ブログを更新しました

子野日公園の全て!無料バーベキュー施設と駐車場情報、混雑を避ける秘訣とは?

みなさん、こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は北海道厚岸町にある「子野日公園」についてご紹介します。この公園、実は道東を代表する桜の名所であり、春と秋には大人気のお祭りが開催される穴場スポットなんです。家族でのお出かけを計画している方、必見ですよ!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

子野日公園の基本情報

子野日公園(ねのひこうえん)は北海道厚岸郡厚岸町奔渡6丁目9番地に位置する、面積15.8ヘクタールの広大な公園です。この公園は昭和の初め頃に町長を務めた故・子野日弘毅氏が自費で整備し、昭和37年に息子さんから厚岸町へ寄贈されました。

公園内には町の木であるエゾヤマザクラ(オオヤマザクラ)をはじめ、ナデンなどのヤエザクラ、北海道東部では珍しいフゲンゾウなど、なんと27種類、約1,200本もの桜が植えられています!これは道内でも有数の桜の名所として知られる理由なんですね。

アクセス方法と駐車場情報

「どうやって行けばいいの?」と思われる方も多いはず。アクセス方法はいくつかあります。

電車・バスでのアクセス

JR花咲線の厚岸駅から、くしろバス(厚岸・釧路線/国泰寺線)に乗車して「子野日公園」バス停で下車すれば到着です。所要時間は約20分程度です。厚岸駅からタクシーを利用する場合は約10分で到着します。

車でのアクセス

道東自動車道阿寒ICから約90分で到着します。カーナビを設定する際は「北海道厚岸郡厚岸町奔渡6丁目9番地」と入力してください。

駐車場

駐車場はなんと無料で利用できます。通常時は公園入口の駐車場に大型バス4台、乗用車52台が駐車可能です。また、身障者用の駐車スペースも3台分確保されています。

ただし、祭り期間中は特設駐車場が設けられ、なんと1,300台もの駐車が可能になります!大型バスも停められるので、団体旅行でも安心ですね。

公園の見どころと施設

子野日公園には様々な施設があり、一年を通して楽しむことができます。

バーベキュー施設

公園内では開園期間中(5月中旬~10月中旬)いつでもバーベキューを楽しむことができます。バーベキューハウスは無料で利用可能で、先着順で約80名が利用できます。ただし、木炭や食材は自分で準備する必要があり、ゴミは持ち帰りとなりますのでご注意ください。

散策路とウォーキングコース

2008年に完成した800メートルの散策路は、ウォーキングコースとして多くの町民に利用されています。森林浴を楽しみながら健康増進ができる素敵なコースです。運動不足解消にピッタリですよ!

子供向け遊具

子供が遊べるコンビネーション遊具も設置されており、ファミリーにも人気です。小さなお子さん連れでも安心して遊べる環境が整っています。

イベント情報

子野日公園では年間を通して様々なイベントが開催されます。特に有名なのが春と秋のお祭りです。

あっけし桜・牡蠣まつり

毎年5月中旬に開催される「あっけし桜・牡蠣まつり」は、桜の開花時期に合わせて行われる人気イベントです。2025年は5月10日(土)~18日(日)に開催予定です。厚岸の新鮮な牡蠣と美しい桜を同時に楽しめる贅沢なイベントですよ。

あっけし牡蠣まつり

秋には「あっけし牡蠣まつり」が開催されます。例年10月上旬から約10日間にわたって開催され、炭火で焼いた新鮮な牡蠣や浅利などの海産物を楽しむことができます。2024年は11月16日(土)・17日(日)に開催予定です。

焼き台は有料で貸出も行っており、購入した海産物はその場で食べることができます。出店もたくさん出て賑わいますよ。

混雑状況と訪問のコツ

子野日公園は通常時はそれほど混雑しません。ウォーカープラスの情報によると、休日の混雑予想時間は「特になし」となっています。しかし、お祭り期間中は非常に混雑します。

混雑を避けるコツ

お祭り期間中に訪れる場合は、以下のポイントを押さえておくと良いでしょう。

  • 平日の午前中に訪れる
  • 公共交通機関を利用する
  • お祭り初日よりも中日や最終日を狙う

じゃらんnetの口コミによると、お祭り期間中は「すぐに満車になる」との情報もありますので、早めの到着がおすすめです。

利用者の口コミ

実際に子野日公園を訪れた方々の口コミをいくつかご紹介します。

散策路が整備されていてのどかでいい場所でした。駐車場に車を停めて、散策コースを歩きましたが、とても気持ちよかったです。 (男性/40代/会社員)

秋の牡蠣祭りの時に行きました。出店がたくさん出ていて賑やかで、牡蠣だけでなくいろいろな海鮮が買えますよ。自然豊かな公園で、そこら中で牡蠣を焼いている光景は壮観でした! (女性/30代/主婦)

厚岸町を代表する桜のスポットとして、1200本の桜が咲きわたり、また、同時に牡蠣祭りも開催されていて、とても楽しかったです。 (男性/50代/自営業)

訪問者の傾向

じゃらんnetの情報によると、子野日公園の訪問者には以下のような傾向があります。

項目 傾向
滞在時間 1~2時間が最も多い(60%)
混雑状況 やや混雑(60%)~混雑(20%)
年齢層 30代(38%)が最も多く、次いで40代(25%)、50代以上(25%)
訪問人数 2人(67%)が最も多い

カップルや夫婦での訪問が多いようですが、ファミリーでも十分楽しめる施設となっています。

まとめ:子野日公園の魅力

子野日公園は、春の桜、秋の牡蠣まつりと季節ごとの魅力があり、さらに無料のバーベキュー施設や散策路など、一年を通して楽しめる施設が充実しています。

特に魅力的なのは、入場料も駐車場も無料で利用できる点です。北海道東部を旅行する際には、ぜひ立ち寄ってみてください。家族連れはもちろん、カップルでのデートにもおすすめのスポットです。

最後に、本日の名言をご紹介します。

「人生は短く、笑顔は長い。だから、今日という日を大切に生きよう。」 ― マザー・テレサ

皆さんも子野日公園で素敵な思い出を作って、笑顔あふれる一日を過ごしてくださいね!それでは、また次回のスポット紹介でお会いしましょう!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次