こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は青森県八戸市にある「グレットタワーみなと」について詳しくご紹介します。実は先日、家族旅行で訪れたんですが、これがなかなかの穴場スポットでした!無料なのに360度のパノラマ夜景が楽しめるなんて、素晴らしすぎませんか?皆さんも八戸を訪れる際はぜひ立ち寄ってみてください。
グレットタワーみなととは?
「グレットタワーみなと」は、青森県八戸市の館鼻公園内にある展望タワーです。平成19年(2007年)4月25日にオープンした比較的新しい施設で、その名前の由来が面白いんです。「グレット(ぐれっと)」というのは南部弁で「全部」という意味なんですよ!その名の通り、展望室からは八戸の海や街並みが全部(ぐれっと)見渡せることから名付けられました。
タワー自体の高さは約24mですが、館鼻公園という小高い丘の上に建っているため、標高は51mほどになります。展望室からは360度の大パノラマが広がり、八戸港や八戸大橋、工場地帯、市街地の夜景など、方向によって全く異なる景色を楽しむことができるんです。
アクセス情報と営業時間
アクセス方法
グレットタワーみなとへのアクセス方法はいくつかあります。
- 電車:JR八戸線の陸奥湊駅から徒歩約10分
- 車:八戸自動車道八戸ICから約25〜30分
- バス:八戸市営バス「湊本町」バス停下車 徒歩10分、または「上中道」バス停下車 徒歩15分
ボクは車で行きましたが、カーナビに「館鼻公園」と入れれば迷わず到着できました。八戸市中心街からは車で15分程度と、思ったより近かったです!
営業時間
季節によって営業時間が異なりますので、訪問前に確認しておくといいでしょう。
季節 | 営業時間 |
---|---|
春季・秋季(4月〜6月、9月) | 9:00〜21:00 |
夏季(7月〜8月) | 6:30〜21:00 |
冬季(10月〜3月) | 9:00〜19:00 |
休館日
毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)と年末年始(12月29日〜1月3日)は休館となっています。ボクが訪れたのは土曜日だったので、問題なく入場できました。
駐車場情報
館鼻公園には2か所の駐車場があります。
- グレットタワー側駐車場:乗用車約20台
- 新井田川河口駐車場:乗用車8台・大型バス5台
週末の夕方に訪れましたが、グレットタワー側の駐車場は半分ほど埋まっていました。夜景を見に来る人が多い時間帯だと満車になることもあるようなので、少し早めに行くことをおすすめします。駐車場は無料で利用できるのが嬉しいポイントですね!
料金と施設情報
入場料
グレットタワーみなとの最大の魅力は、入場料が無料であることです!こんな素晴らしい景色が無料で楽しめるなんて、本当にありがたいですよね。子どもたちも「タダなの!?」と驚いていました。
館内設備
タワー内や公園内には以下の設備があります。
- トイレ
- 自動販売機
- ベンチ
- 休憩所(公園内)
展望室は室内なので、天候を気にせず夜景を楽しむことができます。ただ、室内が少し明るいため、窓ガラスに反射して夜景が見づらい場合があります。ボクが訪れた時は、窓に近づいて手で覆うようにして見ると、よりクリアに夜景を楽しめました。
見どころポイント
360度のパノラマ夜景
展望室からは360度全方向の夜景が望めますが、方向によって景色が全く異なるのが特徴です。
- 東側:新井田川河口と八戸大橋の灯り
- 南側:八戸港と船舶の灯り
- 西側:八戸市街地の明かり
- 北側:工場地帯の灯り
特に工場地帯と港の夜景は、大都市の夜景とはまた違った魅力があります。工場の明かりが海面に映り込む様子は、思わず息をのむ美しさでした。
季節ごとの楽しみ方
グレットタワーみなとは季節によって異なる魅力があります。
- 春:公園内の桜と夜景のコラボレーション
- 夏:8月の八戸花火大会の絶好の観覧スポット
- 秋:紅葉と夕日の美しいコントラスト
- 冬:雪景色と工場の灯りのコントラスト
ボクが訪れたのは春でしたが、桜の季節はお花見広場も賑わっていて、昼も夜も楽しめるスポットでした。
混雑状況と滞在時間
混雑状況
口コミや現地での体験から、グレットタワーみなとはそれほど混雑していない穴場スポットと言えます。平日はかなり空いていることが多いようです。週末や祝日の夕方から夜にかけては少し混みますが、大都市の人気展望台のような長蛇の列ができるほどではありません。
「そんなに混んではいないので、ドライブがてらふらーっと立ち寄りたくなる、そんな場所です。」(男性/30代後半/会社員)
おすすめの訪問時間と滞在時間
夜景を楽しむなら、日没後から閉館時間までの間がおすすめです。特に日没直後のトワイライトタイムは、空の色が変化していく様子と街の灯りが徐々に明るくなっていく瞬間が楽しめます。
滞在時間は30分〜1時間程度が目安です。展望室でゆっくり360度の景色を楽しんだ後、公園内の展望スポットも散策すると、より充実した時間を過ごせます。
周辺の見どころ
館鼻公園内の施設
グレットタワーみなと以外にも、館鼻公園内には見どころがあります。
- 八戸市みなと体験学習館(愛称:みなっ知):湊地域の歴史・文化や東日本大震災の津波被害について学べる施設
- たてはなの丘:展望デッキがあり、また違った角度から景色を楽しめる
- 無料休憩所:明るく開放感のある木造平屋の建物
近隣の観光スポット
館鼻公園の近くには、以下のような観光スポットがあります。
- 館鼻岸壁朝市:太平洋に面した岸壁で開催される朝市
- 蕪島:ウミネコの繁殖地として有名
- 八食センター:新鮮な海産物が楽しめる市場
これらのスポットと合わせて訪れると、八戸の魅力をより深く感じることができますよ!
口コミと評価
実際に訪れた方々の口コミを見ると、評価は概ね良好です。特に「無料で利用できる」「360度の景色が楽しめる」という点が高く評価されています。
「昼間は市内や海が一望できますが、おすすめは夜です。大都市ではないのですが、発電所や工場、港からの灯りがとても綺麗です。」(女性/40代前半/主婦)
「展望台としてはそこまでの高さは無いのですが、ガラス張りで360°見渡せる穴場スポットです。八戸のデートスポットの中では一番好きかも知れません。」(男性/20代後半/学生)
評価分布を見ると、「満足」が29%、「やや満足」が57%、「普通」が14%となっており、不満の声はほとんどありません。デートスポットとしても人気があるようです。
まとめ:グレットタワーみなとは八戸観光の穴場スポット
グレットタワーみなとは、無料で利用できる展望タワーながら、八戸の海や街並み、工場地帯などの夜景を360度のパノラマで楽しめる素晴らしいスポットです。アクセスも比較的良く、駐車場も完備されているため、ドライブコースに組み込みやすいのも魅力です。
混雑も少なく、ゆったりと景色を楽しめるので、八戸を訪れた際はぜひ立ち寄ってみてください。特に夕暮れから夜にかけての時間帯がおすすめです。四季折々の景色も楽しめるので、何度訪れても新しい発見があるでしょう。
ボクの家族も大満足の訪問でした。子どもたちは「また来たい!」と言っていましたし、妻も「こんな素敵な場所が無料なんて!」と驚いていました。皆さんも八戸観光の際は、ぜひグレットタワーみなとで素敵な思い出を作ってくださいね!
「人生は高い場所から見ると、また違った景色が見えるものだ」 – アインシュタイン
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!新しい景色を見に出かけてみませんか?案ずるより産むが易し、行動あるのみです!