こんにちは、皆さん!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は札幌の人気スポット「狸小路横丁」について徹底解説していきますよ。北海道旅行を計画している方、札幌グルメを堪能したい方は必見です!ボクも家族で訪れた際に色々と発見があったので、その経験も踏まえてお伝えしていきますね。
狸小路横丁とは?北海道グルメの宝庫
狸小路横丁は、札幌の繁華街・すすきのエリアにある飲食ストリートです。北海道産の食材にこだわったお店が集まっており、地元の方はもちろん、観光客にも大人気のスポットになっています。ここでは北海道のジューシーなブランド豚肉が味わえる「炭焼豚丼 小豚家」や、道産小麦「ハルユタカ」を使用した絶品焼きそばなど、北海道の素材を存分に生かした料理が楽しめる名店が勢ぞろいしています。
寿司、焼き鳥、タンメンなど様々なジャンルの北海道グルメが一箇所に集まっているので、食べ歩きにもピッタリ!ボクの子どもたちも「あれも食べたい、これも食べたい」と大はしゃぎでした。
アクセス方法と営業時間
公共交通機関でのアクセス
狸小路横丁へのアクセスは非常に便利です。札幌市営地下鉄大通駅の3番出口から徒歩約8分で到着します。また、最寄りの停留所としては、狸小路停留所、資生館小学校前停留所、西4丁目停留所、すすきの駅、すすきの停留所などがあります。地下鉄すすきの駅からも徒歩圏内なので、観光の合間に立ち寄るのも良いでしょう。
車でのアクセス
車で訪れる場合は、札樽自動車道札幌北ICから約7分の距離です。ただし、狸小路横丁自体には専用駐車場がないので、周辺の有料駐車場を利用することになります。
営業時間と定休日
狸小路横丁の基本営業時間は11:00~22:00となっていますが、各店舗によって営業時間は異なります。定休日は年末年始ですが、こちらも店舗によって異なる場合があるので、特定のお店を目当てに行く場合は事前に確認しておくことをおすすめします。
駐車場情報と料金
狸小路横丁には専用駐車場がないため、周辺の有料駐車場を利用する必要があります。近隣にはいくつかのコインパーキングがあり、料金や収容台数はさまざまです。
おすすめの駐車場
- テンザホテル駐車場
- 狸小路横丁から徒歩6~9分(約422m)
- 15時間で1,200円
- 屋内機械式で5台収容
- 赤れんが庁舎や狸小路商店街へのアクセスも便利
- リパーク3・5狸パーキング
- 平日は24時まで1,300円、土日祝日は2,100円
- 狸小路エリアを存分に楽しみたい方におすすめ
- ジャンボ1000
- 24時まで900円とリーズナブル
- 比較的安価で長時間駐車可能
特に混雑する週末や観光シーズンは駐車場が満車になることも多いので、公共交通機関の利用をおすすめします。もし車で行く場合は、事前に予約できる駐車場を確保しておくと安心です。
狸小路横丁の混雑状況
狸小路横丁は、時間帯や曜日によって混雑状況が大きく変わります。特にランチタイム(12:00~14:00)と夕方から夜にかけて(17:00~21:00)は非常に混雑します。週末や祝日、観光シーズンはさらに人が多くなるので注意が必要です。
夜は狸小路全体がにぎわいますが、人とぶつからず歩ける程度です。コミチという横丁系の飲食店街があり、美味しいお店が集結しています。 (男性/40代前半/会社員)
特に人気店は行列ができることもあるので、早めの時間に訪れるか、少し遅めの時間を狙うのがおすすめです。ボクが家族で訪れた時は、16時頃に到着しましたが、この時間帯は比較的空いていて快適に食べ歩きができました。
狸小路横丁のグルメ情報
狸小路横丁には様々なジャンルの飲食店が集まっていますが、特に注目すべきは「狸COMICHI(たぬきこみち)」と呼ばれるエリアです。ここには北海道の食材を使った絶品料理を提供する店が集まっています。
人気店紹介
- シハチ鮮魚店 狸COMICHI店
- 新鮮な海鮮丼が人気
- 営業時間:16:00~23:00(L.O. 22:00)
- いつも賑わっているので早めの来店がおすすめ
- 花尻ジンギスカン 狸COMICHI店
- 北海道名物ジンギスカンが楽しめる
- 地元客にも観光客にも人気
- 煮込み もつ焼き いなり
- レトロな雰囲気の人気居酒屋
- カシラ、タンモト、テッポウなどの焼き肉メニューが絶品
- 予算:3,000円程度
いつもいつもすごい賑わいのシハチさん。海鮮の鮮度は間違い無しです!COMICHIは、ちょこっと呑むのに、イイ店が揃っていますよね。早い時間だとお席あると見込んで訪れましたが、思った通りカウンター席をゲットできました! (男性/30代後半/会社員)
狸小路商店街との関係
狸小路横丁は、札幌の歴史ある商店街「狸小路商店街」の一部として位置づけられています。狸小路商店街は全長約1kmにわたる北海道最大級のアーケード商店街で、横丁はその中でも特に飲食店が集中しているエリアです。
商店街全体を散策すれば、グルメだけでなく、お土産ショップや衣料品店、雑貨店など様々なお店を楽しむことができます。ボクの娘は可愛い雑貨店を見つけては「パパ、これ買って!」とせがんできましたよ(笑)。
観光客向けの注意点とおすすめポイント
注意点
- 現金を用意しておく
- 小さなお店では電子マネーやクレジットカードが使えない場合があります
- 混雑時の待ち時間
- 人気店は行列ができるので、時間に余裕を持って訪れましょう
- 天候対策
- 狸小路商店街はアーケードがありますが、横丁部分は一部屋外になっているので、雨の日は傘を持参するとよいでしょう
おすすめポイント
- 食べ歩きプラン
- 複数の店を少しずつ食べ歩くのがおすすめ
- 1店舗30分程度で回れば、2時間で4店舗ほど楽しめます
- 地元の人との交流
- カウンター席があるお店では、地元の常連さんや店主との会話も楽しめます
- 季節限定メニュー
- 季節ごとに変わる限定メニューもあるので、訪れるたびに新しい発見があります
まとめ:北海道グルメを満喫できる狸小路横丁
狸小路横丁は、北海道の食材を使った様々なグルメが楽しめる、札幌観光には欠かせないスポットです。アクセスも便利で、地下鉄大通駅やすすきの駅から徒歩圏内という立地の良さも魅力。
駐車場は専用施設がないので周辺の有料駐車場を利用するか、公共交通機関での訪問がおすすめです。混雑を避けたい場合は、平日の15時~17時頃がねらい目です。
ボクも家族で訪れた際は、様々な北海道グルメを少しずつ味わいながら、札幌の雰囲気を存分に楽しむことができました。皆さんも札幌を訪れた際は、ぜひ狸小路横丁で北海道の味覚を堪能してみてくださいね!
「人生に必要な知恵はすべて、私は料理から学んだ」 – アンソニー・ボーデイン
美味しい食べ物は人生を豊かにしてくれます。狸小路横丁で素敵な食体験を見つけて、あなたの旅の思い出をさらに特別なものにしてくださいね!