和ませてくれます。写真撮影スポットとしても人気ですよ。

岩木山の紅葉

岩木山は紅葉の名所としても知られています。例年の見頃は10月上旬から10月下旬で、山肌が赤や黄色で鮮やかに色づきます。特に八合目から見る紅葉は絶景で、山頂の初雪の白と麓のオオヤマザクラの真っ赤な紅葉、老松の緑のコントラストは見事です。

紅葉する木の種類は、ブナ、ナラ、カラマツ、オオヤマザクラ、ダケカンバ、ナナカマドなど多様で、色とりどりの景色を楽しむことができます。

岩木山登山と津軽岩木スカイライン

岩木山に登山する場合は、津軽岩木スカイラインを利用すると便利です。スカイラインは8:00~17:00(最終入場16:00)の営業で、通行料は普通車1830円です。

登山好きの方には、岩木山登山もおすすめです。岩木山は日本百名山に選ばれている名峰で、登山道も整備されています。ただし、天候の変化が激しいこともあるので、装備はしっかり整えて挑みましょう。

周辺観光スポットとの組み合わせ

岩木山神社を訪れたら、周辺の観光スポットも合わせて訪れるとより充実した旅になります。

嶽温泉

岩木山の麓にある嶽温泉は、登山や観光の疲れを癒すのに最適です。JR弘前駅から弘南バスで約50分の「嶽温泉」停留所で下車できます。

野市里(のいちご)

「野市里」という道の駅は、山全体の紅葉や里山の紅葉を一度に見られるビューポイントとして人気です。地元の特産品も購入できますよ。

訪問者の口コミ

岩木山神社は静かで厳かな雰囲気があり、心が洗われる思いでした。特に朱色の社殿と緑のコントラストが美しく、写真撮影にも最適でした。駐車場も広く、アクセスも良かったです。(女性/40代前半/会社員)

紅葉シーズンに訪れましたが、想像以上の美しさでした。八合目からの眺めは圧巻です。ただ、この時期は混雑するので、早朝に行くことをおすすめします。(男性/50代後半/自営業)

訪問する際のおすすめシーズンと注意点

岩木山神社は一年中訪れることができますが、特におすすめなのは以下のシーズンです。

  • 紅葉シーズン(10月上旬~下旬):山全体が色づき、絶景を楽しめます
  • 新緑の季節(5月~6月):鮮やかな緑と朱色の社殿のコントラストが美しい
  • 初詣シーズン:地元の人々の信仰の深さを感じられます

注意点としては、冬季は積雪があり、道路状況が悪くなることがあります。また、津軽岩木スカイラインは冬季閉鎖されるので、事前に確認が必要です。

まとめ:岩木山神社の魅力

岩木山神社は、歴史ある神社としての荘厳さと、自然の美しさを同時に楽しめる素晴らしいスポットです。重要文化財の社殿群、愛嬌ある狛犬、そして季節ごとに表情を変える岩木山の景色など、見どころが満載です。

アクセスも比較的良好で、駐車場も完備されているため、車での訪問も安心です。青森県を訪れる際には、ぜひ「お岩木さま」と親しまれる岩木山神社に足を運んでみてください。きっと心に残る素敵な体験になることでしょう。

「人生に必要な知恵はすべて、幼稚園の砂場で学んだ。」 – ロバート・フルガム

皆さん、新しい場所への旅は新しい発見と感動をもたらしてくれます。岩木山神社での体験が、皆さんの心に残る素敵な思い出になりますように!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次