こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は札幌市内にありながら、豊かな自然を満喫できる「札幌ふれあいの森」をご紹介します。ボクも家族で訪れたことがありますが、都会の喧騒を忘れさせてくれる素敵なスポットなんですよ。皆さんは週末、自然の中でリフレッシュしたいと思ったことありませんか?そんな時にピッタリの場所です!
札幌ふれあいの森の基本情報
札幌ふれあいの森は、札幌市清田区有明にある白旗山都市環境林内に位置する自然豊かな森林公園です。標高321.5メートルの白旗山のふもとに広がり、約120ヘクタールもの広大な敷地を誇ります。ミズナラやシラカバの美しい林の中には遊歩道が整備され、小川や湿地など変化に富んだ環境で多様な植物を観察できるんです。
営業期間は2025年は4月29日(祝日)から11月3日までで、営業時間は9時00分から17時00分までとなっています。受付時間は15時00分までですので、バーベキューなどを楽しむ場合は早めの到着がおすすめです。
アクセス方法
札幌ふれあいの森へのアクセス方法は主に2つあります。
公共交通機関を利用する場合は、札幌市営地下鉄東豊線福住駅から中央バス(福87)に乗り、「ふれあいの森」停留所で下車、徒歩1分でアクセスできます。ただし、このバスは土日祝日および夏休み期間(7月22日〜8月23日)のみの運行となっていますので、平日に訪れる場合は注意が必要です。
車でのアクセスなら、道央自動車道北広島ICから約20分で到着します。駐車場は150台収容可能で無料なのが嬉しいポイント!ボクが訪れた時も、車で行きましたが、広々とした駐車場で停めるのに困ることはありませんでした。
札幌ふれあいの森の魅力
バーベキューが楽しめる!
札幌ふれあいの森の最大の魅力のひとつは、なんといっても入場無料のバーベキュー広場です。ふれあいセンター横に炭火焼コーナーがあり、木漏れ日が降り注ぐ森の中でバーベキューが楽しめます。ただし、レンタル用品や物販はないため、バーベキュー用具や食材は全て持ち込みが必要です。好みの食材を持ち込んでオリジナルバーベキューを楽しめるのは、自由度が高くて良いですよね。
「家族で訪れましたが、自然の中でのバーベキューは格別でした。子どもたちも大喜び!レンタル品がないので準備は大変でしたが、その分リーズナブルに楽しめました。」(女性/40代前半/主婦)
四季折々の自然を満喫できる遊歩道
園内には全長約6kmの遊歩道があり、ハイキングや森林浴に最適です。天然広葉樹林の中を散策しながら、四季の草花や鳥のさえずりを楽しむことができます。特に白旗山は植物の宝庫として知られ、エンレイソウ、オオウバユリ、クルマユリ、ツルアジサイなど多様な植物が見られます。
園内には4つのコースが設けられており、クイズを解きながら回れるコースもあるので、お子さん連れの家族にもピッタリです。ボクの子どもたちも、クイズを解きながらの散策をとても楽しんでいました。
木工クラフト体験や自然観察会
札幌ふれあいの森では、木工クラフト体験教室や自然観察会なども開催されています。森の中にいる昆虫や植物を図鑑などを持って子どもたちと散策すると、様々な発見があり、自然について学ぶ絶好の機会となります。
利用時の注意点と混雑状況
混雑状況
札幌ふれあいの森は、特に週末や祝日、夏休み期間中は多くの家族連れで賑わいます。バーベキュースペースも人気なので、ゴールデンウィークや夏休みのピーク時には早めの到着がおすすめです。平日であれば比較的空いていることが多いですが、イベント開催日は混雑することもあります。
注意点
バーベキューを楽しむ際は、以下の点に注意しましょう:
- バーベキュー用具や食材は全て持参する必要があります
- 受付時間は15時00分までなので、早めの到着を心がけましょう
- ゴミは持ち帰りが基本です
- 火の取り扱いには十分注意しましょう
また、2025年は白旗山都市環境林内にある自然歩道「西岡~真栄・有明ルート」の一部区間(山部川分岐点付近)が施設老朽化のため閉鎖されています。その他の区間は利用可能ですが、閉鎖区間では折り返しが必要ですので、ハイキングプランを立てる際はご注意ください。
季節ごとの楽しみ方
春(4月下旬〜6月)
春は新緑の季節。エンレイソウなどの春の花々が咲き誇り、森全体が生命力にあふれています。バーベキューシーズンの始まりでもあるので、新鮮な空気を吸いながらの食事は格別です。
夏(7月〜8月)
夏は木々の緑が濃くなり、森の中は涼しく快適です。小川や湿地では水辺の生き物も観察でき、子どもたちの自然学習にも最適な時期です。夏休み期間中は毎日バスが運行するので、公共交通機関でのアクセスも便利になります。
秋(9月〜11月初旬)
秋は紅葉の季節。ミズナラやシラカバなどの木々が色づき、森全体が美しい景色に包まれます。特に10月中旬から下旬にかけての紅葉は見事で、写真撮影にも最適です。
周辺の観光スポット
札幌ふれあいの森を訪れた際は、近隣の観光スポットも合わせて訪れてみてはいかがでしょうか。
さっぽろ羊ヶ丘展望台は、クラーク博士像で有名な観光スポットで、広大な牧草地と札幌の街並みを一望できます。2025年のゴールデンウィーク(4月26日〜5月6日)にはイベントも開催されるようです。
また、平岡公園では2025年4月上旬から5月下旬まで「ひらおか梅まつり」が開催されます。梅の花を楽しみながら、季節の移り変わりを感じることができますよ。
まとめ:札幌ふれあいの森は自然を満喫できる穴場スポット
札幌ふれあいの森は、入場料無料、駐車場無料という嬉しい条件で、自然豊かな環境を思う存分楽しめる素晴らしいスポットです。バーベキューや森林浴、自然観察など、家族で一日中楽しめる活動が盛りだくさん。札幌市内とは思えないほどの豊かな自然環境は、日常の喧騒から離れてリフレッシュしたい時にぴったりです。
2025年は4月29日から開園予定ですので、ぜひ訪れてみてください。特に週末や祝日は混雑が予想されますので、早めの到着がおすすめです。自然の中で過ごす時間は、きっと皆さんに素敵な思い出を残してくれることでしょう。
「人生は自然の中にあり、自然から学ぶことが最も大切である」- レオナルド・ダ・ヴィンチ
自然の中で過ごす時間は、心も体もリフレッシュさせてくれます。札幌ふれあいの森で、家族や友人と素敵な一日を過ごしてみませんか?皆さんの訪問が、かけがえのない思い出になることを願っています!