こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は札幌市内から車でわずか50分ほどで行ける「豊平峡温泉」についてご紹介します。温泉好きのボクがこれまで集めた情報をもとに、アクセス方法から料金、混雑状況、そして実際の利用者の口コミまで、皆さんのお役に立つ情報を詳しくまとめてみました!
豊平峡温泉とは?
豊平峡温泉は札幌市南区定山渓にある温泉施設で、定山渓温泉エリアの中でも札幌市内から比較的アクセスしやすい場所に位置しています。道内でも希少な源泉100%の掛け流し温泉で、無加水・無加温・循環なしの本物の温泉が楽しめる施設です。都会の喧騒を忘れさせてくれる「癒しの温泉」として多くの方に親しまれています。
紅葉の季節には露天風呂からの景色が格別で、ライトアップされた紅葉を眺めながらの入浴は格別の体験です。また、施設内のONSEN食堂では本格的なインドカレーや十割そば、生ロースジンギスカンなどが味わえ、食事だけを目的に訪れる方もいるほど評判の良い施設なんですよ!
アクセス方法
豊平峡温泉へのアクセス方法はいくつかありますので、ご自身の状況に合わせて選んでみてください。
バスでのアクセス
じょうてつバス(有料)
JR札幌駅のバスターミナルから「じょうてつバス」の「かっぱライナー号」または「豊平峡温泉行」に乗車します。所要時間は約80分で、終点の「豊平峡温泉」で下車すると、徒歩1分で温泉施設に到着します。
ただし注意点! 最近は国内外からの観光客増加により、特に以下の便は非常に混雑しています:
- 札幌駅10:00発 豊平峡温泉行(平日・土日祝)
- 札幌駅11:00発 豊平峡温泉行(平日・土日祝)
- 札幌駅12:05発 豊平峡温泉行(平日・土日祝)
- 札幌駅14:05発 豊平峡温泉行(平日・土日祝)
混雑時は途中停留所から乗車できないこともありますので、時間に余裕を持って行動することをおすすめします。
無料送迎バス
地下鉄真駒内駅から出ている無料送迎バスも利用できます。真駒内中学校(フェンス周辺)から10:00に出発し、藤乃屋スープカレー前(藤野3条1丁目)に10:15に停車、豊平峡温泉には10:40に到着します。帰りは15:00に豊平峡温泉を出発します。
この無料送迎バスは先着順で予約不可なので、利用する場合は早めに集合場所に行くことをおすすめします。所要時間は約50分です。
車でのアクセス
札幌市街から国道230号線で中山峠方面へ走り、定山渓温泉街を右手に過ぎると左手道路沿いにトイレ付きパーキングエリアがあります。そこを少し過ぎると豊平峡ダム入口交差点があるので左折し、案内板に従って600mほど進むと左手に豊平峡温泉があります。札幌市街からは約35kmで、所要時間は約50分です。
駐車場情報
豊平峡温泉には200台収容可能な無料駐車場があります。週末や紅葉シーズンは混雑することがありますが、比較的広いので駐車スペースの心配はあまりないでしょう。
営業時間と料金
営業時間
- 温泉:10:00~22:30(最終受付21:45)
- レストラン:11:00~21:00(インド料理)、11:00~14:00・17:00~20:00(和食)
入浴料金
- 大人(中学生以上):1,000円
- 小人(3歳~小学生):500円
- 定休日:なし
豊平峡ダム電気バスとのセットプラン
豊平峡温泉の近くには豊平峡ダムがあり、電気バスで往復することができます。2025年5月現在の料金は以下の通りです:
通常期:5月3日(土・祝)〜9月30日(火) | |
---|---|
大人 | 1,000円(片道600円) |
小学生 | 500円(片道300円) |
65歳以上の方 | 900円(往復のみ) |
団体(15名以上) | 往復950円(小学生500円)※事前予約必須 |
障がい者 | 往復500円(小学生250円)※各種手帳の提示必須 |
繁忙期:10月1日(水)〜11月3日(月・祝) | |
---|---|
大人 | 1,200円(片道700円) |
小学生 | 600円(片道400円) |
65歳以上の方 | 1,100円(往復のみ) |
団体(15名以上) | 往復1,150円(小学生600円)※事前予約必須 |
障がい者 | 往復600円(小学生300円)※各種手帳の提示必須 |
さらに、9月30日までは豊平峡温泉限定パックも販売されています:
- カレー&入浴:3,250円
- カレーのみ:2,150円
- 入浴のみ:2,050円
混雑状況と対策
豊平峡温泉は、特に週末や祝日、紅葉シーズン(10月中旬~11月上旬)に非常に混雑します。口コミによると、神奈川県の箱根湯元「天山」に匹敵するほどの混雑ぶりとのこと。
混雑を避けるコツ
- 平日の午前中や夕方以降を狙う
- 紅葉シーズンを避ける
- 無料送迎バスではなく自家用車で行く(駐車場は比較的広い)
- 食事は混雑時間(12:00~14:00)を避ける
また、バスの混雑を避けるなら、「地下鉄真駒内駅~定山渓」間のバスを利用し、定山渓からタクシーなどで豊平峡温泉に向かう方法もあります。こちらのバスは比較的混雑していない便が多いようです。
利用者の口コミ
実際に豊平峡温泉を利用した方々の口コミをいくつかご紹介します。
(男性/50代) 札幌市内にありながら、こんな本格的な温泉が楽しめるなんて驚きました。特に露天風呂からの景色が最高!水車のある広い露天風呂が特にお気に入りです。建物は古いですが、それがまた湯治場のような雰囲気を醸し出していて良いですね。
(女性/40代) インドカレーが本当に美味しい!温泉に入った後のカレーは格別でした。ただ、昼時は食券を買うのに行列ができていたので、時間をずらすか早めに行くことをおすすめします。温泉自体も源泉掛け流しで肌がツルツルになりました。
(男性/60代) 痛風に悩んでいましたが、この温泉に3日間通ったところ、症状が80%も改善しました。飲用もできるそうで、美肌効果も抜群です。施設は古いですが、清潔感があり、スタッフの方の気配りも素晴らしかったです。
(外国人観光客の増加を感じた利用者) 最近は外国人観光客が非常に多く、洗い場が全て外国人で埋まっていることもあります。グローバル化を実感しますね。浴場内にアカすりコーナーがあったり、お酒を飲みながら入浴する人がいたりと、自由な雰囲気が特徴的です。
豊平峡温泉を120%楽しむためのポイント
- 温泉の特徴を知る:源泉100%掛け流しの貴重な温泉です。内湯の床には長年の温泉成分が析出して波を打っているほど!これは良質な温泉の証拠です。
- 周辺観光も楽しむ:豊平峡ダムまで歩いてみるのもおすすめ。往路(登り)約1時間、復路(下り)約30分で、温泉前に一汗かくのも気持ちいいですよ。電気バスの便もあります。
- 食事を楽しむ:ONSEN食堂のインドカレー(ナン付き)や十割そば、生ラムロースジンギスカンは絶品です。温泉だけでなく食事も楽しみましょう。
- マッサージやあかすりも:温泉の後にマッサージ(10分)やあかすり(30分)を受けるのもリラックスできておすすめです。
- 紅葉シーズンを狙う:10月下旬頃が全山紅葉の見頃で、360度の山々が紅葉する中での入浴は格別です。ただし、この時期は特に混雑するので注意が必要です。
まとめ
豊平峡温泉は、札幌市内からアクセスしやすく、本物の温泉を楽しめる貴重な施設です。源泉100%掛け流しの温泉は肌にも優しく、美肌効果も期待できます。周辺の自然環境も素晴らしく、四季折々の景色を楽しみながらの入浴は格別です。
特に紅葉シーズンは美しいですが混雑も予想されるので、時間帯や曜日を考慮して訪れるといいでしょう。また、名物のインドカレーや十割そばも是非味わってみてください!
最後に、本日の名言をご紹介します:
「人生に必要なものは、情熱、少しの同情、そして温泉だ。」 – ボク(しげっち)の勝手な名言
皆さん、ぜひ豊平峡温泉で心も体もリフレッシュしてみてくださいね!案ずるより産むが易し、まずは行ってみることが大切です!