ブログを更新しました

大盛湯の驚異的な熱さとは?料金・アクセス・口コミで分かる魅力

みなさん、こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は北海道函館市にある「大盛湯」についてご紹介します。ボクは温泉巡りが大好きで、特に地元の人に愛される銭湯には独特の魅力がありますよね。この大盛湯、実は「熱い!」と評判の温泉なんです。その秘密に迫りながら、アクセスや料金情報まで詳しくお伝えしていきますよ。

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

大盛湯の基本情報

大盛湯は北海道函館市湯川町にある昔ながらの銭湯スタイルの温泉施設です。地元の方々に長く愛されてきた銭湯ですが、市電の駅から近いこともあり、観光客も多く訪れる人気スポットとなっています。

特筆すべきは、この銭湯では源泉100%かけ流しの温泉を楽しめること!加温や加水による温度調節を行わず、3つの浴槽に順に温泉を流して自然に湯温を調整しているという、こだわりの温泉なんです。

営業時間と定休日

営業時間は朝9時から夜21時までとなっています。地元の方々の日常使いにも観光客の立ち寄り湯としても使いやすい時間設定ですね。定休日は水曜日となっていますので、訪問を計画される際はご注意ください。

料金システム

大盛湯の入浴料金は以下のとおりです。

区分 料金
大人 490円
中人(小学生) 150円
子供(小学生未満) 3人目より80円

保護者同伴の幼児は2名まで入浴料無料という嬉しいサービスもあります。ボクの子どもたちが小さかった頃は、こういったサービスがあると本当に助かりましたね。家族連れにはとても優しい料金設定です。

アクセス情報

公共交通機関でのアクセス

大盛湯へのアクセスは非常に便利です。JR函館本線函館駅から市電湯の川行きに乗り、約32分で終点の湯の川駅に到着します。そこから徒歩わずか2分という驚異的なアクセスの良さです!観光で函館を訪れた際も、ホテルから気軽に立ち寄れる距離感が魅力的ですね。

車でのアクセスと駐車場情報

車で訪れる場合も安心です。大盛湯には10台分の駐車スペースが用意されており、しかも無料で利用できます。ただし、人気の施設なので、特に週末や祝日は混雑する可能性があります。早めの時間帯に訪れるか、公共交通機関の利用も検討してみてください。

大盛湯の魅力

驚きの熱さ!3種類の温度別浴槽

大盛湯の最大の特徴は、その「熱さ」にあります。浴槽は「低温」「中温」「高温」の3つに分かれていますが、実はこの「低温」でさえかなりの熱さなのです!

「一番熱くない浴槽に一人入っておられたので、ちょっと足をつけてみたら、「‼️」「熱っっっ」と思わず声がでたのを聞いて「水を出したらいいわよ」と言われ、ちょっとだけ出してつかりました。つかっていると慣れてきて、しばらく入れましたが、出ると体がピンク色に(笑)」(女性/40代/旅行者)

低温の湯船には水を足せるようになっているので、熱さが苦手な方も自分好みの温度に調整できます。中温と高温の浴槽は更に熱く、特に高温の浴槽は手を入れるのも難しいほど。地元の常連さんは、この熱いお湯をバシャバシャと体にかけて楽しんでいるそうです。さすが北海道の方々、寒さに強いですね!

昔ながらの銭湯の雰囲気

大盛湯は昔ながらの銭湯の雰囲気を大切にしています。木札のロッカーが並ぶ懐かしい脱衣所や、シンプルながらも温かみを感じる内装は、都会の銭湯では味わえない魅力があります。

人との交流を大切にする温かみのある銭湯として、地元の方々との会話も楽しめるかもしれません。旅の思い出に、地元の方との何気ない会話が花を添えることもありますよね。

泉質と効能

大盛湯の泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物温泉で、泉温は63.5℃(浴槽では42~49℃に調整)となっています。この泉質は以下のような効能があるとされています:

  • 神経痛の緩和
  • 筋肉痛の緩和
  • 関節痛の改善
  • 五十肩の症状緩和
  • 冷え性の改善

特に冷え性の方には、この熱めのお湯がジンワリと体を温め、効果的かもしれませんね。

利用者の口コミと体験談

大盛湯を訪れた方々の口コミを見ると、その熱さに驚く声が多い一方で、湯上がり後の心地よさを絶賛する声も多く見られます。

「湯上り後は肌がしっとりとして、温泉の効能はかなり高いと感じました。身体の芯から温まるので、しばらくは汗も止まりませんでした。」(男性/50代/地元住民)

「冬は寒いから、それくらい熱いお風呂に入りたくなるのかなぁ…あまりに熱すぎてくつろげなかったけど、良い経験ができました。」(女性/30代/観光客)

熱さに慣れるまでは大変かもしれませんが、その分、湯上がり後の爽快感は格別のようです。特に寒い季節に訪れると、その効果を実感できるかもしれませんね。

観光客向け情報

手ぶらでも大丈夫!

観光で函館を訪れた際、タオルやシャンプーなどを持っていないことが心配かもしれません。しかし大盛湯では、シャンプー、石けん、タオルの「お風呂セット」も用意されているので、手ぶらでも気軽に立ち寄ることができます。

また、脱衣室には市電やバスの時刻表も貼られているので、湯上がり後の移動も安心して計画できますよ。

周辺の観光スポット

大盛湯がある湯の川温泉エリアは、函館の観光スポットとしても人気があります。湯の川温泉街や函館アリーナなどが近くにあり、観光の合間に立ち寄るのにも最適です。

特に市電の終点である湯の川駅のすぐそばにあるので、函館市内観光の締めくくりに訪れるのもおすすめです。函館山や五稜郭を観光した後の疲れた体を、熱々のお湯で癒やしてみてはいかがでしょうか。

訪問時の注意点

熱さ対策

何度も触れていますが、大盛湯のお湯は非常に熱いです。特に熱いお湯が苦手な方は、低温の浴槽でも水を足して調整するなどの対策をとることをおすすめします。また、長湯は避け、こまめに水分補給を行うことも大切です。

混雑状況

地元の方々に愛される銭湯であるため、特に夕方から夜にかけては混雑する可能性があります。観光客の方は、比較的空いている昼間の時間帯に訪れるのがおすすめです。また、定休日の水曜日は営業していないのでご注意ください。

まとめ:大盛湯は函館観光の隠れた穴場

大盛湯は、観光地としても人気の函館市にありながら、地元の方々の日常に溶け込んだ昔ながらの銭湯です。その熱さは一見ハードルが高く感じるかもしれませんが、それこそが大盛湯の魅力であり、訪れる価値のある体験となるでしょう。

市電の駅からわずか2分という抜群のアクセスの良さ、リーズナブルな料金設定、そして何より源泉100%かけ流しの本物の温泉を楽しめるという点で、函館観光の際には是非立ち寄ってみてください。熱い温泉で体の芯から温まった後の爽快感は、きっと旅の良い思い出になるはずです。

「人生は山あり谷あり、温泉あり。困難も喜びも、すべてが自分を形作る。」- 松下幸之助

皆さん、新しい体験を恐れずに、時には熱い挑戦も楽しんでみてくださいね!案ずるより産むが易し、まずは一歩踏み出してみることが大切です。それでは、また次回のスポット紹介でお会いしましょう!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次