ブログを更新しました

北海道の隠れた名所!道の駅「香りの里たきのうえ」の口コミ・駐車場・アクセス情報を徹底ガイド

こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。北海道旅行を計画中の皆さん、童話の世界に迷い込んだような素敵な道の駅があるのをご存知ですか?今回は北海道紋別郡滝上町にある「道の駅 香りの里たきのうえ」について、ボクが現地調査した情報をたっぷりとお届けします。メルヘンチックな外観と芝ざくらで有名なこの道の駅は、家族旅行やドライブの休憩にぴったり!アクセス方法から駐車場情報、混雑状況、おすすめ商品まで詳しくご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

道の駅「香りの里たきのうえ」の基本情報

道の駅「香りの里たきのうえ」は、1997年4月に登録された北海道紋別郡滝上町にある道の駅です。国道273号線沿いに位置し、芝ざくらで有名な「芝ざくら滝上公園」からほど近い場所にあります。まるで童話の絵本から抜け出したようなメルヘンチックな建物が特徴的で、訪れる人々を童話の世界へと誘います

営業時間は9:00~17:30(特産品販売所)となっており、トイレは24時間利用可能です。休館日は年末年始(12月30日~1月3日)、9月30日、3月31日となっています。

施設内の見どころ

施設内には以下のような見どころがあります:

  • 特産品販売所(1階):チーズ、ハッカ、ハーブ製品、木工品など約800種類の特産品を販売
  • ちょい食べコーナー(1階):チーズやケーキなどをお試し価格で提供
  • 観光協会(2階):観光情報の提供や周辺のパンフレットが用意されている

また、目の前を流れる渚滑川(しょこつがわ)には「錦仙峡(きんせんきょう)」と呼ばれる渓谷があり、遊歩道も完備されているため、四季折々の渓谷美を楽しむこともできます。

アクセス方法と駐車場情報

アクセス方法

道の駅「香りの里たきのうえ」へのアクセス方法はいくつかあります:

  • 【車】紋別空港から約40分
  • 【車】旭川から約2時間
  • 【車】札幌から約3時間30分
  • 【バス】札幌駅からバスで約3時間30分
  • 【バス】旭川駅からバスで約2時間20分

住所は〒099-5602 北海道紋別郡滝上町旭町です。カーナビを使用する場合はマップコード「570 701 311」を入力すると便利ですよ!

駐車場情報

駐車場は十分に確保されており、大型車6台、普通車38台(身障者用1台含む)が駐車可能です。ゴールデンウィークや芝ざくらの見頃時期(5月上旬~下旬)は混雑することがありますので、早めの到着をおすすめします。駐車場は無料で利用できます。

駐車場での注意点

駐車場では、ソフトクリームの販売も行われていることがあります。特に芝ざくらの時期には「芝ざくらソフトクリーム」が人気で、ピンク色が可愛らしいと評判です。価格は300円で、5月~10月頃まで販売されています。

混雑状況と訪問のベストタイミング

道の駅「香りの里たきのうえ」の混雑状況は季節によって大きく異なります。特に混雑するのは以下の時期です:

  • 芝ざくらまつり期間中(2025年5月7日~5月31日)
  • ゴールデンウィーク
  • 夏休み期間(7月下旬~8月中旬)

訪問者の傾向としては、滞在時間は1時間未満が94%と短時間の立ち寄りが多いようです。混雑状況は「空いている」と感じる方が53%、「やや空き」が22%と比較的余裕がある施設といえるでしょう。

年齢層は50代以上が35%と最も多く、次いで40代が26%、30代が23%となっています。訪問人数は2人で訪れる方が68%と最も多く、カップルやご夫婦での訪問が多いようです。

おすすめの訪問時期

最もおすすめの訪問時期は、芝ざくらの見頃である5月中旬です。2025年の「童話村たきのうえ芝ざくらまつり」は5月7日(火)~5月31日(金)に開催予定で、この期間中は様々なイベントも予定されています。特に土日には「フロックスマルシェ」のフード&マーケットやワークショップ体験、ミニライブなどが開催されます。

ただし、この時期は最も混雑するため、平日の午前中に訪れるのがおすすめです。また、6月上旬も芝ざくらの余韻を楽しめる時期で、比較的混雑も少なくなります。

特産品と人気商品

道の駅「香りの里たきのうえ」では、地元の特産品が多数販売されています。特に人気なのは以下の商品です:

  • 和種薄荷(ハッカ)製品:日本一の生産量を誇る滝上町の特産品
  • ハーブ製品:香りの里ハーブガーデン内・フレグランスハウスで手作りされた商品
  • 地元産小麦使用のハーブ入りクッキーとシフォンケーキ
  • 芝ざくらソフトクリーム:芝ざくらエキスを使った可愛らしいピンク色のソフトクリーム
  • 手作り小物:芝ざくらの妖精が隠れていそうなかわいらしい手作り小物
  • 木工芸品:職人が手がけた木工芸品や陶器類

特に「ちょい食べコーナー」では、チーズやケーキなどを「おためし価格」で提供しているので、気軽に滝上町の味を楽しむことができます。

周辺の観光スポット

道の駅「香りの里たきのうえ」の周辺には、魅力的な観光スポットがたくさんあります:

  • 芝ざくら滝上公園:日本最大規模の芝ざくらが見られる公園(5月が見頃)
  • 香りの里ハーブガーデン:300種のハーブを誇るガーデン
  • 滝上渓谷公園:約590m(徒歩約8分)の距離にある自然豊かな公園
  • 虹の橋:約1.2km(徒歩約15分)の距離にある橋
  • 錦仙峡:渚滑川に形成された美しい渓谷

特に芝ざくら滝上公園は、2025年の芝ざくらまつり期間中(5月7日~5月31日)は入園料が必要となります。大人(高校生以上)500円、小人(小・中学生)250円です。営業時間は8:00~18:00(最終入園17:00まで)となっています。

利用者の口コミ

実際に道の駅「香りの里たきのうえ」を訪れた方々の口コミをいくつかご紹介します:

とても可愛い外観の道の駅です。トイレ利用のために立ち寄りましたが、お土産売り場の品数も多くて楽しめました。2階は行きませんでしたが、食堂があり充実した施設だと思います。 (女性/40代前半/家族旅行)

可愛いシマエナガの携帯ストラップを購入しました。手作り感いっぱいの携帯ストラップです。オレンジとクリーム色を基調にした壁に可愛らしい建物が印象的でした。 (男性/50代後半/夫婦旅行)

山の中に突然訪れるおもちゃみたいな建物で驚きました!ハーブの香りが漂う素敵な空間で、特に芝ざくらソフトクリームが美味しかったです。トイレも清潔で気持ちよく利用できました。 (女性/30代後半/友人との旅行)

口コミを見ると、メルヘンチックな外観や手作り感のある商品、清潔なトイレなどが高く評価されているようです。一方で、芝ざくらソフトクリームについては「期待外れ」という意見もあり、好みが分かれるようです。

まとめ:道の駅「香りの里たきのうえ」の魅力

道の駅「香りの里たきのうえ」は、メルヘンチックな外観と豊富な特産品が魅力の道の駅です。芝ざくらで有名な滝上町の玄関口として、観光情報の提供や地元の特産品販売を行っています。特に5月の芝ざくらの時期には多くの観光客で賑わいますが、それ以外の時期も四季折々の自然を楽しむことができます。

アクセスは車での訪問が便利で、駐車場も十分に確保されています。施設内には特産品販売所やちょい食べコーナー、観光案内所などがあり、短時間でも十分に滝上町の魅力を感じることができるでしょう。

北海道旅行の際には、ぜひ道の駅「香りの里たきのうえ」に立ち寄って、童話の世界のような空間でひと休みしてみてはいかがでしょうか?芝ざくらの季節には特に美しい景色が広がっていますので、カメラを忘れずにお持ちくださいね!

「人生は旅である。旅人は賢者である。」 – オリバー・ゴールドスミス

今日も素敵な旅の思い出を作ってくださいね!案ずるより産むが易し、まずは行動あるのみです!皆さんの北海道旅行が素晴らしいものになりますように!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次