ブログを更新しました

百合が原公園を120%楽しむ方法!アクセス・駐車場・混雑情報と口コミの真実とは?

こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は札幌の魅力あふれるスポット「百合が原公園」について、ボクが徹底調査してきました。皆さんは北海道の花の名所といえば何を思い浮かべますか?ラベンダー畑?それとも広大な花畑?実は札幌市内にも四季折々の花々を楽しめる素敵な公園があるんです。それが今回ご紹介する「百合が原公園」!アクセス方法から駐車場情報、混雑状況、そして実際に訪れた方々の生の声まで、詳しくお伝えしていきますよ。

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

百合が原公園ってどんなところ?

札幌市の中心部から約30分の場所に位置する百合が原公園は、広さ25.4ヘクタールもある広大なフラワーパークです。その名の通り、6月上旬から8月下旬までは約100種類ものユリが観賞できる「世界の百合広場」が最大の見どころ。世界各国のユリが次々と咲き誇る様子は圧巻です!

また、札幌市の姉妹都市であるポートランド市、ミュンヘン市、瀋陽市の協力で造られた3カ国の庭園と日本庭園からなる「世界の庭園」では、趣の異なる四季折々の庭を楽しむことができます。

さらに「緑のセンター温室」では、冬の間もツバキやミモザなどが咲き、北海道の長い冬でも1年を通して花を観賞できるのが嬉しいポイント!

園内を周遊する「リリートレイン」に乗れば、車窓から花々を眺めながら公園内を効率よく回ることができます。かつて牧場だった名残のサイロは、周囲の植物と共に写真映えするスポットとして人気が高く、公園のシンボル的な存在となっています。

アクセス方法は?電車?バス?車?

百合が原公園へのアクセス方法はいくつかありますが、公共交通機関と車、それぞれの方法をご紹介します。

電車でのアクセス

JR学園都市線を利用する場合は「百合が原駅」が最寄り駅です。札幌駅からは約20分(1時間に3~4本程度運行)で到着します。駅を降りたら札幌方面行ホーム側の改札を出て、温室まで徒歩7~10分で到着します。車を持たない方でも、このルートなら本数も多くスムーズにアクセスできますよ。

バスでのアクセス

バスを利用する場合は以下のルートがあります。

  • 地下鉄南北線「麻生」駅バスターミナルから中央バス【麻25】「篠路小学校」行きに乗車し、「百合が原公園前」で下車(温室まで徒歩約2分)
  • 地下鉄東豊線「栄町駅」1番出口から中央バス【麻25】「篠路小学校」行きに乗車し、「百合が原公園前」で下車(温室まで徒歩約2分)
  • 地下鉄東豊線「栄町駅」2番出口から中央バス【栄20・栄23】「あいの里4条1丁目」行きに乗車し、「百合が原公園東口」で下車(温室まで徒歩約5分)

車でのアクセス

車で訪れる場合は、札樽自動車道札幌北ICから約15分で到着します。カーナビには「北海道札幌市北区百合が原公園210」と設定すれば迷わず到着できますよ。

駐車場情報:無料で広々!

百合が原公園の駐車場は全て無料で利用できるのが嬉しいポイント!複数の駐車場があり、合計で276台もの駐車スペースがあります。

駐車場 台数 開放時間
P1駐車場 普通車 100台 夏季(4/29~10/31):6:00~20:00
冬季(11/1~4/28):閉鎖
P2駐車場 普通車 138台
車いす専用レーン 5台
バス専用レーン 7台
夏季(4/29~10/31):6:00~20:00
冬季(11/1~4/28):8:45~17:30
P3駐車場 普通車 38台 夏季(4/29~10/31):6:00~20:00
冬季(11/1~4/28):閉鎖

注意点としては、駐車場の利用予約は受け付けていないこと、また専用レーンには一般車は駐車しないようにしましょう。冬季は一部駐車場が閉鎖されるので、冬に訪れる場合はP2駐車場を利用するようにしてくださいね。

営業時間と料金:いつでも気軽に訪れられる!

百合が原公園の基本的な情報をまとめました。

営業時間

緑のセンター(温室):8:45~17:15

定休日

公園自体の休園日:なし
緑のセンター(温室):月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)・年末年始(12月29日~1月3日)

入場料

公園の入場は無料です!ただし、一部施設(リリートレインなど)は有料となります。また、65歳以上の方は有料施設も無料で利用できるようですので、お得に楽しめますね。

混雑状況:いつ行くのがベスト?

百合が原公園の混雑状況は季節や時間帯によって大きく変わります。口コミ情報などから分析すると、以下のような傾向があるようです。

混雑する時間帯

休日の10時~14時が最も混雑する時間帯です。特に花の見頃の時期(6月~8月)の週末は非常に混み合います。

比較的空いている時間帯

平日や、開園直後の早朝、または15時以降は比較的空いていることが多いようです。ゆっくり花を楽しみたい方は、この時間帯を狙って訪れるとよいでしょう。

季節による違い

  • 春(4月~5月):ライラックなどの花が咲き始め、徐々に混雑し始めます
  • 夏(6月~8月):ユリの見頃で最も混雑する時期
  • 秋(9月~10月):ダリアなどの秋の花が楽しめ、夏ほどではないものの多くの来場者があります
  • 冬(11月~3月):屋外の施設は閉鎖されますが、温室は開いているため比較的空いています

実際に訪れた人の口コミ:生の声をチェック!

実際に百合が原公園を訪れた方々の口コミをいくつかご紹介します。

駐車場も広く、車通りも公園に来た方々だけなので入りやすかったです。公園内は非常に広いので、園内の半分ほどを周回するリリートレインに乗るのがおすすめ!ただ土曜日は混雑するので注意が必要です。 (男性/40代/会社員)

世界の庭園や温室が有り散歩にも最適で四季のお花が楽しめます。駐車場も複数箇所ありゆっくり散策するにはもってこいです。先日は藤棚と温室を散歩してきました。次回はリリートレインでも乗りましょうかね。 (女性/50代/主婦)

車を持たない私ですが、自宅からバスとJRを乗り継いで行きましたがアクセスに問題なくスムーズに行けます。公共交通機関では札幌駅からJRで百合が原公園迄行くのが早いし本数もあって便利です。ホームページを見ながら今どんな花が咲いてるのか確認して年に数回訪れています。 (女性/60代/退職者)

沢山の種類のダリアが見ごろでした。最高でした!リリー列車は休業中だったので散歩をしながら一周しました。百合が原公園はお花を見るだけでなく、芝生でリクレーションをしたり、ピクニックをしたり幅広い年齢の方が楽しめる公園ですね。 (カップル/30代)

百合が原公園を120%楽しむためのポイント

最後に、百合が原公園を最大限楽しむためのポイントをいくつかご紹介します。

1. 季節に合わせた訪問計画を立てる

百合が原公園は四季折々の花が楽しめるスポットです。訪問前に公式サイトで現在見頃の花をチェックしておくと、期待通りの花々に出会えますよ。特に6月上旬~8月下旬のユリの見頃は外せません!

2. 快晴の日を狙う

晴れた日に訪れると、花々の色彩がより鮮やかに見え、写真映えもバッチリです。天気予報をチェックして、晴れの日を狙って訪問するのがおすすめです。

3. 混雑を避けるなら平日午後がベスト

ゆっくり花を楽しみたい方は、平日の午後(14時以降)に訪れるのがおすすめ。特に写真撮影を楽しみたい方は、人が少ない時間帯の方が満足度が高いでしょう。

4. リリートレインを活用する

広大な園内を効率よく回るなら、リリートレインの利用がおすすめです。特に小さなお子様連れや高齢の方は、歩き疲れる前にトレインで園内の概要をつかむと良いでしょう。

5. 温室も忘れずに訪れる

屋外の花々も素晴らしいですが、「緑のセンター温室」も見どころの一つ。特に冬季や雨の日は、温室内で一年中花を楽しむことができます。

今回は札幌の魅力的なスポット「百合が原公園」について詳しくご紹介しました。四季折々の花々、広大な敷地、そして無料で楽しめる点など、魅力満載の公園です。ぜひ皆さんも、この記事を参考に百合が原公園を訪れてみてください!きっと素敵な思い出ができることでしょう。

「花を愛でることは、人生を愛でること」 – クロード・モネ

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!皆さんの素敵な公園散策を応援しています!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次