ブログを更新しました

驚愕!輪厚PA(上り線)は北海道最大級の施設だった!アクセス・駐車場・営業時間情報

こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は北海道ドライブの際に絶対に立ち寄りたい「輪厚PA(上り線)」をご紹介します。皆さんは高速道路のパーキングエリアというと、ただのトイレ休憩スポットというイメージをお持ちではないでしょうか?実はこの輪厚PA(上り線)、北海道のSA・PAの中で最大規模の駐車場と施設を誇る、ドライブ旅行の強い味方なんです!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

輪厚PA(上り線)の基本情報と特徴

輪厚PA(上り線)は、道央自動車道の北広島ICから約3分の場所にある北海道最大規模のパーキングエリアです。「わっつ」と読みます。札幌から苫小牧方向に向かう際に利用できる上り線のパーキングエリアで、2017年4月25日にグランドオープンしました。

北海道のSA・PAで最大規模の駐車場と施設を持つこのパーキングエリアは、単なる休憩所ではなく、ショッピングや食事も楽しめる総合施設となっています!

営業時間

輪厚PA(上り線)の各施設の営業時間は以下の通りです。

  • フードコート:8:00~20:00(12月~3月は9:00~19:00)
  • ショップ:24時間
  • ガソリンスタンド:24時間
  • シーズンマルシェ:9:00~17:00
  • ワッツマイキッチン(テイクアウト):9:00~17:00(4月~11月)、10:00~16:00(12月~3月)

アクセス方法

車で訪れる場合は、道央自動車道北広島ICから約3分です。北海道の主要都市からのアクセスも良好で、札幌市内からは約30分程度で到着できます。

駐車場情報

駐車場は北海道のSA・PAで最大規模を誇り、合計165台の駐車スペースがあります。内訳は以下の通りです。

  • 大型車:26台
  • 小型車:139台
  • 障がい者等用駐車場:小型2台

週末や連休時は混雑することもありますが、平日であれば比較的スムーズに駐車できます。

輪厚PA(上り線)の魅力的な施設

きたみちフードコート

2017年1月に先行オープンした「きたみちフードコート」は、「きたdeグリル」「きたde麺や」「きたde海めし」の3つのジャンルに分かれています。北海道の定番メニューである豚丼やラーメン、海鮮丼など、好みに合わせた食事が楽しめます。

特に人気なのが「ジンギスカン丼」(850円)!一時期販売休止となっていましたが、多くのファンの声に応えて復活しました。柔らかい羊肉とシャキシャキ野菜に甘辛いタレが絡んだ一品で、ドライブの活力源になること間違いなしです。

フードコートは全101席あり、全席禁煙となっています。入口には券売機があるので、写真を見ながら簡単に注文できるのも嬉しいポイントです。

きたみちマーケット

24時間営業の「きたみちマーケット」では、北海道の定番土産を幅広く取り扱っているほか、輪厚PAだけの限定商品も豊富に揃えています。白い恋人でおなじみの石屋製菓や、柳月、HORIなど様々なメーカーのお菓子が購入できます。

ここでしか買えない限定商品としては、「みれい果」の「苺タルトケーキ」(1080円)や「CANDISE(キャンディス)」の「アイスキャンディ」(各350円)などのスイーツが人気です。また、フードコートでも使われている「豚丼のたれ」(540円)や「鮭醤油」(340円)といった調味料も販売されています。

シーズンマルシェ

「シーズンマルシェ」は、以前はE-NEXCO野菜市場として親しまれていた市場がリニューアルしたもので、季節によって変わる北海道産の新鮮な野菜や果物を購入できます。

店先では「カップ(串)いちご」(時価)や「ゆでとうもろこし」(300円)など、すぐに購入でき、その場で食べられるメニューも提供しています。ジャガイモ、グリーンアスパラ、ニンジン、タマネギなどの野菜類、イチゴ、メロン、リンゴなどの果物、なめ茸(瓶)などの農産加工品と、季節によってラインナップが変わるので、訪れる度に新しい発見があります。

ワッツマイキッチン

「ワッツマイキッチン」は、高速道路をすぐに出発したい人向けのテイクアウトコーナーです。注文してすぐに出来たてを食べられるのが特徴です。

輪厚PA(上り線)限定メニューの「Cheeses(チージーズ)」(630円)は、季節の温野菜とソーセージ、米粉と小麦粉を使用した北海道パンの上から、なめらかなチーズソースをかけて作られ、注文後約1分で提供されます。

また、千歳市の「箱根牧場」とコラボレーションした「箱根牧場プレミアムソフト」(380円)や「箱根牧場ソフトクリーム」(330円)も輪厚PA(上り線)限定メニューとして人気です。「箱根牧場プレミアムソフト」は、モッツァレラチーズとフロマージュチーズを配合した濃厚な味わいが特徴です。

利用者の口コミと評判

ドライブ中の休憩で立ち寄りましたが、想像以上に充実した施設でビックリ!特にジンギスカン丼は絶品で、わざわざここに来る価値ありです。(男性/40代前半/会社員)

子連れでも安心して利用できる施設が整っています。授乳室やおむつ交換台、ベビーカーの貸出もあるので助かりました。シーズンマルシェで購入した野菜も新鮮で美味しかったです。(女性/30代後半/主婦)

平日の昼間に訪れましたが、フードコートは結構混んでいました。でも回転は早いので、そこまで待たずに食事ができました。限定スイーツも美味しくて、お土産にもピッタリです。(女性/20代後半/OL)

混雑状況と訪問のベストタイミング

輪厚PA(上り線)は、週末や連休、お盆やゴールデンウィークなどの大型連休時には非常に混雑します。特にフードコートは昼食時(11:00~14:00)に最も混み合うため、この時間帯を避けるか、少し早めに到着するのがおすすめです。

平日の場合、午前中や15時以降は比較的空いていることが多いです。また、シーズンマルシェは朝一番に訪れると、新鮮な野菜や果物を選ぶことができます。

便利な施設とサービス

輪厚PA(上り線)には、トイレや休憩所のほか、以下のような便利な施設やサービスが充実しています。

  • 授乳室
  • おむつ交換台
  • ベビーカーの貸出
  • FAX送受信サービス
  • 携帯電話充電サービス
  • 障がい者等用トイレ(共用1、オスメイト対応トイレあり)

家族連れでも安心して利用できる環境が整っているので、小さなお子さん連れの方も気軽に立ち寄ることができます。

まとめ:輪厚PA(上り線)は北海道ドライブの必須スポット!

輪厚PA(上り線)は、単なるパーキングエリアを超えた、北海道の魅力が詰まった総合施設です。北海道最大規模の駐車場と充実した施設、そして何より輪厚PAでしか味わえない限定グルメの数々が、ドライブの疲れを癒し、旅の思い出をさらに豊かにしてくれることでしょう。

札幌から苫小牧方向へ向かう際には、ぜひ立ち寄ってみてください。季節ごとに変わる北海道の味覚を楽しむことができ、何度訪れても新しい発見があります。

ボクも家族でドライブする際には必ず立ち寄るスポットの一つです。皆さんも北海道ドライブの際には、ぜひ輪厚PA(上り線)に足を運んでみてください!きっと素敵な思い出になりますよ。

「旅の価値は目的地ではなく、その過程にある」- ラルフ・ワルド・エマーソン

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!素敵な北海道ドライブをお楽しみください!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次