ブログを更新しました

旭川市科学館サイパルのプラネタリウム完全ガイド!料金・混雑状況・駐車場情報を徹底解説

こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は北海道旭川市にある「旭川市科学館サイパルのプラネタリウム」について詳しくご紹介します。子どもと一緒に科学の不思議を体験できる素敵なスポットなんですよ。ボクも子どもたちを連れて何度か訪れたことがありますが、毎回新しい発見があって楽しいんです!皆さんも週末のお出かけ先に悩んでいませんか?それなら、ぜひサイパルへ足を運んでみてください!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

旭川市科学館サイパルのプラネタリウムとは?

旭川市科学館1階にあるドーム型プラネタリウムは、最新式の投影機を導入し、ドーム全体に満天の星空を映し出す素晴らしい施設です。障害をお持ちの方が介護者と一緒に観覧できるペアシートや、首への負担を軽減した車椅子スペースなど、ユニバーサルデザインにも配慮されている点が特徴的です

プラネタリウムでは主に3種類のプログラムが投影されています:

  • 一般番組(約40分):担当者による生解説で季節の星座を紹介
  • ドームシアター(約35分):ドーム映画を投影
  • なかよしタイム(約20分):季節の星座や星にまつわる物語を中心にした子供向けプログラム

天体や天文現象についてわかりやすく解説してくれるので、天文学の知識がなくても楽しめますよ!時期に合わせて内容が更新されるほか、特別テーマの番組も投影されることがあります。

アクセス方法と営業時間

電車・バスでのアクセス

  • JR旭川駅前「旭川電気軌道バス」27番乗り場から82番線「南高行」または84番線「ひじり野1の1行」に乗車し、「科学館前」で下車(所要時間約5分、運賃220円)
  • 「旭川電気軌道バス」1条通8丁目停車場(17番乗り場)から33番線「東光・近文線」に乗車し、「科学館前」で下車(所要時間約5分、運賃220円)
  • 旭川空港から「空港連絡バス」77番線に乗車し、「宮前通東」で下車(所要時間約25分、運賃700円)

車でのアクセス

道央自動車道・旭川鷹栖ICから車で約25分です。国道39号線・道道219号線(大雪通り)を道なりに進み、新神楽橋方面へ向かいます。新神楽橋を渡らず左側道から、交差点手前を右折し、アンダーパス出口を右折すると科学館サイパルに到着します。

営業時間と休館日

  • 開館時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
  • 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌営業日)、毎月末日(機械点検管理のため)、年末年始(12月30日・31日、1月1日・3日・4日)

駐車場情報

科学館サイパルには専用駐車場があり、乗用車81台(うち身体障害者用5台)と大型バス6台が駐車可能です。無料で利用できるのが嬉しいポイントですね!

混雑時に備えて、周辺の駐車場情報も押さえておきましょう。科学館から徒歩13~20分圏内には以下のような駐車場があります:

駐車場名 距離 料金
神楽4条12丁目4番10号駐車場 徒歩14~20分 1,000円/16時間
道北アークス南6条通店駐車場 徒歩13~19分 利用客無料
パラカ 旭川市1条通11丁目第1 徒歩13~19分 40分200円、24時間最大500円~600円

混雑状況と訪問のベストタイミング

サイパルのプラネタリウムは休日の10時~14時が最も混雑します。特に10時~12時と12時~14時の時間帯は人気が高いので、この時間を避けて訪問するか、早めに到着することをおすすめします。

プラネタリウムの投影時間は決まっているため、見たい番組がある場合は事前に投影スケジュールを確認し、それに合わせて他の展示を回るプランを立てるとスムーズに楽しめますよ。

入館料金とお得な情報

基本料金

  • 常設展示室のみ:大人410円、高校生280円、中学生以下無料
  • プラネタリウムのみ:大人330円、高校生220円、中学生以下無料
  • 常設展示室+プラネタリウム:大人520円、高校生350円、中学生以下無料

お得な共通券

  • 旭川市博物館との共通入館券:博物館+科学館+科学館プラネタリウムで大人760円、高校生510円

お得情報! リンク・リンクミュージアムに参加している施設の半券があれば、さらに1割引きで入館できます。半券は捨てずに取っておきましょう!

常設展示室の見どころ

サイパルの常設展示室は「北国コーナー」「地球コーナー」「宇宙コーナー」の3つに分かれています。

北国コーナー

北国特有の気象や自然現象をテーマにしたエリアです。CCDカメラによる雪崩体験や、マイナス30℃の環境での実験、氷河期の北海道と人や動物の移動の様子を学べる展示があります。

地球コーナー

地球上で起こる様々な現象とその原理をテーマにしています。人体の仕組みや働き、人類の進化を自身の動きと同調する「モーション・キャプチャー技術」を使って表現した展示が人気です。

宇宙コーナー

宇宙の構造や宇宙空間で起こる様々な現象がテーマのエリアです。宇宙ゴマやムーンジャンプなどの体験コーナーがあり、自分が地球となって月の満ち欠けや月食のメカニズムを体験的に学べます。

利用者の口コミ

子供連れにはとても楽しめる場所です。プラネタリウムのプログラムも充実していて、子どもたちが飽きることなく楽しめました。コロナ対策もしっかりしていて安心でした。 (男性/40代前半/会社員)

プラネタリウムと常設展示室のセットチケットを購入しました。プラネタリウムは星空がとてもきれいで、解説も分かりやすかったです。展示室も体験型の展示が多く、大人も子どもも楽しめます。 (女性/30代後半/主婦)

時間を持て余してやってきました。丁度、プラネタリウムで良いプログラムがなく、常設展のみを見てきました。やはり子供向けのプログラムが多く、大人にはプラネタリウムの時間帯を狙うのが良いかもしれません。 (男性/50代/会社員)

おすすめの楽しみ方

  1. プラネタリウムの投影時間を事前にチェックし、見たい番組に合わせて訪問計画を立てましょう。
  2. 時間に余裕がある場合は、プラネタリウムと常設展示室のセットチケットがお得です。常設展示室だけでも十分楽しめますが、プラネタリウムとセットで体験するとより充実した時間を過ごせます。
  3. 旭川市博物館も近くにあるので、共通券を購入して両方を訪れるのもおすすめです。博物館では上川アイヌの貴重な展示物があり、「ゴールデンカムイ」の世界を体感できます。
  4. 子ども連れの場合は、「なかよしタイム」の時間帯に合わせて訪問すると、小さなお子さんでも楽しめるプログラムを体験できます。
  5. 混雑を避けたい場合は、平日や午後遅めの時間帯の訪問がおすすめです。

まとめ

旭川市科学館サイパルのプラネタリウムは、最新の設備と工夫を凝らしたプログラムで、子どもから大人まで楽しめる素晴らしい施設です。ユニバーサルデザインにも配慮されており、誰もが快適に過ごせる空間となっています。

プラネタリウムの美しい星空と、体験型の展示が充実した常設展示室で、科学の不思議と宇宙の神秘を体感してみてください。家族でのお出かけや、知的好奇心を満たしたい方におすすめのスポットです!

「好奇心は、あらゆる知識への入り口である」 ― レオナルド・ダ・ヴィンチ

皆さんの旭川市科学館サイパル訪問が、素晴らしい発見と感動に満ちた時間になりますように!案ずるより産むが易し、まずは行動あるのみですよ!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次