こんにちは、皆さん!ミーミルメディア編集長のしげっちです。北海道ドライブの際に欠かせないのが高速道路のサービスエリア。今回は道央自動車道にある「岩見沢SA(下り線)」について、ボクが実際に訪れた経験も交えながら詳しくご紹介します。駐車場情報からアクセス方法、営業時間、そして口コミで人気のグルメまで、ドライブの計画に役立つ情報が満載ですよ!
岩見沢SA(下り線)の基本情報と特徴
岩見沢SA(下り線)は、札幌と砂川SAの中間に位置する、自然豊かなサービスエリアです。周囲を山々に囲まれており、四季折々の美しい風景を楽しめるのが特徴。特に注目すべきは、かつて岩見沢市で開催されていたばんえい競馬にちなんだ「ばんえい馬のモニュメント」が設置されていること。このモニュメントは、訪れる人々の目を楽しませてくれる素敵なフォトスポットになっています。
また、エリア内には「ハイウェイガーデン」と呼ばれる英国風の庭園が整備されており、美しい花と緑に囲まれてリフレッシュできるスポットも。特に春から秋にかけては、色とりどりの花々が咲き誇り、ドライブの疲れを癒してくれますよ。
アクセス情報と駐車場の詳細
アクセス方法
岩見沢SA(下り線)へのアクセスは非常に便利です。道央自動車道を利用する場合、岩見沢ICから約3分という好立地。最寄り駅は岩見沢駅ですが、駅からは距離があるため、基本的には車でのアクセスがメインとなります。
駐車場情報
駐車場は大型車31台、小型車74台、障がい者等用駐車場に小型車2台が駐車可能なスペースが確保されています。札幌と砂川SAの中間に位置するため、比較的混雑が少なく、スムーズに駐車できることが多いのが嬉しいポイント。ボクが訪れた際も、平日はもちろん、週末でもそれほど駐車に困ることはありませんでした。
営業時間と施設情報
営業時間
岩見沢SA(下り線)の営業時間は季節によって異なります。
施設 | 4月~11月 | 12月~3月 |
---|---|---|
フードコート・ショッピングコーナー | 7:00~19:00 | 9:00~17:00 |
給電・自販機 | 24時間営業 |
定休日はなく、年中無休で営業しているので、いつでも立ち寄ることができます。ただし、冬期間は営業時間が短くなるので注意が必要です。
電気自動車充電設備
最近増えている電気自動車ユーザーにとって嬉しいのが、充電設備の完備。CHAdeMO規格の急速充電器が1台設置されており、出力は50kWです。充電は有料ですが、駐車料金は無料。特に札幌〜旭川間をEVで移動する際には、このサービスエリアの充電設備が大きな助けになるという口コミも多く見られます。
夜は待つことなく充電できて安心です。本当に助かります。ここがないとEVで札幌〜旭川は非常に辛いですね。必ず帰りは寄らせてもらっています。(男性/40代前半/会社員)
フードコートとショッピングの魅力
人気グルメ
岩見沢SA(下り線)のフードコートは、施設の規模に比べると広くはありませんが、北海道ならではの海鮮グルメが充実しています。特に人気なのが「海鮮黒醤油あんかけ飯」(1,330円税込)。エビ、イカ、ベビーホタテなどの海の幸と野菜をたっぷり使った特製の黒醤油タレのあんかけが絶品です。
他にも「ほっけフライ定食」や「塩ザンギ定食」など、北海道らしいメニューが揃っています。ラーメンやそば、うどんなども提供されているので、家族それぞれが好きなものを選べるのも嬉しいポイントですね。
レストランのメニューはオリジナリティがあります。海鮮あんかけ迷ったけど、子どもの好きな塩ザンギ定食にしました。小さめのSAですが、メニューの充実度は高いと思います。(女性/30代後半/主婦)
お土産ショップ
ショッピングコーナーは広くはありませんが、厳選された北海道のお土産が揃っています。岩見沢の老舗洋菓子店「赤いリボン」の看板商品「めーぷるの樹」や「わかさいも」、「どさんこ餃子」など、地元の特産品が手に入ります。
混雑状況と利用のコツ
岩見沢SA(下り線)は、札幌と砂川SAの中間に位置することもあり、比較的混雑が少ないサービスエリアです。ただし、お盆やゴールデンウィークなどの大型連休時には、多少混雑することもあります。
特にフードコートは席数が限られているため、ピーク時には少し待つ場合も。ボクのおすすめは、11時前か14時以降の比較的空いている時間帯に利用すること。また、トイレは新しくてきれいという口コミが多く、清潔に保たれているのも嬉しいポイントです。
トイレが新しくてきれいなSAです。施設内は小さめですが、必要なものは揃っているので、ちょっとした休憩には十分です。(男性/50代前半/自営業)
四季折々の見どころ
岩見沢SA(下り線)の魅力は、四季によって変わる美しい風景にもあります。
春夏の見どころ
春から夏にかけては、ハイウェイガーデンの花々が見頃を迎えます。特にバラが美しく咲き誇る時期は多くの人が写真撮影に訪れます。
バラがきれいです。ガーデニングが好きな私にとっては、ドライブの途中で素敵な庭園に出会えて嬉しい驚きでした。(女性/40代後半/パート)
秋冬の見どころ
秋には周囲の山々が紅葉し、美しい景色を楽しめます。冬は雪景色が広がり、北海道らしい風景を堪能できるでしょう。
紅葉が綺麗! 周りの山々が赤や黄色に染まり、とても素敵な景色でした。休憩するには最高のロケーションです。(男性/30代後半/会社員)
まとめ:岩見沢SA(下り線)の利用価値
岩見沢SA(下り線)は、規模は大きくないものの、必要な施設が揃った使い勝手の良いサービスエリアです。駐車場は比較的余裕があり、トイレも清潔。北海道ならではの海鮮グルメや地元のお土産も充実しています。
また、四季折々の自然を楽しめるハイウェイガーデンや、ばんえい馬のモニュメントなど、ちょっとした観光スポットとしての魅力も。道央自動車道を利用する際には、ぜひ立ち寄ってみてください。特に札幌〜旭川間を移動する際の休憩ポイントとして最適ですよ!
「人生は旅である。最高の旅人になるためには、軽装で行くことだ。」 – アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ
皆さんも、北海道ドライブの旅を、岩見沢SA(下り線)で一息つきながら、思いっきり楽しんでくださいね! 次回は北海道の穴場スポットについてご紹介する予定です。お楽しみに!