こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は青森県の魅力あふれるスポット「八戸公園」についてご紹介します。東京ドーム約8個分という広大な敷地に、植物園、遊園地、動物舎など多彩な施設が揃った総合公園なんです。家族でのお出かけ先をお探しの皆さん、ぜひ参考にしてくださいね!
八戸公園の基本情報
八戸公園は、植物園ゾーン、芝生広場ゾーン、遊園地ゾーン、動物放牧ゾーンなど9つのエリアに分かれた多彩な魅力を持つ公園です。特に「こどもの国」と呼ばれるエリアには、ジェットコースターやゴーカート、観覧車などの遊戯施設が充実していて、子どもたちに大人気!
また、園内には約2,000本もの桜の木があり、4月下旬から5月上旬にかけては青森県有数の桜の名所として多くの花見客で賑わいます。6月と10月には300種類1000本のバラが見頃を迎え、季節ごとに異なる花々を楽しめるのも魅力のひとつです。
2022年からは4年計画で大型複合遊具の整備も進められており、インクルーシブな遊び場が拡大中。子どもたちの笑顔があふれる素敵な公園なんですよ♪
アクセス方法
公共交通機関でのアクセス
JR本八戸駅からバスを利用する場合、北口から約20分ほどで「八戸公園こどもの国通」または「八戸公園こどもの国入口」バス停に到着します。バス停からは徒歩で2〜7分程度で園内に入れますよ。
市営バス利用の場合
「本八戸駅」や「八戸中心街ターミナル(中央通り)」から是川団地方面行きに乗車してください。「八戸公園こどもの国入口」に停車するのは、時刻表に「国」マークがついているバスのみなので注意が必要です(期間限定運行)。
南部バス利用の場合
「本八戸駅」から大野方面行きに乗車すると、「八戸公園こどもの国前」(緑の相談所前)に停車します。
車でのアクセス
車でのアクセスは非常に便利です。
- 八戸自動車道八戸ICから約20分
- 三陸道八戸是川ICから約2分
- 八戸市中心街から約15分
カーナビには「青森県八戸市十日市字天摩33-2」と設定すると迷わず到着できますよ!
駐車場情報
八戸公園には複数の駐車場があり、合計で1,000台以上の駐車スペースがあるので、通常は駐車場不足で困ることはありません。
駐車場名 | 収容台数 |
---|---|
植物園駐車場 | 普通車69台 |
第一駐車場 | バス8台・普通車394台 |
第二駐車場 | バス9台・普通車616台 |
ただし、桜の見頃時期(4月下旬〜5月上旬)や大型連休中は非常に混雑します。この時期に訪れる場合は、朝早めの時間帯(9時頃まで)に行くことをオススメします。駐車場が満車の場合は、近隣の有料駐車場「あきっぱ」などの利用も検討してみてください。
営業時間と休園日
こどもの国(遊戯施設)
営業時間:9:00〜16:45(乗り物券の販売は窓口16:00、自動券売機16:15まで)
営業期間:4月1日〜11月上旬
休園日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日〜1月3日)
植物園
営業時間:9:00〜17:00
休園日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
冬季(11月中旬〜3月)はこどもの国の遊戯施設はお休みになりますので、ご注意ください!
料金情報
八戸公園の入園自体は無料ですが、こどもの国の遊戯施設を利用する場合は料金が必要です。
のりもの券
基本料金:1枚 110円
回数券:11枚綴り 1,100円(10枚分の金額で11枚購入できるお得なセット)
各アトラクションによって必要な券の枚数が異なります。
施設名 | 料金 |
---|---|
ゴーカート(1人乗り) | 220円(2枚) |
ゴーカート(2人乗り) | 330円(3枚) |
ジェットコースター | 中学生以上:330円(3枚) 小学生以下:220円(2枚) |
観覧車 | 中学生以上:220円(2枚) 小学生以下:110円(1枚) |
メリーゴーランド | 110円(1枚) |
障がい者割引
身体障害者手帳、愛護手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳をお持ちの方は、手帳の提示により半額で購入できます。介護者1名まで同様の割引が適用されますよ。
混雑状況と回避のコツ
八戸公園は週末や祝日、特に桜の見頃時期は非常に混雑します。快適に過ごすためのポイントをご紹介します!
平日の混雑状況
時間帯 | 混雑状況 |
---|---|
9時〜10時 | 比較的空いている |
11時〜14時 | 混雑する |
14時以降 | 徐々に空いてくる |
平日に行くなら、10時頃までか14時以降がおすすめです。
休日/祝日の混雑状況
時間帯 | 混雑状況 |
---|---|
9時頃 | 比較的空いている |
10時〜14時 | 非常に混雑する |
14時以降 | 徐々に空いてくる |
休日に行くなら、開園直後の9時頃か、14時以降の時間帯がベストです。
トイレ情報
園内には9カ所のトイレが設置されています。公衆トイレなので、ティッシュや消毒液を持参すると安心ですね。混雑時はトイレも行列ができることがあるので、空いているときに済ませておくことをオススメします。
見どころと楽しみ方
こどもの国の遊戯施設
こどもの国には11種類の遊戯施設があります。人気の高いアトラクションをいくつかご紹介します。
ジェットコースター:身長120cm以上から利用可能。スリル満点で子どもから大人まで楽しめます。
観覧車:園内を一望できる人気アトラクション。未就学児は中学生以上の方の同伴が必要です。
ゴーカート:1人乗りは小学4年生以上、2人乗りは小学3年生以下の場合は中学生以上の方の同乗が必要です。
ポニー乗馬:開催日のみ実施(午前10時〜12時、午後1時〜3時)。子どもたちに大人気のアクティビティです。
季節の花々
桜:4月下旬〜5月上旬が見頃。約2,000本の桜が一斉に咲き誇る様子は圧巻です。
バラ:6月と10月に300種類1000本のバラが見頃を迎えます。色とりどりのバラの香りに包まれる贅沢なひとときを過ごせます。
三八五・こども館
屋内施設の「三八五・こども館」には巨大ネット遊具があり、寒い冬でも元気に遊ぶことができます。小学生以下の児童・幼児を対象とした施設で、雨の日や暑い日、寒い日の遊び場としても重宝します。
利用者の声
家族で訪れましたが、子どもたちが大喜び!特に観覧車からの景色は最高でした。桜の時期に行ったのですが、ピンク色に染まる公園の景色は忘れられません。(女性/30代後半/主婦)
平日の午後に行ったら、ほとんど並ばずにアトラクションを楽しめました。回数券を買うとお得なので、最初からまとめて購入することをおすすめします。(男性/40代前半/会社員)
広大な敷地なので、一日中遊べます。お弁当を持参して、芝生広場でピクニックするのが我が家の定番です。トイレも清潔で安心でした。(女性/40代/パート)
まとめ
八戸公園は、遊園地、植物園、動物舎など多彩な施設が揃った、青森県を代表する総合公園です。四季折々の自然を楽しみながら、家族で一日中楽しめる魅力的なスポットです。
アクセスも良く、駐車場も充実しているので、車でのお出かけも安心。混雑を避けるなら平日の午前中か夕方がおすすめです。お子さんの年齢に合わせて楽しめるアトラクションも豊富なので、家族みんなで素敵な思い出を作ってくださいね!
「人生に必要な知恵はすべて、幼稚園の砂場で学んだ」 – ロバート・フルガム
さあ、八戸公園で素敵な一日を過ごしましょう!皆さんのお出かけが、かけがえのない思い出になりますように♪