みなさん、こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。北海道の温泉といえば、高級旅館やリゾートホテルを思い浮かべる方も多いかもしれませんね。でも今日ご紹介するのは、地元の人々に愛され続ける、驚くほどリーズナブルな公衆浴場「泉の湯」です。弟子屈町が運営するこの施設、実はかなりの穴場なんですよ!
弟子屈町営公衆浴場「泉の湯」とは?
北海道川上郡弟子屈町にある「泉の湯」は、一見すると体育館のような外観をしています。この公衆浴場は、地域住民の生活環境の確保と健康維持促進を目的として町が運営している施設です。男女別の入口から入ると、懐かしい雰囲気の番台があり、脱衣所から浴場が見える昔ながらの銭湯スタイル。
なんといっても驚きなのは、大人たったの200円という破格の入浴料!これだけリーズナブルな料金で本格的な温泉が楽しめるなんて、まさに穴場中の穴場です。
アクセス情報と駐車場
電車でのアクセス
JR摩周駅から徒歩約11〜20分程度です。駅からは少し歩きますが、のどかな北海道の風景を楽しみながら歩けば、あっという間に到着します。
車でのアクセス
車で訪れる方も安心!広い駐車場を完備しているので、観光で訪れた方でも気軽に立ち寄ることができます。駐車場は無料で利用できるのもうれしいポイントですね。
住所と連絡先
住所:北海道川上郡弟子屈町泉3-4-30
電話番号:015-482-2623
営業時間と定休日
営業時間:13:00〜21:00
定休日:毎週火曜日
観光で訪れる際は、火曜日が定休日なので要注意です!また、臨時休業などの場合もありますので、遠方から訪れる際は事前に電話で確認しておくと安心です。
料金システム
区分 | 1回利用券 | 回数券(11枚綴り) |
---|---|---|
大人 | 200円 | 2,000円 |
中人 | 120円 | 1,200円 |
小人 | 80円 | 800円 |
常連さんなら回数券がお得です!11回分の料金で1回分お得になるので、滞在期間が長い方や地元の方にはおすすめです。
混雑状況と利用のコツ
平日は比較的空いていることが多いですが、休日は17:00〜19:00頃が最も混雑する時間帯です。特に夕方から夜にかけては地元の方々が仕事帰りに立ち寄ることが多いようです。
混雑を避けたい方は、開店直後の13:00〜15:00頃か、夜の19:30以降がおすすめです。ゆったりと温泉を楽しみたい方は、この時間帯を狙ってみてください。
お湯の特徴と温泉の魅力
熱めのお湯が特徴!
泉の湯のお湯は42度から45度と、かなり熱めです!源泉温度は88度という高温で、無色透明のお湯は、ナトリウム-炭酸水素塩泉の泉質。熱いのが苦手な方は、源泉の蛇口から離れた場所に入るとよいでしょう。
浴槽はL字型で、深さに差があります。年季の入った浴槽ですが、清掃が行き届いていて清潔に保たれています。
設備について
シンプルなカランとシャワーが備え付けられており、懐かしのケロリンの桶もあります。ただし、石鹸やシャンプーなどのアメニティは置いていないので、必ず持参するようにしましょう!タオルも持参が基本ですが、忘れた場合は番台で借りられることもあるようです。
利用者の口コミと評判
地元に根付いた公衆浴場です。施設はそこそこきれいに保たれており、温泉の温度も熱く、旅行者にも嬉しい施設です。摩周駅からも歩ける距離にあります。(女性/40代/旅行者)
常連さんが親切なので、初めて訪れた人でも嫌な気分はしません。番台目の前が脱衣所の昔ながらの銭湯といった雰囲気で、L字の湯船には熱めの透明なお湯が注がれています。熱湯でなかなか汗が引かないので、休憩所でまったりするのもいいですよ。(男性/50代/温泉マニア)
料金が安いのに驚きました!地元の方々に混じって入浴するのは、旅の醍醐味です。ただし、お湯はかなり熱いので、熱いお湯が苦手な方は注意が必要です。(女性/30代/観光客)
利用する際の注意点とマナー
泉の湯は地元の方々に愛される公衆浴場です。訪れる際は以下のマナーを守りましょう。
- 使用した桶やイスは元の場所に戻す
- 大声での会話は控える
- 石鹸やシャンプーは必ず持参する
- タオルも基本的には持参する
- 浴場内での写真撮影は禁止
地元の方々と同じように、きちんとマナーを守って利用すれば、温かく迎えてもらえます。特に使った道具は元の場所に戻すというルールは、しっかり守りましょう!
周辺の観光スポットとの組み合わせ
弟子屈町には摩周湖や屈斜路湖など、素晴らしい観光スポットがたくさんあります。観光で疲れた体を「泉の湯」で癒すのはいかがでしょうか?
特に摩周湖観光の帰りに立ち寄るのがおすすめです。摩周湖の絶景を堪能した後は、リーズナブルな料金で温泉に浸かれば、最高の一日になること間違いなしです!
まとめ:弟子屈町「泉の湯」は観光客にもおすすめの穴場スポット
弟子屈町営公衆浴場「泉の湯」は、地元の方々に愛される昔ながらの銭湯スタイルの公衆浴場です。大人200円という破格の料金で本格的な温泉が楽しめるのは、観光客にとっても嬉しいポイント!
熱めのお湯が特徴なので、熱いお湯が苦手な方は入る場所に注意が必要ですが、本格的な温泉を気軽に楽しめる貴重なスポットです。弟子屈町を訪れた際は、ぜひ立ち寄ってみてください。
地元の方々と同じ温泉に浸かることで、観光では味わえない地域の雰囲気も感じられるはず。北海道旅行の思い出に、ぜひ「泉の湯」での入浴体験を加えてみてはいかがでしょうか?
「人生に必要な知恵はすべて、入浴、酒、歌の中にある」- 芥川龍之介
今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!皆さんの旅が素敵な思い出で満たされますように。次回もお楽しみに!