こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は北海道石狩市にある「ホクレンパールライス工場」について詳しくご紹介します。ボクは先日、家族と一緒に見学してきたのですが、これが予想以上に面白かったんです!普段何気なく食べているお米の製造過程を見られるだけでなく、楽しく学べる工夫がたくさん。特に子どもたちが目を輝かせていたのが印象的でした。皆さんも週末のお出かけ先として検討してみませんか?
ホクレンパールライス工場の基本情報
ホクレンパールライス工場は、北海道石狩市新港西2丁目792番地にある最新鋭の精米設備を完備した工場です。「魅せる精米工場」をコンセプトに、楽しみながらお米について学べる工夫が満載!生産者・流通関係者・消費者を結ぶコミュニケーション重視型の見学ルートが設けられています。
見学は完全予約制で、小学生以上を対象としています。1回につき2〜100名まで受け入れ可能で、50名未満の団体であれば一同に見学できます。見学は無料なので、家族でのお出かけにもピッタリですね。
アクセス方法と駐車場情報
ホクレンパールライス工場へのアクセス方法はいくつかあります。
公共交通機関でのアクセス
- 地下鉄南北線「麻生駅」からタクシーで約25分
- JR「手稲駅」北口からタクシーで約25分
車でのアクセス
車で訪れる場合は、乗用車専用の駐車場が用意されています。大型バスでの来場も可能で、専用駐車場も完備。駐車場は無料で利用できるので、家族やグループでのドライブにも最適です。
ボクが訪れた時は平日だったので駐車場に余裕がありましたが、団体見学が重なる時間帯は混み合うこともあるようです。事前に電話で確認しておくと安心ですね。
見学時間と予約方法
見学実施日時
見学は毎週月曜日〜金曜日(祝日除く)に実施されています。時間帯は以下の3つから選べます。
- ①10:00〜11:00
- ②13:30〜14:30
- ③15:30〜16:30
ただし、年末年始(12/29〜1/5)、お盆期間、その他生産ラインの点検整備がある場合は実施していないので注意が必要です。
予約方法
見学予約は以下の3つの方法から選べます。
- オンライン:公式サイトの「工場見学予約カレンダー」から申し込み
- FAX:予約申請用FAX用紙をダウンロードして送信(FAX番号:0133-76-2552)
- 電話:ファンファクトリー工場見学専用ダイヤル(0133-76-2777)に電話
受付時間は月〜金曜日の9:00〜17:00(土・日・祝祭日及び年末年始・お盆休みを除く)です。予約は1週間前までに行う必要がありますので、計画的に申し込みましょう!
見学内容と所要時間
工場見学の内容は主に以下の2つのパートに分かれています。
VTR上映(15分)
ファンファクトリー見学(45分)
合計で約60分の見学時間ですが、小学生向けの見学の場合は90分かかります。小学生(高学年向け)のVTRも用意されているので、子どもたちも飽きずに楽しめる工夫がされています。
オリエンテーションシアター
まず最初に訪れるのがオリエンテーションシアターです。ここでは工場の生産過程やおいしいパールライスができるまでを映像でわかりやすく説明してくれます。子ども向け、関係者向けにそれぞれの映像が用意されているのも嬉しいポイント。
ごはんミュージアム
次に訪れるのが「ごはんミュージアム」。ここではタッチパネルや展示物を使って、お米やごはんについて楽しく学ぶことができます。子どもたちが特に夢中になっていたのがこのコーナー。ボクの子どもたちも「もっと見ていたい!」とねだるほど楽しんでいました。
工場内見学
最後に実際の工場内を見学します。オートメーション化された計量包装室や精米機室など、普段見ることのできない精米の現場を間近で見られるのは貴重な体験です。清潔感あふれる工場内は見ていて気持ちがいいですね。
見学時の注意点
工場見学の際には以下の点に注意しましょう。
- 工場(敷地)内は禁煙
- 見学中の飲食は不可
- 飲酒後の入館は遠慮
- 階段の昇降あり
- 車いす利用の方は事前連絡が必要(2台まで貸出可能)
- 駐車場を含め昼食などの食事はできない
- 物品販売を行う売店設備はない
特に子連れの場合は、見学前にトイレを済ませておくと安心です。また、工場内は一部階段があるので、ベビーカー利用の方は注意が必要です。
口コミと評判
実際に訪れた方々の口コミを見てみると、評判は上々のようです。
見学コースが充実していて、子どもでも楽しめる工夫がたくさんありました。特にタッチパネルでのクイズが面白かったです。無料で見学できるのがありがたいですね。 (女性/30代後半/主婦)
普段何気なく食べているお米がこんなに手間暇かけて作られているとは知りませんでした。金芽米の製造工程も見られて勉強になりました。子どもの社会科見学にもぴったりです。 (男性/40代前半/会社員)
おすすめの見学時間帯と混雑状況
ボクが訪れた経験から言うと、午前中の10:00〜の回が比較的空いていることが多いようです。午後の回、特に13:30〜の回は学校の団体見学と重なることが多く、混雑する傾向があります。
また、春休みや夏休みなどの長期休暇中は家族連れで賑わうので、平日の通常期間に訪れるのがおすすめです。予約時に混雑状況を確認しておくと安心ですね。
周辺のおすすめスポット
ホクレンパールライス工場の見学後に立ち寄れる周辺スポットもいくつかあります。
- 樽川公園ドッグラン(約860m、徒歩約11分)
- そば打ち体験施設(約1.0km、徒歩約13分)
せっかく石狩まで来たなら、石狩湾新港周辺の施設も合わせて訪れると一日を有意義に過ごせますよ。
ホクレンパールライス工場ならではの特別体験
通常の見学コースでは見られない特別な体験として、「金芽米」の製造工程があります。これは玄米から白米に精米する過程で、うまみ層と胚芽の栄養分を残した新しい精米法によるもの。一般的な精米とは異なる製法で、より栄養価の高いお米を作っているんです。
実際に食べ比べをすると、金芽米は一般的な白米よりも甘みを感じられるのだとか。ボクも家族と一緒に試食させてもらいましたが、確かに味の違いを感じることができました。子どもたちも「いつものご飯と違う!」と驚いていましたよ。
まとめ:家族で楽しめる無料の工場見学
ホクレンパールライス工場は、無料で楽しく学べる貴重な施設です。最新の精米設備を見学できるだけでなく、お米について深く学べる展示も充実しています。特に子どもたちの食育にもピッタリなので、家族でのお出かけにおすすめです。
予約は1週間前までに必要ですが、無料で充実した内容の見学ができるのは大きな魅力。北海道を訪れた際はぜひ立ち寄ってみてください。きっと普段何気なく食べているお米への見方が変わるはずです。
最後に本日の名言をご紹介します。
「知識を得ることは種をまくことであり、行動することは収穫することである」 – トーマス・フラー
皆さんも知識を得るだけでなく、実際に足を運んで体験してみることで、より深い学びが得られるはずです。それではまた次回のスポット紹介でお会いしましょう!