こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は北海道千歳市にある素敵なスポット、千歳市民文化センタープラネタリウムについてご紹介します。家族でのお出かけ先を探している皆さん、必見ですよ!
北海道の澄んだ星空を室内で楽しめるこの施設は、ボクも子どもたちと何度か訪れたことがある大のお気に入り。実は最近、高校生の息子と小学生の娘を連れて再訪したんですが、その体験をもとに、アクセス方法から料金、混雑状況まで徹底解説します。それでは早速見ていきましょう!
千歳市民文化センタープラネタリウムの基本情報
千歳市民文化センター(北ガス文化ホール)の1階エントランスロビーのすぐ前に位置するこのプラネタリウムは、光学式投映機を使用しています。最新の投影機に比べると星の数は少ないものの、その分恒星が見やすく、初めての方でも星座を見つけやすいのが特徴です。
プラネタリウムの番組は、四季の星空案内と特別番組を組み合わせた内容となっており、子どもから大人まで分かりやすい説明が好評です。また、リクライニング機能付きの客席で、ゆったりと星空観賞ができるのも魅力の一つ!
定時投影以外にも、近隣小学校の授業の一環として貸切上映や、予約制の団体貸切上映も受け付けているので、団体でのご利用も可能です。
営業時間と投影スケジュール
千歳市民文化センタープラネタリウムの投影は、土曜日・日曜日・祝日の15:00からの1日1回のみとなっています。平日は基本的に投影がないので、訪問計画を立てる際はご注意ください。
投影時間は番組によって異なりますが、通常30〜40分程度です。投影内容は月ごとに変わるので、何度訪れても新しい星空の魅力を発見できますよ。不定期でイベントも開催されているので、公式サイトでのチェックをおすすめします。
料金システム
料金は居住地によって異なるシステムになっています。2025年5月現在の料金は以下の通りです。
区分 | 市内在住者 | 市外在住者 |
---|---|---|
中学生以下 | 無料 | 100円 |
高校生・一般 | 100円 | 200円 |
65歳以上 | 50円 | 200円 |
また、身体障害者手帳や精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は半額、介助者1名は無料となっています。市内在住者には、千歳市内に勤務または通学している方も含まれるので、該当する方はお得に利用できますね!
アクセス方法
千歳市民文化センタープラネタリウムへのアクセス方法はいくつかあります。
電車でのアクセス
JR千歳駅から徒歩7分程度で到着します。駅からは分かりやすい場所にあるので、初めての方でも迷うことなく訪れることができます。
JR札幌駅からJR千歳駅までは、快速エアポートで約29分。新千歳空港駅からJR千歳駅までは、同じく快速エアポートで約7分です。観光で北海道を訪れた際にも立ち寄りやすい立地となっています。
車でのアクセス
道央自動車道千歳ICから約10分で到着します。カーナビには「北ガス文化ホール」または「千歳市民文化センター」と入力すると便利です。
駐車場情報
車で訪れる方にとって気になるのが駐車場情報ですよね。千歳市民文化センター周辺にはいくつかの駐車場があります。
おすすめ駐車場
イオン千歳店屋上駐車場が施設から約90m(徒歩2〜3分)と最も近く、駐車台数も433台と多いのでおすすめです。料金は初回60分無料、以降30分200円で、最大料金は入庫当日24時まで700円となっています。営業時間は9:00〜21:00です。
また、少し離れますが千歳市グリーンベルト地下駐車場も利用価値があります。こちらは施設から522m(徒歩7〜10分)ですが、最初の1時間無料、その後30分50円と比較的リーズナブル。夜間(21:00〜09:00)は上限料金700円で、営業時間は7:00〜22:00となっています。
混雑状況と対策
プラネタリウムは120席と決して広くないため、特に休日は混雑することがあります。混雑する時間帯は主に12時〜16時の間で、特に14時〜16時が最も混み合います。
投影開始時間の15:00に合わせて人が集中するため、少なくとも30分前には到着しておくことをおすすめします。また、投影中の入退場はできないので、時間に余裕を持って訪れましょう。
利用時の注意点
プラネタリウム利用時には以下の点に注意しましょう:
- 投影中は暗くなるため、座席に座ったままで鑑賞してください
- 乳幼児は保護者の同伴が必要です
- 場内での飲食・喫煙はできません
- 投影中の入退場はできません
利用者の声
実際に千歳市民文化センタープラネタリウムを訪れた方々の声をいくつかご紹介します。
子どもが小さくても楽しめる内容でした。リクライニングシートで寝転がって見られるので、小さな子どもも飽きずに最後まで見ていました。料金も安くて大満足です! (女性/30代前半/主婦)
最新式のプラネタリウムと比べると星の数は少ないですが、その分星座が見つけやすく、初心者にはかえって良かったです。解説も分かりやすく、大人でも十分楽しめました。 (男性/40代後半/会社員)
平日は投影がないので注意が必要ですが、土日祝日の15時からの投影は毎回内容が変わるので、季節ごとに訪れるのも楽しいです。料金も良心的で、千歳市民はさらにお得に利用できます。 (女性/50代前半/パート)
周辺のおすすめスポット
千歳市民文化センタープラネタリウム観賞の前後に立ち寄れる周辺スポットもいくつかあります。
JR千歳駅周辺には飲食店やショッピング施設が充実しています。特にグリーンベルトと呼ばれる遊歩道沿いには、季節によって様々なイベントが開催されることも。
また、車で少し足を伸ばせば、サケのふるさと千歳水族館や支笏湖など、自然を満喫できるスポットもあります。一日かけて千歳市内を巡るプランもおすすめですよ。
まとめ
千歳市民文化センタープラネタリウムは、リーズナブルな料金で北海道の美しい星空を楽しめる素敵なスポットです。JR千歳駅から徒歩圏内という好アクセスも魅力で、家族連れにもぴったり。
投影は土日祝の15時からの1日1回のみなので、スケジュールを確認してから訪れることをおすすめします。また、混雑を避けるためには少し早めの到着がベターです。
ボクの子どもたちも大喜びだった千歳市民文化センタープラネタリウム、皆さんもぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか?星空の下で過ごす特別な時間が、きっと素敵な思い出になりますよ!
「星を見るのに、望遠鏡はいらない。必要なのは、見上げる勇気だけだ。」 – レス・ブラウン
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!皆さんの次の冒険が素晴らしいものになりますように!