こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は東北を代表する絶景スポット「十和田湖」について、皆さんに詳しくご紹介したいと思います。ボクも家族と何度か訪れたことがありますが、その美しさには毎回感動させられます。皆さんは十和田湖に行ったことはありますか?まだの方も、もう行ったことがある方も、この記事を読めば十和田湖をもっと楽しめるはず!アクセス方法から駐車場情報、混雑状況、おすすめの観光スポットまで、細かいところまでしっかりとお伝えしていきますよ!
十和田湖の基本情報
十和田湖は青森県と秋田県にまたがる美しいカルデラ湖で、十和田八幡平国立公園の一部です。実は世界でも最大級の二重カルデラ湖として知られており、日本では面積順で12番目に大きい湖なんです。その透明度の高い湖面と周囲の山々が織りなす景観は、四季折々で異なる表情を見せてくれます。
観光の中心となるのは「休屋」エリアで、ここには遊覧船の発着所や土産店、食事処が集中しています。また、湖のシンボルである「乙女の像」もこのエリアにあります。
アクセス方法
十和田湖へのアクセス方法はいくつかありますが、主なものをご紹介します。
公共交通機関でのアクセス
電車を利用する場合は、JR八戸駅からJRバス東北に乗って「十和田湖駅」で下車するとすぐに到着します。ただし、バスの本数はそれほど多くないので、事前に時刻表を確認しておくことをおすすめします。特に8月のお盆時期などの繁忙期は、バスが満席になることもあるので注意が必要です。
車でのアクセス
車で行く場合は、東北自動車道の十和田ICから約60分で到着します。ただし、実際の所要時間は交通状況によって変わることがあります。特に紅葉シーズンや夏休み期間中は渋滞が発生することもあるので、余裕を持った計画を立てることをおすすめします。
青森市内から十和田湖までは、一般的に2時間程度かかります。山道が多く、紅葉シーズンはゆっくり走る車も多いので、時間に余裕を持って出発しましょう。
駐車場情報
十和田湖周辺には複数の駐車場があります。主な駐車場情報をご紹介します。
十和田湖畔の駐車場
十和田湖畔には大型駐車場があり、1日500円で利用可能です。この料金は公園の美化や環境整備に使われているそうです。ハイシーズンには9時頃には満車になることもあるので、早めの到着がおすすめです!
奥入瀬渓流エリアの駐車場
奥入瀬渓流エリアには、石ケ戸駐車場、子ノ口駐車場、渓流館駐車場などがありますが、いずれも駐車スペースは限られています。特に紅葉シーズンや夏休み期間中は非常に混雑し、路上駐車をする観光客も多いようです。
ある地元の方のアドバイスによると、石ケ戸の駐車場は連休でなくてもいつも満車状態とのこと。長時間の駐車は難しいかもしれません。
混雑状況と訪問のベストタイミング
十和田湖の混雑状況は季節や時間帯によって大きく異なります。
季節別の混雑状況
春(4月下旬〜5月)
4月下旬から営業が始まる遊覧船は、この時期はまだ比較的空いています。5月末頃の口コミでは「やや空いていた」という声が多く見られました。ただし、ゴールデンウィーク中は混雑することがあります。
夏(6月〜8月)
夏は避暑地として人気があり、特にお盆時期(8月中旬)は非常に混雑します。7月中旬から8月にかけては、遊覧船も「非常に混んでいた」という口コミが見られました。
秋(9月〜11月上旬)
紅葉シーズン(10月中旬〜下旬)は年間で最も混雑する時期です。特に週末は道路が渋滞することもあります。2024年10月の口コミでは「近くの道の駅がオープンしたばかりだったので、周辺の道路が渋滞していた」との情報もありました。
冬(11月中旬〜4月中旬)
冬期間は遊覧船が運休し、アクセス道路の一部が通行止めになることもあります。観光客は少なくなりますが、雪景色の十和田湖も独特の美しさがあります。
時間帯別の混雑状況
休日(土曜・日曜)の混雑ピーク時間は10:00〜15:00とされています。特に10:00〜12:00、12:00〜14:00、14:00〜16:00の時間帯が混雑しやすいようです。早朝や夕方は比較的空いているので、ゆっくり観光したい方はこの時間帯がおすすめです。
遊覧船情報
十和田湖を観光する上で外せないのが遊覧船です。湖の美しさを存分に味わうことができます。
運行期間と料金
遊覧船は毎年4月下旬から11月上旬まで運行しています。冬期間(11月中旬〜4月中旬)は休業となります。料金は周遊コースによって異なりますが、宿泊施設で割引券が提供されていることもあるので、チェックしてみるとお得に利用できるかもしれません。
おすすめの乗船時間と席
口コミによると、左側の席に座ると景色が良く見えるとのこと。また、最上階のデッキからの眺めも絶景です。スピーカーから流れる説明を聞きながら、湖の歴史や周囲の景観について学ぶことができます。
特別クルーズ
夏季には「ナイトクルーズ」も運行されており、花火を楽しむことができます。2023年7月の口コミでは「雨の中どうなるかと思っていたが最後の花火ショーを楽しめた」との声もありました。
十和田湖周辺の観光スポット
十和田湖だけでなく、周辺にも魅力的な観光スポットがたくさんあります。
奥入瀬渓流
十和田湖から流れ出る奥入瀬川に沿って約14kmにわたって続く渓流です。「石ケ戸」から「子ノ口」までの約9kmの区間は特に美しく、散策コースとして人気があります。所要時間は4〜6時間程度ですが、体力や見学ポイントによって変わります。
蔦七沼
十和田湖の近くにある7つの沼の総称で、美しい自然が楽しめます。蔦温泉の駐車場からすぐの場所にビジターセンターがあり、沼めぐりの入口はわかりやすいとの口コミがあります。紅葉シーズンには駐車場と展望デッキが予約制になるので注意が必要です。
発荷峠展望台
十和田湖を一望できる絶景ポイントです。2024年5月の口コミでは「天気も良く、展望所から見る真っ青な湖に感動した」との声がありました。ただし、工事などで進入禁止になっている場所もあるので、最新情報を確認することをおすすめします。
口コミから見る十和田湖の魅力
実際に十和田湖を訪れた方々の口コミをいくつかご紹介します。
とても大きな湖でした。ボートか遊覧船に乗らなければ全体像を見ることができないのでカヌーツアーに参加しました。圧巻の景色と野生動物にも遭遇で大満足の夏休みになりました!(家族/2024年9月訪問)
遊覧船は当日割引券を利用し、席は左側に座り・・・とスタッフさんの助言のおかげで大満足。説明を聞きながらに観光。良かったです。今回は新緑が鮮やかで心が洗われました。(友達同士/2024年6月訪問)
陸上からは十和田湖の一部しか見ることができないので、遊覧船やカヌーツアーに参加することをオススメします。また、十和田湖周辺にはコンビニがありませんので注意を。(友達同士/2023年10月訪問)
十和田湖観光の注意点とアドバイス
最後に、十和田湖を訪れる際の注意点とアドバイスをいくつかご紹介します。
持ち物と服装
十和田湖は標高が高く、夏でも涼しいことがあります。また、5月末の口コミでは「ちょっと寒かった」との声もあるので、季節に関わらず羽織るものを持っていくことをおすすめします。
周辺の施設情報
十和田湖周辺にはコンビニがないとの情報があります。食料や飲み物は事前に購入しておくと安心です。
工事や通行止め情報
2024年5月の口コミでは「発荷峠の展望台に行くまで、5月25日時点で色々な所が進入禁止になっています。十和田湖周辺の国道も工事の為一部通行止めです」との情報がありました。訪問前に最新の道路情報を確認することをおすすめします。
宿泊のすすめ
十和田湖の魅力を存分に味わうなら、湖畔の宿に宿泊するのがおすすめです。朝夕の静かな湖面や、夜の星空も楽しめます。十和田湖畔温泉には「十和田湖山荘」などの宿泊施設があります。
十和田湖は四季折々の美しさがあり、何度訪れても新しい発見がある魅力的な場所です。この記事が皆さんの十和田湖観光の参考になれば嬉しいです。素晴らしい思い出を作ってくださいね!
「自然の中に身を置けば、心は自ずと清らかになる」- ヘンリー・デイヴィッド・ソロー
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!皆さんの旅が素晴らしいものになりますように。案ずるより産むが易し、まずは行動あるのみです!十和田湖での素敵な思い出作りを応援しています!