ブログを更新しました

四季彩の丘完全ガイド:アクセス・料金・混雑状況まで徹底解説!

こんにちは!「ミーミルメディア」編集長のしげっちです。今日は北海道美瑛町にある絶景スポット「四季彩の丘」について、ボクが実際に調査してきた情報をたっぷりとお届けします。アクセス方法から駐車場情報、混雑状況、料金まで、旅行計画に役立つ情報を余すことなくご紹介しますよ!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

四季彩の丘とは?美しい花畑の魅力

四季彩の丘は北海道上川郡美瑛町にある、約14ヘクタールの広大な敷地に季節ごとの花々が咲き誇る観光スポットです。大雪山連峰を背景に、色とりどりの花畑が広がる絶景は、まさに北海道ならではの雄大な景観!春から秋にかけては約30種類もの花が次々と咲き、冬は雪景色の中でのアクティビティが楽しめる、一年中楽しめる場所なんです。

特にグリーンシーズン(4月下旬~11月)には、ラベンダーやひまわり、コスモスなど季節によって異なる花々が丘一面を彩り、まるで絵画のような景色を楽しむことができます!

アクセス方法:車と公共交通機関での行き方

車でのアクセス

車で訪れる場合は、以下のルートがおすすめです。

  • 旭川方面から:国道237号線から道道824号線に入り、美馬牛駅方向へ進みます
  • 富良野方面から:国道237号線より、トリックアート美術館を目印に右折して進みます
  • 道央自動車道旭川北ICからは約60分かかります

カーナビを使う場合は「〒071-0473 北海道上川郡美瑛町新星第三」と設定してくださいね。

電車でのアクセス

公共交通機関を利用する場合は:

  • JR富良野線「美馬牛駅」から徒歩約25~30分
  • JR富良野線「美瑛駅」からタクシーで約12分

ただし、美馬牛駅にはバス・タクシーの常駐がないので注意が必要です。美瑛駅にはタクシーが常駐しているので、そちらからの利用がおすすめ。美瑛ハイヤー(TEL:0166-92-1181)を利用するとスムーズですよ。

駐車場情報:料金と収容台数

四季彩の丘には大型バス30台、乗用車300台が駐車できる広い駐車場があります。

時期 料金
6月1日~9月末 有料(1台500円)
10月~5月31日 無料

夏のハイシーズンは混雑することもあるので、少し早めの到着がおすすめですよ!

営業時間と定休日:季節によって変わる開園時間

四季彩の丘の営業時間は季節によって異なります。

時期 営業時間
5月 8:40~17:00
6月~9月 8:40~17:30
10月 8:40~17:00
11月・12月 9:10~16:30
1月 8:40~16:30
2月~4月 9:10~17:00

定休日はレストランが11月~3月の水曜日となっていますが、施設自体は12月31日と1月1日以外は基本的に営業しています。ただし、季節や天候により変動する場合があるので、訪問前に公式サイトで確認することをおすすめします。

入場料と園内アクティビティの料金

四季彩の丘の入場料は時期によって異なります。

時期 料金
7月~9月 小・中学生:300円
高校生以上:500円
小学生未満:無料
10月~6月 無料

園内では様々なアクティビティも楽しめます!

ノロッコ号(トラクターバス)

  • 小・中学生:400円
  • 高校生以上:500円
  • 小学生未満:無料

約15分かけて花畑を一周する、人気のアクティビティです。

バギー体験

  • 1人乗り:600円
  • 2人乗り:900円

専用コース1周700mを3~5分で走行します。16歳以上限定のアクティビティです。

アルパカ牧場

  • 小・中学生:300円
  • 高校生以上:500円
  • 小学生未満:無料

アルパカとの触れ合いやエサやり体験ができる人気スポットです。

混雑状況:いつが狙い目?

四季彩の丘は特に夏のハイシーズン(7月~9月)は観光客で賑わいます。休日の混雑ピークは12時~16時頃。特に12時~14時と14時~16時の時間帯は最も混雑します。

混雑を避けたい方には以下の時間帯がおすすめです:

  • 開園直後の8:40~10:00
  • 夕方の16:00以降

また、平日の訪問も比較的空いていることが多いですよ。

見どころと楽しみ方

グリーンシーズン(4月下旬~11月)

春から秋にかけては、約30種類もの花が次々と咲き誇ります。ラベンダー、ひまわり、コスモスなど、訪れる時期によって異なる花々を楽しめます。ノロッコ号に乗って花畑を一周するのがおすすめです!

ウィンターシーズン(12月上旬~4月中旬)

雪化粧した丘では、バギーやスノーモービル体験ができます。夏とはまた違った北海道の冬の魅力を満喫できますよ。

レストラン

四季彩の丘のレストランでは、オリジナルのソフトクリームや自社でしか味わえないコロッケなど、手作りにこだわった料理を楽しめます。旬の食材を使用したメニューが人気です。

訪問者の口コミ

メロンソフトクリームがとても美味しかったです。花畑も広くて、ノロッコに乗って一周するのがおすすめです。 (女性/30代後半/会社員)

夕日に照らされた風景が最高でした。10月に行きましたが、入場無料でまだたくさんの花が咲いていて綺麗でした。 (男性/40代/自営業)

とても広いので、ノロッコに乗って花畑を一周するのがおすすめです。メロンソフトクリームも美味しかったです! (女性/20代/学生)

四季彩の丘を最大限楽しむためのポイント

  1. 季節ごとに異なる花々を楽しめるので、訪問時期を花の見頃に合わせるのがおすすめです。
  2. 広い敷地なので、歩きやすい靴で訪れましょう。
  3. 夏は日差しが強いので、帽子や日焼け止めを忘れずに!
  4. カメラは必須!大雪山連峰を背景にした花畑は絶好の撮影スポットです。
  5. 混雑を避けるなら、開園直後か夕方の訪問がおすすめです。
  6. レストランのオリジナルメニューも楽しみのひとつ。特にメロンソフトクリームは人気です!

まとめ:四季折々の美しさを楽しめる絶景スポット

四季彩の丘は、北海道美瑛町の雄大な自然の中で、季節ごとに異なる花々や景観を楽しめる素晴らしいスポットです。広大な敷地に咲き誇る花々、アクティビティ、グルメなど、見どころ満載の場所なので、ぜひ訪れてみてくださいね!

皆さんの北海道旅行の思い出に、ぜひ四季彩の丘を加えてみてはいかがでしょうか?季節によって全く異なる表情を見せるこの場所は、何度訪れても新しい発見があるはずですよ。

「人生とは自転車のようなものだ。倒れないようにするには走り続けなければならない。」 – アルベルト・アインシュタイン

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!次回もお楽しみに!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次