ブログを更新しました

青森の穴場!桜林公園キャンプ場の混雑状況と口コミ、アクセス方法を解説

こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は青森県弘前市にある「桜林公園キャンプ場」について、アクセス方法から料金、混雑状況まで徹底的に調査してきましたよ。なんと!このキャンプ場、完全無料で利用できるんです。これは見逃せないですよね? 家族でのお出かけや、友達とのアウトドア計画を立てている皆さん、ぜひ参考にしてくださいね。

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

桜林公園キャンプ場の基本情報

桜林公園キャンプ場は、岩木山の麓にある自然豊かなキャンプ場です。約3.8ヘクタールの広大な敷地に、なんと約1000本ものソメイヨシノが植えられているんですよ! 春には満開の桜を眺めながらキャンプができる、まさに絶景スポットです。

営業期間は通年で、定休日はありません。ただし、冬季は水道が使えなくなるので注意が必要です。チェックインやチェックアウトの時間制限もなく、24時間いつでも自由に出入りできます。管理人は常駐していないフリースタイルのキャンプ場なんです。

連絡先は弘前市観光課(0172-35-1128)ですが、実際の管理はアソベの森いわき荘(0172-83-2215)が行っています。何か困ったことがあれば、こちらに問い合わせてみてくださいね。

アクセス方法と駐車場情報

車でのアクセス

桜林公園キャンプ場へは、車でのアクセスが便利です。

  • 弘前市街から約30分(県道3号利用)
  • 東北自動車道「大鰐弘前IC」から約40分(アップルロード→県道28号利用)

目印は「岩木山百沢スキー場」です。カーナビに「桜林公園」と入れても迷うことがあるので、スキー場を目指すとスムーズに到着できますよ。

公共交通機関でのアクセス

車がない方は、公共交通機関も利用できます。

  • JR弘前駅から弘南バス(百沢線)で約40〜50分
  • 「岩木山桜林公園入口」または「いわき荘前」で下車
  • バス停から徒歩約10分

バスの本数はそれほど多くないので、事前に時刻表を確認しておくことをオススメします。

駐車場情報

駐車場は無料で利用できます。公園内に約20台分のスペースがあり、車やバイクは公園の外周道路に沿って駐車することになります。ただし、公園内への車両の乗り入れはできないので、荷物の運搬は手持ちで行う必要があります。

混雑時は駐車スペースが埋まってしまうこともあるので、特に桜のシーズンは早めの到着がおすすめです。また、岩木山神社の駐車場(約0.8km先)も利用可能です。

料金システムと予約方法

桜林公園キャンプ場の最大の魅力は、なんといっても完全無料で利用できること!テントサイトはもちろん、トイレや炊事場などの施設も無料で使えます。これだけの環境が無料で利用できるのは、本当にありがたいですよね。

予約システムはなく、先着順での利用となります。管理人も常駐していないので、好きな場所に自由にテントを設営できます。ただし、桜のシーズンや夏休みなどの繁忙期は、早朝から場所取りに来る人も多いので注意が必要です。

支払い方法

料金が発生しないため、支払い方法はありません。ただし、周辺施設(いわき荘など)ではカード決済が可能なところもあります。

場内設備と利用可能なサービス

フリーサイトながらも、必要最低限の設備は整っています。

  • トイレ:公園の上側と下側に各1カ所(水洗和式)
  • 炊事場:公園の上側と下側に各1カ所(お湯は出ません)
  • 灰捨て場:あり
  • 管理棟:なし
  • 売店・レンタル品:なし

シャワーや温泉、ランドリースペースはないので、長期滞在の場合は近隣の入浴施設を利用するといいでしょう。

テントサイトは芝生の全面フリーサイトで、約200張りのテントが収容可能です。ただし、公園全体がやや傾斜地になっているため、平らな場所は限られています。特に人気なのは、外周道路に近い上側・下側のサイトです。

桜林公園キャンプ場の混雑状況

シーズン別の混雑予測

桜林公園キャンプ場は、季節によって混雑状況が大きく変わります。

  • 桜シーズン(5月上旬〜中旬):非常に混雑
  • 夏休み期間(7月下旬〜8月):やや混雑
  • 紅葉シーズン(10月中旬〜下旬):やや混雑
  • 平日や冬季:比較的空いている

特に桜の見頃の時期は、キャンプだけでなく花見客も多く訪れるため、サイト確保が難しくなります。弘前市内の桜より1週間ほど遅れて満開になるので、弘前さくらまつりの開花情報をチェックして、それより1週間ほど後に訪れるのがベストです。

時間帯別の混雑状況

日中は散策や花見、バーベキューなどで訪れる日帰り客も多いですが、夕方以降はキャンパーだけになり、比較的静かに過ごせます。週末の朝〜昼にかけては混雑しやすいので、前日入りするか、平日に訪れるのがおすすめです。

利用者の口コミと評判

実際に桜林公園キャンプ場を利用した方々の口コミを集めてみました。

満開の桜の下でキャンプができて、しかも無料!こんな贅沢なキャンプ場はなかなかないと思います。ただ、人気スポットなので桜シーズンは早朝から場所取りに行かないと良い場所は埋まってしまいます。 (男性/40代前半/会社員)

子どもと一緒に初めてのキャンプで利用しました。管理人がいないので不安でしたが、トイレや炊事場は清潔に保たれていて安心しました。夜は星空がキレイで、子どもたちも大喜びでした。 (女性/30代後半/主婦)

無料なのに芝生のサイトが広くて快適でした。ただ、傾斜がある場所が多いので、平らな場所を見つけるのに苦労しました。桜の木の近くは鳥のフンに注意が必要です(笑) (男性/30代前半/自営業)

周辺の観光スポットと便利施設

キャンプの前後に立ち寄れる観光スポットや、便利な施設をご紹介します。

観光スポット

  • 岩木山神社:車で約5分
  • 岩木山百沢スキー場:徒歩圏内
  • 弘前城(弘前公園):車で約30分
  • 弘前れんが倉庫美術館:車で約30分

特に岩木山登山の拠点としても利用しやすい立地です。

便利施設

  • 最寄りのコンビニ:ローソン弘前国吉店(車で約10分)
  • スーパー:トライアル岩木店、マックスバリュ岩木店(車で約20分)
  • 最寄りの救急病院:国立弘前大学病院(車で約30分)

食材や必要な物資は事前に購入しておくことをおすすめします。キャンプ場には売店がないので、忘れ物には注意してくださいね。

桜林公園キャンプ場を最大限楽しむためのコツ

最後に、桜林公園キャンプ場を120%楽しむためのコツをいくつかご紹介します。

ベストシーズンと見どころ

桜林公園キャンプ場は四季折々の自然が楽しめますが、特におすすめは以下の時期です。

  • 春(5月上旬〜中旬):約1000本の桜が満開になり、絶景のお花見キャンプが楽しめます
  • 夏(7〜8月):涼しい気候で快適に過ごせ、夜は満天の星空が広がります
  • 秋(10月):紅葉が美しく、岩木山の景色も格別です

持っていくと便利なもの

管理人不在で設備が限られているため、以下のものを持参すると便利です。

  • ランタンや懐中電灯(夜は真っ暗になります)
  • 十分な飲料水(炊事場の水は飲料に適さない場合があります)
  • 防寒具(山の麓なので、特に夜は冷え込みます)
  • レジャーシートや簡易テーブル(平らな場所が限られています)
  • ゴミ袋(ゴミは持ち帰りが基本です)

また、桜の木の下にテントを張る場合は、鳥のフン対策も忘れずに!

注意点とマナー

自由に使えるキャンプ場だからこそ、マナーを守って気持ちよく利用したいですね。

  • ゴミは必ず持ち帰る
  • 花火は禁止(焚き火はOKですが、直火は禁止)
  • 深夜の騒音に注意
  • 公園内への車両乗り入れ禁止
  • 自然を大切に(植物を傷つけない、動物を驚かせない)

みんなが気持ちよく利用できるよう、ルールとマナーを守りましょう。

桜林公園キャンプ場は、無料とは思えないほど素晴らしい環境が整ったキャンプ場です。岩木山の麓で、満開の桜や満天の星空を眺めながら過ごす時間は、きっと忘れられない思い出になるはずです。ぜひ、青森の自然を満喫してくださいね!

「人生に必要な知恵はすべて、幼稚園の砂場で学んだ」 – ロバート・フルガム

皆さん、新しい冒険に出かけてみませんか? 案ずるより産むが易し。思い立ったが吉日、桜林公園キャンプ場で素敵な時間を過ごしてくださいね!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次