ブログを更新しました

札幌藻岩山スキー場完全ガイド!アクセス・駐車場・料金・混雑状況まで徹底解説!

こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は札幌市内から車でたった30分で行ける「札幌藻岩山スキー場」について、皆さんに詳しくご紹介したいと思います。スキーヤー専用のこのスキー場は、札幌の夜景を眺めながら滑れる魅力的なスポットなんです。アクセス、駐車場情報、混雑状況、料金など、知っておくと便利な情報を余すことなくお伝えします!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

札幌藻岩山スキー場の基本情報

札幌藻岩山スキー場は、札幌市南区藻岩山下1991に位置する、スキーヤーのためだけのスキー場です。スノーボードは全面禁止となっているので、スキーヤーにとっては安心して滑れる環境が整っています。標高531メートルの藻岩山の山裾に位置し、初級者から上級者まで楽しめる10コースを完備しています。

営業期間は例年12月中旬から3月下旬までで、2024-2025シーズンは12月21日(土)から3月23日(日)までの予定です。営業時間は基本的に9:00~21:00ですが、年末年始(12月31日・1月1日)は9:00~16:00、3月17日(月)~3月23日(日)は9:00~16:00となっています。ただし、積雪・降雪状況により変更される可能性があるので、訪問前には公式サイトで確認することをおすすめします。

アクセス方法と駐車場情報

車でのアクセス

札幌藻岩山スキー場へは、札幌駅から車で約30分でアクセスできます。札樽自動車道札幌北ICから国道230号を藻岩山方面へ向かうルートが便利です。

スキー場への入口は2か所あり、それぞれに駐車場が設けられています:

北斜面駐車場:450台収容(第1リフト下)

南斜面駐車場:250台収容(第4リフト下)

どちらの駐車場も料金は無料です!レンタルスキーを利用する予定の方は、北斜面からの入場がおすすめです。

公共交通機関でのアクセス

電車を利用する場合は、地下鉄真駒内駅からバスで約15分(臨時バス)でスキー場に到着します。また、地下鉄真駒内駅や澄川駅からタクシーを利用すると約10分、料金は約1,500円程度です。

コース情報と特徴

札幌藻岩山スキー場には10コースがあり、レベル別の割合は初級40%、中級30%、上級30%となっています。最長滑走距離は3,300m、最大斜度は38度です。

特に注目のコースは、全長840メートル、最大斜度35度の「うさぎ平コース」。コブがあり中・上級者には滑り応えがあるだけでなく、札幌の街並みも望めるのが魅力です。

初心者向けには「ファミリーゲレンデ」や「フレンドリーゲレンデ」、さらにロッジ傍の「なかよし広場」があり、スキー初心者や子どもの練習に最適な環境が整っています。

ナイタースキーの魅力

札幌藻岩山スキー場の大きな魅力の一つが、ナイタースキーです。ほぼ全コースが夜間も滑走可能で、札幌の美しい夜景を眺めながらロマンティックなスキーが楽しめます。ナイター営業は16:00~21:00で、営業期間はスキー場オープンから3月20日までとなっています(積雪状況により変更の可能性あり)。

料金情報

シーズン券

2023-2024シーズンの料金情報によると、シーズン券の料金は以下の通りです:

種類 料金
全時間対応シーズン券(おとな) 45,000円
全時間対応シーズン券(中・高生) 35,000円
全時間対応シーズン券(小学生以下) 25,000円
ナイター時間のみ対応シーズン券(全年齢) 20,000円

早期購入特典として、ナイター券のプレゼントがついてくることもあるので、シーズン前の情報チェックがお得です!

混雑状況

札幌藻岩山スキー場は市街地から近いため、ツアーではなく個人でマイカーや電車・バスで訪れる人が多いのが特徴です。そのため、到着時間がバラバラになり、レンタルショップやリフト券売り場の大行列はあまり見られません。

休日の混雑時間帯は、10時以前と10時~12時が特に混み合う傾向があります。午後からは比較的空いているので、混雑を避けたい方は午後からの来場がおすすめです。

スキーヤー専用スキー場のため、ゲレンデ内で立ち止まったり座り込む人も少なく、初心者でも安心して滑ることができます。ナイターも人はそこそこいますが、ほとんどのコースがナイター滑走可能なので人が分散し、気になるような混雑はないでしょう。

ただし、毎日多くのスキースクールが開催されているので、スクールと時間帯・コースが重なると滑りづらくなることもあります。コース数は10もあるので、スクール生がいないコースを選ぶと快適に滑れますよ。

施設情報とサービス

レンタルサービス

スキー用具のレンタルサービスも充実しています。レンタルスキーを利用する方は、北斜面からの入場がおすすめです。

スキースクール

レベルや希望に応じて数多くのスキースクールが開講されています。初心者から上級者まで、自分に合ったレッスンを受けることができます。

札幌藻岩山スキー場の魅力

市街地からの近さ

札幌市街地から近い好立地にあるため、観光との組み合わせがしやすいのが大きな魅力です。朝スキーを楽しんだ後、午後からは札幌観光や他の観光地に移動することも可能です。

周辺グルメ

近隣にはおしゃれなレストランやピザ屋、お菓子屋などが点在しており、ゲレンデ内の食事(ゲレ食)以外にも選択肢があるのが嬉しいポイントです。

利用者の声

札幌市内から車で30分で行けるアクセスの良さが最高!仕事帰りにナイターだけ滑りに行くこともできて、とても便利です。札幌の夜景を見ながら滑るスキーは格別ですよ。(男性/40代前半/会社員)

スノーボーダーがいないので、安心して子どもと滑れるのが良いです。初心者コースも充実していて、スキーを始めたばかりの子どもも楽しめました。(女性/30代後半/主婦)

まとめ

札幌藻岩山スキー場は、札幌市内から近く、スキーヤー専用という特徴を持つスキー場です。初級者から上級者まで楽しめるコース構成、無料駐車場、そして札幌の夜景を眺めながら滑れるナイタースキーなど、魅力がたくさん詰まっています。

混雑状況も比較的穏やかで、特に午後からは空いていることが多いので、快適にスキーを楽しむことができるでしょう。2024-2025シーズンは12月21日から3月23日までの営業予定ですので、ぜひ計画を立ててみてください!

「人生はスキーのようなもの。滑り方を学ぶより、立ち上がり方を学ぶことが大切だ」 – ウォーレン・ミラー

さあ、札幌の冬を思いっきり楽しみましょう!皆さんの素敵なスキー体験を心より願っています。

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次