ブログを更新しました

金森赤レンガ倉庫の完全ガイド!アクセス・駐車場・混雑情報から料金まで全部教えます!

こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は函館観光の目玉スポット「金森赤レンガ倉庫」について、アクセス方法から駐車場情報、混雑状況、料金まで徹底解説していきます。函館に行くなら絶対に外せない観光スポットですよね。ボクも家族で訪れた時は、レトロな雰囲気に子どもたちもすっかり魅了されていました。さて、皆さんは函館旅行の計画はバッチリですか?この記事を読めば、金森赤レンガ倉庫を120%楽しむための情報がギュウギュウに詰まっていますよ!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

金森赤レンガ倉庫とは?歴史と魅力

金森赤レンガ倉庫は、明治時代に建てられた7棟の赤レンガ倉庫をそのまま利用した複合施設です。明治42年の建築当時の高い天井やヒノキの柱が今も残っており、歴史的な価値も高い建物なんです。

この施設は大きく4つのエリアに分かれています。函館の歴史を学べる「函館ヒストリープラザ」、おしゃれなカフェや生活雑貨店が並ぶ「金森洋物館」、運河沿いのショッピングモール、そして結婚式やクルージングなどの特別なサービスを提供する「BAYはこだて」、イベントスペースの「金森ホール」です。

屋外広場には「幸せの鐘」というモニュメントもあり、ここではレンガの積み方の違い(イギリス積みとフランス積み)も見ることができます。建築好きの方には特に見逃せないスポットですよ!

アクセス方法:車・電車・バスでの行き方

電車でのアクセス

JR函館駅からは徒歩で約15分かかります。もう少し楽をしたい方は、函館市電が便利です。函館駅から市電に乗り、「十字街電停」で下車。そこから徒歩5分ほどで到着します。市電の乗車時間はわずか5分程度なので、観光の足としてとても便利です。

車でのアクセス

お車でお越しの場合は、以下のルートが便利です。

  • 函館空港から:約25分
  • JR函館駅から:約5分
  • 函館新道・函館江差自動車道・函館新外環状道路函館ICから:約20分

バスでのアクセス

函館観光に便利な「元町ベイエリア周遊号」というバスもあります。料金は大人250円、小児130円です。詳細な路線や時刻表は函館バス株式会社のホームページで確認できます。

駐車場情報:料金・台数・サービス

金森赤レンガ倉庫に専用駐車場「タイムズ金森赤レンガ倉庫」があります。

駐車場基本情報 詳細
台数 78台
営業時間 24時間入出庫可能
基本料金 60分500円、以降30分ごとに250円
夜間最大料金 18:00~翌9:00は最大500円
割引サービス 施設内で1,000円以上利用で2時間無料
支払方法 現金、クレジットカード、タイムズチケット等
車両制限 全長5m、全幅1.9m、全高2.1m、重量2.5t

観光シーズンは駐車場が満車になることも多いので、公共交通機関の利用も検討してみてください。また、施設内で1,000円以上のお買い物をすると2時間無料になるサービスがあるので、ぜひ活用しましょう!

営業時間と定休日

金森赤レンガ倉庫の営業時間は基本的に9:30~19:00ですが、季節によって変動することがあります。特に金森洋物館はこの時間帯で営業していますが、他の施設や店舗によって営業時間が異なる場合があるので注意が必要です。

嬉しいことに、金森赤レンガ倉庫は年中無休で営業しています!いつでも訪れることができるのは観光客にとって大きなメリットですね。ただし、年末年始(12月31日、1月1日)は一部施設が休業する場合もあるので、その時期に訪れる予定の方は事前に確認することをおすすめします。

混雑状況と訪問のベストタイミング

金森赤レンガ倉庫は函館の人気観光スポットなので、特に観光シーズンは混雑します。訪問者データによると、土日は13:00~16:00がやや混雑する傾向にあります。

訪問者の滞在時間は1~2時間が約半数を占め、次いで2~3時間が20%となっています。ゆっくり見て回るなら2時間程度の時間を確保するといいでしょう。

混雑を避けたい方は、平日の午前中か夕方以降がおすすめです。特に開店直後の9:30~10:30頃は比較的空いていることが多いです。

入場料と各施設の料金情報

金森赤レンガ倉庫の入場自体は無料です!これは嬉しいポイントですね。ただし、中の各施設やサービスには料金がかかるものもあります。

函館観光をお得に楽しみたい方には「はこだてスペシャルチケット2025」がおすすめです。このチケットは2025年4月1日から販売開始され、利用期限は2026年3月31日までとなっています。価格は1冊3,500円(税込)です。

このチケットには「のりもの券」と「ポイント券」12枚が含まれており、函館市電の1日乗車券との交換や、函館山ロープウェイ、五稜郭タワーなど函館の主要観光施設で使用できます。金森赤レンガ倉庫内の一部店舗でも使えるので、函館観光を予定している方はぜひチェックしてみてください!

訪問者の傾向と口コミ

金森赤レンガ倉庫を訪れる方の年齢層は30代が最も多く32%、次いで40代が27%、50代以上が23%となっています。訪問者の男女比は女性がやや多い傾向にあり、2人で訪れる方が65%と最も多くなっています。カップルや夫婦での訪問が多いようですね。

実際に訪れた方々の口コミをいくつかご紹介します。

レトロな雰囲気がとても素敵でした。ショッピングだけでなく、建物自体の歴史も感じられて一石二鳥。カフェでのんびりするのもおすすめです。(女性/30代後半/会社員)

子供連れでも楽しめました。広場で遊ばせながら、大人は交代でショッピングを楽しめます。ただ週末は混雑するので、平日に行くことをおすすめします。(男性/40代前半/自営業)

函館に来たら必ず立ち寄るスポットです。夕方から夜にかけて訪れると、ライトアップされた赤レンガがとても幻想的で素敵です。(女性/20代後半/学生)

おすすめの周辺観光スポット

金森赤レンガ倉庫を訪れた後は、周辺の観光スポットも合わせて巡るのがおすすめです。函館山ロープウェイで夜景を楽しんだり、五稜郭公園で桜を見たり(2025年4月下旬~5月上旬が見頃)、函館朝市で新鮮な海鮮を味わったりと、見どころがたくさんあります。

特に2025年4月16日から5月15日までは、函館蔦屋書店で「ポケモンセンター出張所 in 函館」が開催されるので、お子さんがいる家族連れにはぴったりのイベントです。

また、函館の桜の名所である法亀寺のしだれ桜も2025年4月下旬から5月上旬が見頃となっています。金森赤レンガ倉庫と合わせて訪れてみてはいかがでしょうか。

まとめ:金森赤レンガ倉庫を120%楽しむコツ

金森赤レンガ倉庫を最大限に楽しむためのポイントをまとめます。

  1. 混雑を避けるなら平日の午前中か夕方以降がベスト
  2. 駐車場は施設内で1,000円以上使うと2時間無料になるのでぜひ活用を
  3. 「はこだてスペシャルチケット2025」を使えば函館観光がお得に
  4. 滞在時間は最低でも1~2時間は確保しよう
  5. 周辺の観光スポットと合わせて巡るのがおすすめ
  6. 夕方から夜にかけてはライトアップされた赤レンガの美しさも楽しめる

函館の歴史と文化が詰まった金森赤レンガ倉庫。ショッピングだけでなく、建物自体の魅力も存分に味わってくださいね!

本日の名言を皆さんにお届けして締めくくります。

「旅は目的地ではなく、道中にこそある」 – ラルフ・ワルド・エマーソン

旅の計画も大切ですが、その場所で感じる空気や出会いを大切にしてくださいね。それでは、素敵な函館旅行をお楽しみください!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次