ブログを更新しました

北海道の秘湯!カルルス温泉 鈴木旅館の料金・アクセス・口コミ情報を完全ガイド

こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は北海道の隠れた名湯、カルルス温泉の老舗旅館「鈴木旅館」について詳しくご紹介します。明治時代から続く歴史ある温泉宿で、源泉かけ流しの湯を楽しめる素敵なスポットなんです。皆さんは北海道の温泉といえば登別温泉を思い浮かべるかもしれませんが、実はその奥にある「カルルス温泉」も魅力たっぷり!特に鈴木旅館は湯治場の風情を残す心温まる宿として多くの人に愛されています。それでは、アクセス方法から料金、口コミまで、細かく見ていきましょう!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

カルルス温泉 鈴木旅館の基本情報

鈴木旅館は1899年(明治32年)のカルルス温泉開湯と共に設けられた旅館「寿館」の流れをくむ老舗の温泉宿です。北海道登別市カルルス町12番地に位置し、登別温泉からさらに奥に進んだ山間の温泉地にあります。

単純泉の源泉かけ流し温泉で、無味無臭無色透明なラジウムを多く含んだお湯が特徴です。浴槽は男女それぞれ内湯が3つずつあり、露天風呂はありませんが、ぬるめから熱めまで湯船のお湯の温度をそれぞれ変えるなど、じっくりと湯を楽しめるよう工夫されています。

また、風呂場でゆったりと休めるよう木の枕と床を用意するなど、湯治場ならではの配慮も見られます。明治時代には、この温泉の湯を飲んだ人の病気が治ったという伝説も残されているそうですよ。

アクセス方法と駐車場情報

カルルス温泉 鈴木旅館へのアクセス方法はいくつかあります。公共交通機関と車でのアクセス方法をそれぞれ詳しく解説します。

公共交通機関でのアクセス

JR室蘭本線の登別駅で下車し、道南バスに乗り換えて登別温泉ターミナルへ。そこからさらにカルルス温泉行きのバスに乗り換えます。ただし、登別温泉ターミナルからカルルス温泉行きのバスは1日5本程度と本数が少ないので、事前に時刻表を確認しておくことをおすすめします。

また、JR登別駅からタクシーを利用する方法もあります。タクシーなら約25分でカルルス温泉 鈴木旅館に到着できますよ。札幌から来られる方は、JR室蘭本線を利用するのが便利です。

車でのアクセス

車でのアクセスは、道央自動車道の登別東ICから約20分です。登別東ICを降りたら、道道2号を洞爺湖・カルルス方面へ進みます。山間の温泉地なので、特に冬場は雪の影響で道路状況が悪くなることもあります。また、鹿が出てくることもあるそうなので、運転には十分注意してくださいね。

駐車場

鈴木旅館には無料の駐車場があり、約30台停められます。宿泊客はもちろん、日帰り入浴の方も利用可能です。山間にある温泉地なので、なるべく早めのチェックインがおすすめです。

料金と営業時間

鈴木旅館では宿泊だけでなく、日帰り入浴も楽しめます。それぞれの料金と営業時間をご紹介します。

日帰り入浴

日帰り入浴の料金は以下の通りです。

区分 料金
大人 500円
小人(3〜12歳) 250円

日帰り入浴の営業時間は13:00〜18:00で、年中無休となっています。ただし、ふるさと納税の返礼品として日帰り入浴券(11枚綴り)も用意されているようです。

宿泊

宿泊の場合は、チェックインが14:00、チェックアウトが10:00となっています。宿泊料金は公式サイトで確認するのが確実ですが、口コミによると「安価な宿泊料でありながら、食事も美味しい」と評判です。また、宿泊すると近隣の他の温泉施設3箇所での湯めぐりも楽しめるそうですよ。

温泉の特徴と効能

カルルス温泉 鈴木旅館の温泉は、単純温泉で肌への刺激が少なく、万人向けの湯として知られています。源泉かけ流しのお湯は、少し青緑がかった透明のお湯で無臭。浴感はスベスベ感があり、よく温まると評判です。

浴場には3つの浴槽があり、それぞれ微妙に湯加減が異なります。また、湯口のそばにはコップが置いてあり、飲用も可能とのこと。明治時代に胃カタルの治療に効果があったという伝説も残っています。

木の床を使用した大浴場は寝転んでも冷たくなく、ゆったりと湯を楽しめるのが特徴です。露天風呂はありませんが、内湯だけでも十分に温泉を満喫できる工夫がされています。

混雑状況と訪問者の傾向

カルルス温泉 鈴木旅館の混雑状況は、比較的落ち着いた雰囲気のようです。訪問者の傾向を見ると、「空いている」と感じる人が28%、「やや空き」が17%、「普通」が31%、「やや混雑」が17%、「混雑」が7%となっています。

年齢層は40代が最も多く39%、次いで30代が26%、50代以上が24%と、大人の方が中心に利用されているようです。訪問人数は2人で来る方が56%と最も多く、次いで1人で来る方が31%となっています。

滞在時間は「3時間以上」が39%と最も多く、次いで「1時間未満」が36%となっており、日帰り入浴と宿泊の両方の利用者がいることがわかります。

口コミと評判

実際に鈴木旅館を利用した方々の口コミを見てみましょう。

泊まると湯めぐりが出来る近所の他の3箇所の温泉に湯めぐりが出来るのが良かったです。でも一番気に入ったのがこの温泉でした。サウナが欲しいところでしたが贅沢を言ってはいけないぐらいの味のある温泉です。(男性/40代/会社員)

カルルス温泉には、いくつかの温泉宿があります。鈴木旅館もその一つです。お風呂は、内湯だけで3つの浴槽があります。3つの浴槽で微妙にそれぞれ湯加減が異なります。お湯は少し青緑がかった透明のお湯で無臭です。浴感はスベスベ感があるもので、よく温まります。(女性/30代後半/主婦)

宿泊で利用しました。源泉掛け流しの温泉はもちろん、お宿の温かいサービスが良かったです。本当に昔ながらの旅館といった雰囲気ですが、安価な宿泊料でありながら、食事も美味しいです。4〜5日、湯治をしてみたいお宿です。(男性/50代/自営業)

口コミを見ると、源泉かけ流しの温泉の質の良さや、昔ながらの旅館の雰囲気、温かいサービスなどが高く評価されているようです。また、宿泊すると近隣の温泉施設での湯めぐりができるのも魅力の一つとなっています。

周辺の観光スポット

カルルス温泉 鈴木旅館の周辺には、いくつかの観光スポットがあります。

  • カルルス温泉サンライバスキー場(約400m、徒歩約5分)
  • 橘湖(約220m、徒歩約3分)
  • オロフレ峠(約4.5km)
  • 登別温泉(約4.1km)

特に登別温泉は有名な観光地で、地獄谷や登別伊達時代村など見どころがたくさんあります。カルルス温泉で静かにゆっくりした後に、賑やかな登別温泉観光を楽しむのもいいですね。

まとめ:カルルス温泉 鈴木旅館の魅力

カルルス温泉 鈴木旅館は、明治時代から続く歴史ある温泉宿で、源泉かけ流しの質の良い温泉を楽しめる隠れた名湯です。アクセスは少し不便かもしれませんが、その分静かな環境で温泉をゆっくり堪能できます。

料金も日帰り入浴なら大人500円とリーズナブルで、宿泊すれば近隣の温泉施設での湯めぐりも楽しめます。混雑状況も比較的落ち着いており、ゆったりと温泉を楽しみたい方にはぴったりのスポットです。

北海道旅行の際には、有名な登別温泉だけでなく、少し足を延ばしてカルルス温泉 鈴木旅館も訪れてみてはいかがでしょうか?明治時代から愛され続ける温泉の魅力を、ぜひ体感してみてください。

「人生は旅である。旅とは自分を発見することである。」 – ジェームズ・ボールドウィン

皆さん、新しい発見を求めて、ぜひカルルス温泉 鈴木旅館への旅に出かけてみてくださいね!心も体もポカポカになる素敵な体験が待っていますよ。

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次