ブログを更新しました

層雲峡 黒岳の湯で極上の温泉体験!料金・アクセス・混雑状況を徹底解説

こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は北海道の大自然に囲まれた絶景温泉「層雲峡 黒岳の湯」についてご紹介します。登山やスキーの後にのんびりくつろぐのにピッタリのこの温泉施設、実は知っているようで知らない情報がたくさんあるんです。駐車場の場所に悩んだ経験はありませんか?料金はいくらなの?混雑する時間帯は?そんな疑問にお答えしながら、皆さんの温泉旅行がより充実するようにサポートしていきますね!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

層雲峡 黒岳の湯の基本情報

層雲峡温泉街のど真ん中に位置する「黒岳の湯」は、日帰り入浴専門の公共温泉施設です。平成10年9月1日にオープンし、地域のコミュニティー施設として、また層雲峡を訪れる観光客との交流促進の場として親しまれています。

この施設の魅力は何といっても四季折々の絶景が広がる露天風呂!2階には内風呂が2つあり、温室でつながった3階には層雲峡の峡谷を眺めながら入浴できる露天風呂があります。低張性弱アルカリ性高温泉で、サウナや水風呂も完備。温泉好きにはたまらない設備が整っています。

また、館内にはレストランもあり、創作イタリアンや洋食などを気軽に味わえるので、温泉の前後にお腹を満たすこともできるんですよ。

アクセス方法と注意点

車でのアクセス

車で訪れる場合は、旭川紋別自動車道の上川層雲峡ICから約30分で到着します。ただし、ここで重要な注意点があります!黒岳の湯には専用駐車場がないんです。これは多くの方が最初に戸惑うポイント。

温泉街のど真ん中にある施設なので、近くの共同駐車場を利用する必要があります。カーナビに頼ると施設の方に案内されてしまい、駐車場がなくて困ることになるので要注意です。ボクも最初は施設の周りをウロウロしてしまいました(笑)。

公共交通機関でのアクセス

電車やバスを利用する場合は、上川駅前森のテラスバスタッチ2番乗り場から、道北バスの層雲峡線(層雲峡行)に乗車し、層雲峡で下車。そこから徒歩1分で到着します。アクセスは非常に便利ですよ!

営業時間と料金

営業時間は季節によって異なります。

  • 5月1日~10月31日:10:00~21:30(最終受付21:00)
  • 11月1日~4月30日:11:00~21:30(最終受付21:00)

年末年始(12月31日~1月3日)は11:00~18:00(受付17:30まで)と短縮営業になるので注意が必要です。

定休日については、5月~10月は無休ですが、11月~4月は毎週水曜日が定休日となります。ただし、氷瀑まつり期間中は休まず営業しているので、冬のイベント時期に訪れる方も安心です。また、施設メンテナンスのための臨時休館日があり、特に11月中旬には設備点検による臨時休業があるので、事前に確認することをオススメします。

入浴料金は非常にリーズナブル!

区分 料金
大人(満12歳以上) 600円
子ども(小学生/満4歳以上) 300円
幼児(4歳未満) 無料

さらに、常連さんにはお得な6枚綴りの回数券(大人3,000円)も販売されています。支払いは現金のみなので、クレジットカードやキャッシュレス決済は使えない点に注意してくださいね。

施設の特徴と魅力

黒岳の湯の最大の魅力は、やはり温泉からの眺望です。3階の露天風呂からは層雲峡の峡谷を一望でき、季節ごとに違った表情を見せる景色を楽しめます。春の新緑、夏の鮮やかな緑、秋の紅葉、冬の雪景色と、一年を通して訪れる価値があります。

館内には以下の施設が整っています:

  • 2階:大浴場(2つ)
  • 3階:露天風呂
  • サウナ・水風呂
  • 休憩室
  • 研修室
  • 福祉施設
  • 売店
  • レストラン・食堂

特に登山やスキーで疲れた体を癒すには最適の場所です。温泉の泉質は低張性弱アルカリ性高温泉で、肌にやさしく疲労回復効果も期待できます。

混雑状況と訪問のベストタイミング

黒岳の湯は層雲峡温泉街の中心にある人気施設のため、シーズンや時間帯によっては混雑することがあります。特に以下の時期・時間帯は混雑しやすいので注意が必要です:

  • ゴールデンウィーク
  • 夏休み期間
  • 紅葉シーズン(9月下旬~10月中旬)
  • 氷瀑まつり期間(1月下旬~3月中旬)
  • 土日祝日の午後(特に15:00~18:00)

混雑を避けたい方には、平日の午前中や夕方以降(19:00以降)の訪問がオススメです。特に平日の開店直後は空いていることが多く、ゆったりと温泉を楽しめます。

周辺観光スポットとの組み合わせ

層雲峡温泉は北海道を代表する観光地のひとつ。黒岳の湯を訪れる際には、周辺の観光スポットも合わせて楽しむと一日を有意義に過ごせます。

大雪山国立公園

黒岳ロープウェイを利用して、標高1,984mの黒岳七合目まで気軽に登ることができます。そこからの眺望は圧巻で、天気が良ければ遠く知床半島まで見渡せることも!登山好きの方なら、さらに上の黒岳頂上(1,984m)を目指すのもいいでしょう。

層雲峡峡谷

柱状節理の断崖が続く壮大な峡谷美が魅力。特に「銀河の滝」と「流星の滝」は必見です。遊歩道が整備されているので、気軽に散策できます。

層雲峡氷瀑まつり

1月下旬から3月中旬にかけて開催される冬の一大イベント。氷で作られた巨大な氷像や氷のトンネルなど、幻想的な氷の世界を楽しめます。この時期に黒岳の湯を訪れれば、冷えた体を温泉で温めることができて最高ですよ!

利用者の口コミと評判

実際に黒岳の湯を利用した方々の声を集めてみました。

層雲峡の中心にあって便利!露天風呂からの景色が最高でした。特に紅葉シーズンに訪れましたが、温泉に浸かりながら見る紅葉は格別です。料金も良心的で大満足。 (男性/40代前半/会社員)

駐車場がないのでちょっと戸惑いましたが、近くの共同駐車場を利用できました。温泉自体はとても良く、サウナと水風呂のセットも気持ちよかったです。レストランのカレーも美味しかったですよ。 (女性/30代後半/会社員)

登山後に利用しました。疲れた体に温泉が染み渡って最高でした。平日の夕方だったせいか、比較的空いていて、ゆったり過ごせました。リーズナブルな料金も嬉しいポイントです。 (男性/50代前半/自営業)

知っておくと便利な豆知識

タオルの持参について

黒岳の湯ではタオルの無料貸し出しはありません。タオルを持参するか、施設内で購入する必要があります。忘れずに持っていくか、予算に余裕を持たせておきましょう。

食事のタイミング

レストランは混雑することがあるので、特にお昼時(11:30~13:30)は避けた方が良いでしょう。または、入浴前に食事を済ませておくという方法もあります。

周辺の宿泊施設

黒岳の湯は日帰り入浴専用施設なので、宿泊はできません。層雲峡温泉街には多くの宿泊施設があるので、温泉を楽しんだ後にそちらに宿泊するのがオススメです。

まとめ

層雲峡 黒岳の湯は、北海道の大自然に囲まれた絶景を楽しめる日帰り温泉施設です。リーズナブルな料金で質の高い温泉体験ができ、特に3階の露天風呂からの眺望は訪れる価値があります。

ただし、専用駐車場がないという点には注意が必要です。事前に共同駐車場の場所を確認しておくと安心ですね。また、季節や時間帯によって混雑状況が変わるので、できれば平日や開店直後、夕方以降の訪問がオススメです。

層雲峡を訪れた際には、ぜひ黒岳の湯で心も体もリフレッシュしてみてください。四季折々の絶景を眺めながらの温泉体験は、きっと素晴らしい思い出になるはずです!

「人生に必要な知恵は、すべて入浴と旅行で学んだ」 – ウィリアム・シェイクスピア

皆さん、素敵な温泉旅をお楽しみください!次回もボクしげっちがお役立ち情報をお届けします!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次