ブログを更新しました

五稜郭タワーの完全ガイド!料金・駐車場・混雑状況を徹底解説

こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は北海道函館市にある「五稜郭タワー」について詳しくご紹介します。函館といえば夜景が有名ですが、函館山からの夜景だけじゃなく、五稜郭タワーからの眺めも絶品なんですよ!アクセス方法から料金、混雑状況まで、ボクが細かく調査してきましたので、旅行計画の参考にしてくださいね。

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

五稜郭タワーってどんな場所?

五稜郭タワーは、国の特別史跡である五稜郭の傍らに建つ高さ107mのタワーです。展望台は地上90mの位置にあり、函館市街を360度見渡すことができる絶景スポット。特に注目すべきは、星型の五稜郭を真上から見下ろせる唯一の場所だということ!函館山からの夜景とはまた違った魅力があります。

展望台は2フロア構成になっていて、展望2階では五稜郭の歴史に関する展示を見ることができます。展望1階には売店やカフェがあり、ゆっくりと景色を眺めながら休憩することもできますよ。

営業時間と料金

五稜郭タワーは年中無休で営業しているので、いつでも訪れることができます。ただし、季節によって営業時間が異なるので注意が必要です。

営業時間

  • 4月21日~10月20日:8:00~19:00
  • 10月21日~4月20日:9:00~18:00
  • 五稜星の夢期間中(12月1日~2月末日):9:00~19:00

展望チケットの販売は閉館の10分前(17:50または18:50)までとなっています。

入場料金

区分 一般料金 コンビニ前売り券
大人 1,000円 900円
中・高校生 750円 680円
小学生 500円 450円
小学生未満 無料 無料

30名以上の団体の場合は割引があります。また、コンビニ(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ)で前売り券を購入すると、上記のように割引料金で入場できるのでお得です!

コンビニで前売り券を購入しておくと、チケットカウンターの列に並ばずに直接エレベーター待ちの列に並べるので、混雑時の時間短縮になります!

アクセス方法

五稜郭タワーへのアクセス方法はいくつかあります。交通手段に合わせてご紹介しますね。

電車でのアクセス

函館市電「五稜郭公園前」停留所から徒歩約15分です。JR函館駅からは市電で約30分かかります。

バスでのアクセス

  • JR「函館駅」から函館バスで約16分、「五稜郭公園入口」バス停下車、徒歩約7分
  • JR「函館駅」から函館バスで約15分、「五稜郭タワー前」バス停下車、すぐ
  • JR「五稜郭駅」から函館バスで約15分、「五稜郭公園入口」バス停下車、徒歩約7分
  • 函館空港から「五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバス」に乗車、「五稜郭タワー前」下車、徒歩3分(所要時間約40分)

車でのアクセス

  • 道央自動車道大沼公園ICから約40分
  • 赤川ICから約11分
  • 北斗追分ICから約20分

駐車場情報

五稜郭タワーには自家用車用の駐車場がありません。タワーにある駐車場は観光バス専用となっています。自家用車で訪れる場合は、近隣の有料駐車場を利用する必要があります。

おすすめの駐車場

  • 函館市芸術ホール駐車場(Aエリア・Cエリア)
  • 函館市五稜郭観光駐車場

Aエリアに停められればタワーまでとても近いですが、Cエリアだと徒歩5分ほどかかります。混雑時期は早めに到着することをおすすめします。

混雑状況と空いている時間帯

五稜郭タワーは観光スポットなので、シーズンや時間帯によって混雑状況が大きく変わります。特に桜の季節(4月下旬~5月上旬)は非常に混雑します。

平日の混雑状況

  • 午前中(開館~12時):比較的空いています
  • 午後(12時~16時):混雑します
  • 夕方以降:徐々に人が減ります

平日でも観光シーズンは普段より人が多いので注意が必要です。特に月曜日~木曜日が比較的空いており、金曜日は週末前で混雑する傾向があります。

休日・祝日の混雑状況

  • 午前中:混雑しています(平日よりかなり人が多い)
  • 午後:非常に混雑します
  • 夕方以降:混雑しています

休日は早朝か開館直後の午前中がおすすめです。特に12時~16時の時間帯は最も混雑するので避けた方が良いでしょう。

五稜郭タワーの見どころ

函館市街の360度パノラマ

展望台からは函館市街を360度見渡すことができます。特に函館湾と津軽海峡に挟まれた市街地の先に函館山がシルエットのように浮かぶ景色は、秋から冬の夕陽と合わさると格別の美しさです。

五稜郭の星型を一望

上空から見る五稜郭の星型は、ここでしか見られない特別な景色です。特に冬季(12月1日~2月末日)のはこだて冬フェスティバル期間中は、17:00から「五稜星の夢イルミネーション」が点灯し、2000個の電球で彩られた五稜郭の堀が幻想的な光景を作り出します。

初夏の漁火

初夏からは、津軽海峡の水平線に漁火が並ぶ様子も見ることができます。季節によって異なる景色を楽しめるのも五稜郭タワーの魅力です。

訪問者の口コミ

函館山からの夜景も素晴らしいけど、五稜郭タワーからの眺めも最高でした!特に冬のイルミネーション期間に訪れましたが、ライトアップされた五稜郭の星型が本当に幻想的で感動しました。展望台のカフェでゆっくりできたのも良かったです。 (女性/40代前半/会社員)

コンビニで前売り券を買っておいたおかげで、チケット売り場の長い列をスキップできました。GW中だったので大混雑でしたが、それでも30分ほど待てば展望台に上がれました。五稜郭の形が上からはっきり見えて感動!歴史好きにはたまらない場所です。 (男性/30代後半/自営業)

平日の開館直後に行きましたが、ほぼ貸切状態で景色をゆっくり楽しめました。展望2階の歴史展示も見応えがあり、函館の歴史を学ぶことができました。ただ、自家用車で行ったので駐車場探しに少し苦労しました。事前に駐車場情報をチェックしておくことをおすすめします。 (女性/50代前半/主婦)

まとめ:五稜郭タワー訪問のポイント

  • 営業時間は季節によって変わるので事前確認を
  • コンビニで前売り券を購入すると割引になり、入場もスムーズ
  • 自家用車の場合は近隣の有料駐車場を利用
  • 混雑を避けるなら平日の午前中がおすすめ
  • 冬季(12月~2月)のイルミネーション期間は特に見応えあり
  • 展望台は全面ガラス張りで360度のパノラマビュー
  • カフェでゆっくり景色を楽しむのもおすすめ

函館を訪れたら、函館山からの夜景だけでなく、ぜひ五稜郭タワーからの眺めも楽しんでくださいね。歴史と絶景が同時に楽しめる、函館観光の必見スポットです!

「人生に失敗はつきものだ。大切なのは、失敗から学ぶことだ。」 – ウォルト・ディズニー

皆さん、今日も素敵な一日をお過ごしください!何事も挑戦してみることが大切です。五稜郭タワーからの絶景を見て、新たな視点を手に入れてくださいね!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次