ブログを更新しました

手稲神社の魅力大公開!駐車場完備で初詣も安心、無料で参拝できる札幌の人気スポット

こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は札幌市手稲区にある「手稲神社」についてご紹介します。ボクは先日家族と一緒に訪れたのですが、想像以上に見どころがたくさんあって大満足でした!特に龍柱の迫力には息子も「すごい!」と目を輝かせていました。皆さんも札幌観光や地元の方の憩いの場として、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

手稲神社の基本情報とアクセス方法

手稲神社は2019年に御鎮座120年を迎えた手稲地区の総鎮守です。七柱の神様が祀られており、学業成就や安産などのご利益があるとされています。場所は札幌市手稲区にあり、JR手稲駅から徒歩わずか3分という好立地!車で来られる方にも嬉しい駐車場完備なので、アクセス面では非常に便利です。

営業時間は終日開放されているので、いつでも気軽に参拝できます。ただし年末年始は変更がある可能性があるので、その時期に訪れる予定の方は事前に問い合わせることをおすすめします。定休日は特になく、基本的には毎日参拝可能です。

電車でのアクセス

JR函館本線の手稲駅から徒歩3分という抜群のアクセスの良さ!駅を降りてすぐなので、観光で札幌を訪れている方でも迷うことなく訪れることができます。駅前から神社まではわかりやすい道のりで、初めての方でも安心です。

車でのアクセス・駐車場情報

車で訪れる場合も安心の駐車場完備!無料で利用できるのが嬉しいポイントです。ただし、初詣など特別な行事の際は混雑が予想されるので、公共交通機関の利用も検討してみてください。ボクが訪れた平日は比較的空いていましたが、休日は家族連れも多く、少し混み合っていました。

手稲神社の見どころと特徴

手稲神社の最大の見どころといえば、正面にそびえる色鮮やかな龍柱です!青や赤などの色が付いた華やかな龍柱は大いなる飛躍の現れとされています。また、横一列に並んだ九面(くめん)は喜怒哀楽や五感を表しており、さまざまな願いを工面するといわれています。写真スポットとしても人気なので、ぜひカメラを持って訪れてみてください。

「願い石」と「叶い石」の神秘的なパワー

手稲神社には、特別な願掛けができる「願い石」と「叶い石」があります。本来は手稲山頂にある道内最高地の神社・手稲神社奥宮の「願い石」に神社で受けた「叶い石」を重ねて願うと、御神徳が吹き込まれ特別な御守りになるといわれています。

ただし、奥宮への参拝が難しい場合は、本社にある藤白龍神社の「願い石」に「叶い石」を重ねることでも奥宮の御神徳をいただけるそうです。ボクも家族の健康と子どもたちの学業成就を願ってきました。特に受験を控えた息子のために、しっかりと願いを込めてきました!

手稲神社の料金と参拝情報

手稲神社の参拝は入場無料です!お財布に優しいのが嬉しいですね。御朱印や御守りなどは別途料金がかかりますが、参拝自体は無料なので、気軽に立ち寄ることができます。

初詣シーズンの混雑状況

手稲神社は札幌市内の初詣スポットとしても人気があります。特に元旦は多くの参拝客で賑わいますので、混雑を避けたい方は2日以降の参拝や時間帯をずらすことをおすすめします。ボクの経験では、元旦の午前中は特に混雑していましたが、夕方以降は比較的スムーズに参拝できました。

季節ごとの楽しみ方

手稲神社は四季折々の表情を楽しめるスポットです。春は桜、夏は緑の木々、秋は紅葉、冬は雪景色と、訪れる季節によって異なる魅力を感じることができます。特に雪化粧した龍柱は幻想的で、写真映えすること間違いなしです!季節ごとに訪れて、違った表情を楽しむのもおすすめです。

周辺のおすすめスポット

手稲神社周辺には他にも魅力的なスポットがあります。JR手稲駅周辺には「サッポロスターライトドーム」や「札幌市手稲曙温水プール」などの施設があり、神社参拝と合わせて訪れるのもおすすめです。

特に家族連れの方は、子どもが楽しめる施設も近くにあるので、一日かけて手稲エリアを満喫することができます。ボクも子どもたちと一緒に神社参拝後、温水プールで遊んだ経験がありますが、とても充実した一日を過ごすことができました。

地元の方々の口コミと評判

手稲神社は地元の人たちに愛されている神社です。特に龍柱のパワーを感じに来ています。願い事をすると不思議と叶うんですよ。 (女性/40代前半/主婦)

初詣は毎年ここに来ています。駅から近くて便利だし、駐車場もあるので車でも安心。混雑時でもスムーズに参拝できるよう整理されているのが良いですね。 (男性/50代後半/会社員)

子どもの七五三で訪れましたが、スタッフの方々がとても親切で良い思い出になりました。写真スポットも多いので記念撮影にもぴったりです。 (女性/30代後半/パート)

手稲神社を訪れる際の注意点とマナー

神社を訪れる際は、いくつかのマナーを守りましょう。まず、参道は端を歩き、中央は神様の通り道とされているので避けるのがマナーです。また、鳥居をくぐる際は一礼するのが良いでしょう。

手水舎での作法も大切です。右手→左手→口をすすぐ→左手を清めるという順番で行います。ただし、現在はコロナ対策で実際に口をすすがないよう案内されている場合もありますので、現地の指示に従いましょう。

参拝の際の作法は「二礼二拍手一礼」が基本です。神様に感謝の気持ちを込めて丁寧に行いましょう。子どもたちにも日本の伝統的なマナーを教える良い機会になりますよ。

まとめ:手稲神社は札幌観光の穴場スポット

手稲神社は、JR手稲駅から徒歩3分という好立地にあり、無料で参拝できる札幌市の魅力的なスポットです。華やかな龍柱や九面、願い石と叶い石のパワースポットなど、見どころも充実しています。

駐車場も完備されているので車でのアクセスも便利です。初詣スポットとしても人気があり、地元の方々に愛されている神社です。札幌観光の際はぜひ立ち寄ってみてください。きっと素敵な思い出になるはずです!

皆さんも手稲神社で心静かに祈りを捧げ、パワーをチャージしてみませんか?ボクと家族は定期的に訪れて、日々の感謝を伝えています。特に子どもたちの成長を見守ってもらえるよう、これからも大切にしていきたい場所です。

「人間万事塞翁が馬」 – 故事成語

人生は思いがけない展開の連続です。神社参拝で心を落ち着かせ、どんな状況でも前向きに進んでいきましょう!皆さんの願いが叶いますように!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次