みなさん、こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。北海道ドライブ旅行の計画を立てている方、必見です!今日は日本最北端のサービスエリアである「砂川SA(下り線)」について詳しくご紹介します。道北・道東方面への観光やビジネスの中継地点として重宝するこのスポット、実はかなり便利な施設なんですよ。
砂川SA(下り線)の基本情報
砂川SA(下り線)は北海道砂川市空知太478に位置する道央自動車道のサービスエリアです。おとぎの国のような雰囲気の可愛らしい三角屋根が特徴的で、遠くからでもすぐに目印になります。日本最北端のサービスエリアという特別な地位を持っており、旭山動物園や宗谷岬、知床半島など道北・道東方面の観光とビジネスの中継地点として多くの方に利用されています。
営業時間
砂川SA(下り線)の施設は季節によって営業時間が異なります。
- フードコート・ショッピングコーナー:4月~11月は7:00~19:00、12月~3月は9:00~19:00
- ガソリンスタンド(ENEOS):8:00~20:00
冬期間は営業開始時間が遅くなるので、早朝の利用を計画している場合は特に注意が必要です。また、商業施設は19時までの営業となっているため、夜遅くに訪れると閑散としていることもあります。
アクセス方法と駐車場情報
車でのアクセス
道央自動車道を利用する場合、奈井江砂川ICから約7分でアクセスできます。高速道路からは上下線どちらからでも利用可能で、一般道からもアクセスできる便利なロケーションです。
駐車場情報
砂川SA(下り線)の駐車場は以下のキャパシティがあります:
- 小型車:86台
- 大型車:23台
- 障がい者用駐車スペース:小型車2台
また、隣接する砂川ハイウェイオアシス館と合わせると、さらに広大な駐車スペースが利用可能です。ハイウェイオアシス駐車場には普通車313台、大型車104台が駐車できるほか、北海道子どもの国駐車場にも普通車520台、大型車22台分のスペースがあります。合計すると900台以上が停められる無料駐車場があるため、混雑時でも安心です!
公共交通機関でのアクセス
公共交通機関を利用する場合は、都市間高速バス(あさひかわ号・ふらの号)の「高速砂川石山」バス停で下車し、徒歩約15分でアクセスできます。また、JR砂川駅または滝川駅からタクシーで約10分の距離にあります。
砂川SA(下り線)の施設とサービス
フードコート
砂川SA(下り線)のフードコートでは、北海道ならではのグルメを楽しむことができます。特に人気なのは「砂川ポークチャップ定食」や「肉野菜炒め定食」などのがっつり系メニュー。口コミでは「ザンギ定食」も評判で、「鶏肉はジューシーで、味付けもよく、ご飯の量もちょうどで美味しかった」との声もあります。
また、北海道らしいスイーツも充実しており、特に濃厚なソフトクリームやジェラートは多くの旅行者に好評です。ただし、ジェラート販売は営業時間より早く終了してしまうことがあるので、お目当ての方は早めの訪問をおすすめします。
ショッピングコーナー
お土産コーナーでは、北海道の定番土産である六花亭、ロイズ、白い恋人などが揃っています。さらに、ドラマで有名になった「あんバタサン」や、口どけの良い「美冬」のチョコレート、「トカチック・バスキュー」など、バラエティ豊かな商品が取り揃えられています。
特に「美冬」のチョコレートは繊細でデリケートな味わいが特徴で、日本最北のSAのイメージにぴったりのお土産として人気です。また、深川の銘菓「ウロコだんご」も販売されているので、地元の味を求める方にもおすすめです。
トイレ設備
トイレ設備は以下の通り充実しています:
- 男性用:大便器6基、小便器7基
- 女性用:20基
- 多目的トイレ:あり
口コミによると、トイレの快適度は高く、「気持ちよく使える」との評価を得ています。また、バリアフリー対応もされており、「階段はない」との声もあります。
砂川ハイウェイオアシスとの連携
砂川SA(下り線)の大きな特徴は、隣接する「砂川ハイウェイオアシス館」と「北海道子どもの国」との連携です。高速道路を降りることなく、これらの施設を利用できるのが魅力です。
砂川ハイウェイオアシス館
砂川ハイウェイオアシス館は9:00~19:00まで営業しており、館内には「空知の産直そらいちマーケット」(9:00~18:00)や「レストランおあしす」(10:30~17:00、ラストオーダー16:30)などの施設があります。北菓楼砂川ハイウェイオアシス館店も入っており、スイーツのまち砂川ならではの甘味を楽しむことができます。
砂川SAスマートIC
砂川SAには「砂川SAスマートIC」が設置されており、ETC車載器を付けた全車種(車長12m以下)が利用可能です。利用時間は6:00~22:00で、上下線ともに全方向対応しています。このスマートICを利用すれば、砂川市内の観光スポットへのアクセスも良好です。
ただし注意点として、砂川スマートICからハイウェイオアシス駐車場に入った場合、再度砂川スマートICから一般道へ出ることはできませんので、行程計画の際にはご注意ください。
利用者の口コミと評価
砂川SA(下り線)を利用した方々からは様々な口コミが寄せられています。
日本最北端のサービスエリアということで記念に立ち寄りました。売店では、六花亭、ロイズ、白い恋人など定番のお土産は揃っています。(男性/40代前半/会社員)
ハイウェイオアシスの上り線よりもこじんまりしています。でも一揃いはするし、駐車場の手ごろサイズで、使いやすいです。(女性/30代後半/主婦)
ソフトクリームも販売していて、味も濃くて美味しかったです。北海道らしい濃厚な味わいが楽しめました。(男性/50代/自営業)
総合的な満足度は3.5/5.0程度と、標準以上の評価を得ています。特にトイレの快適度やバリアフリー対応については高評価です。一方で、上り線と比較するとやや規模が小さいという意見もありました。
訪問時の注意点とおすすめポイント
注意点
- 冬期間(12月~3月)は営業開始時間が9:00と遅くなるので早朝利用には注意
- 商業施設は19:00までの営業のため、夜間は自販機コーナー付近しか立ち寄れない
- ジェラート販売は営業時間より早く終了することがある
- 冬期間は北海道子どもの国北口駐車場が閉鎖され、通り抜けができなくなる場合がある
おすすめポイント
- 砂川ハイウェイオアシスと連携した充実の施設
- 900台以上停められる広大な無料駐車場
- 札幌方面、旭川方面どちらからも利用可能で、Uターンも可能(6:00~22:00)
- 北海道ならではの食事とスイーツが楽しめる
- 日本最北端のサービスエリアという記念撮影スポットとしての価値
まとめ:道北・道東観光の拠点として最適な砂川SA
砂川SA(下り線)は、日本最北端のサービスエリアとして、道北・道東方面への観光やビジネスの中継地点として最適な施設です。隣接する砂川ハイウェイオアシス館や北海道子どもの国との連携、充実した駐車場、北海道ならではのグルメとお土産など、多くの魅力を持っています。
特に高速道路からのアクセスの良さと、スマートICの設置により、効率的な旅程を組むことができるのが大きなメリットです。北海道旅行の際には、ぜひ立ち寄ってみてください。きっと旅の思い出に彩りを添えてくれることでしょう。
「旅は道連れ、世は情け」- 松尾芭蕉
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!皆さんの北海道旅行が素晴らしいものになりますように。次回もお役立ち情報をお届けしますので、お楽しみに!