こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は北海道の人気観光スポット「花畑牧場」について詳しくご紹介します。タレントの田中義剛さんが牧場長を務める観光牧場として全国的に有名ですよね。「生キャラメル」や「ラクレットチーズ」で知られる花畑牧場ですが、実際に行くとどんな体験ができるのか、アクセス方法や混雑状況はどうなのか、気になりますよね?ボクも家族で訪れた時の体験を交えながら、皆さんのお役に立つ情報をたっぷりとお届けします!
花畑牧場の基本情報
花畑牧場は北海道河西郡中札内村元札内東4線311に位置する観光牧場です。「おいしさで世界を笑顔に」をモットーに掲げ、牧場内の工房で作ったチーズや生キャラメルなどを製造販売しています。一般的な牧場のイメージというより、ミニ動物園プラス商業施設といった感じで、牧場を連想する動物たちを眺めながら、本格的な美味しいお料理を頂いたり、オリジナル商品を堪能したりと、他の牧場とは違った楽しみ方ができるんですよ。
特に花畑牧場の代名詞となった「生キャラメル」は、口に入れた瞬間にさっととろける珠玉の一品で、モンドセレクションで9年連続最高金賞を受賞した逸品です!
営業時間と定休日
花畑牧場のショップとレストランの営業時間は10:00~16:00となっています。ただし、季節や繁忙期により営業時間が変更となることがありますので、訪問前に公式サイトで確認することをおすすめします。レストランのラストオーダーは15:00です。定休日は通常期間中はなしですが、冬季閉鎖がありますので、冬に訪れる予定の方は事前確認が必須です!
入場料と料金
花畑牧場の入場料は無料です!これは嬉しいポイントですよね。ただし、レストランでの食事やショップでの買い物は別途料金がかかります。特にラクレットチーズを使った料理は人気で、ALL JAPANナチュラルチーズコンテストで農林水産大臣賞を受賞した実力派。ホエー豚を使用した豚丼なども評判です。食事代は1,000円~2,000円程度を見ておくと良いでしょう。
アクセス方法と駐車場情報
車でのアクセス
花畑牧場へのアクセスは車が便利です。主要な出発地からの所要時間は以下の通りです:
- とかち帯広空港から約20分
- 帯広駅から車で約45~50分
- 札幌から約4時間
- 道の駅なかさつないより車で約15分
北海道の広大な大地を走りながら向かうドライブも、旅の楽しみの一つになりますよ!
駐車場情報
花畑牧場には約200台収容可能な駐車場があります。駐車料金は無料です。繁忙期は混雑しますが、満車になることはほとんどないようですので、駐車場の心配はあまりしなくて大丈夫でしょう。ボクが家族で訪れた時も、ゴールデンウィークでしたが、スムーズに駐車できました。広々とした駐車場なので、大型車でも安心して停められますよ。
花畑牧場の見どころと楽しみ方
ファームランドと動物たち
花畑牧場のファームランドでは、様々な動物たちとの触れ合いが楽しめます。リャマ、羊、ロバなどの動物を間近で見ることができ、特に週末や連休にはファームショーが開催されています。このショーは観賞無料なので、ぜひ時間を合わせて訪れてみてください。子どもたちに大人気のイベントです!
ボクの子どもたちも動物たちとの触れ合いに大興奮でした。特に「最大の馬と最小の馬」の対面シーンは見ごたえがあります。また、「お座りするロシナンテ」という馬のパフォーマンスも必見です。動物好きの方はもちろん、普段動物と触れ合う機会が少ない方にもおすすめのスポットです。
工場見学
敷地内には花畑牧場の商品が作られている工場があり、各工場には製造過程や商品などがパネル展示で紹介されています。見学は自由なので、チーズや生キャラメルがどのように作られているのか、興味のある方はぜひチェックしてみてください。食育にもなりますし、子どもたちの好奇心を刺激する良い機会になりますよ。
ショップとカフェ
花畑牧場のショップでは、自社製品を購入することができます。生キャラメルをはじめ、様々なチーズ製品やスイーツが並んでいます。お土産にもぴったりですね。また、カフェでは自社工場で作った商品を使用したオリジナルメニューが充実しています。特に人気なのがラクレットチーズを使った料理。熱々に溶かして食べるラクレットは絶品です!
道民ですが初めて行きました。花畑牧場と言えば生キャラメルだろうぐらいに思っていたのですがラクレットチーズの料理が美味しくて!他で食べたものより臭みが少なく旨みがあり本当に美味しかった!色眼鏡で見ていたのを反省致しました。(女性/30代/家族旅行)
混雑状況と所要時間
混雑状況
花畑牧場の混雑状況は、時期によって異なります。クチコミ情報によると、「空いている」が32%、「やや空き」が22%、「普通」が28%、「やや混雑」が17%、「混雑」が2%となっています。全体的に見ると、比較的余裕を持って楽しめる場所と言えるでしょう。
ただし、ゴールデンウィークや夏休みなどの繁忙期は混雑することもありますので、そういった時期に訪れる場合は、早めの時間帯に行くことをおすすめします。平日の午前中なら、ゆったりと過ごせることが多いようです。
所要時間の目安
花畑牧場での滞在時間は、クチコミ情報によると以下のような分布になっています:
- 1時間未満:37%
- 1~2時間:46%
- 2~3時間:14%
- 3時間以上:3%
多くの方が1~2時間程度の滞在となっているようです。ファームショーを見学したり、レストランで食事をしたり、ショッピングを楽しんだりすると、2時間程度は過ごせるでしょう。ボク自身の経験からも、ゆっくり回るなら2時間、駆け足なら1時間程度が目安だと思います。
口コミと評価
花畑牧場の総合評価は3.6点(5点満点中)となっています。「満足」が20%、「やや満足」が39%、「普通」が30%、「やや不満」が8%、「不満」が3%という内訳です。多くの方が満足されているようですね。
特に評価が高いのは、ラクレットチーズを使った料理の美味しさと、のどかな牧場の雰囲気です。また、田中義剛さん本人が店に立っていることもあるようで、ファンにとっては嬉しいサプライズになるかもしれませんね。
美瑛から浦河に移動中に、以前人気があったところなので休憩で立ち寄りました。敷地内にリャマ、羊、ロバなどちょっとした動物を見学してのんびりできました。レストランとお土産売り場などがあります。花畑牧場のギャラリー内にビートたけしさんの絵画が展示されていて無料で見ることが出来ます。(男性/40代/一人旅)
訪問者の傾向と特徴
花畑牧場を訪れる方々の特徴を見てみましょう。年齢層は30代が39%と最も多く、次いで40代が28%、20代が19%、50代以上が14%となっています。家族連れや友人同士での訪問が多いようです。
訪問人数は2人が60%と最も多く、次いで3~5人が26%、1人が11%となっています。カップルや小家族での訪問が主流のようですね。また、子連れの場合は7~12歳の子どもが34%と最も多く、次いで2~3歳と4~6歳がともに20%となっています。
男女比は「やや女性多」が100%となっており、女性に人気のスポットと言えそうです。
おすすめの訪問時期とプラン
花畑牧場は通年営業していますが、特におすすめなのは5月~10月の時期です。北海道の美しい季節を満喫しながら、牧場の景観も楽しめます。また、週末や連休にはファームショーが開催されるので、そのタイミングで訪れるとより楽しめるでしょう。
1日のプランとしては、午前中に花畑牧場を訪れ、ファームランドで動物たちとふれあった後、お昼にレストランでラクレットチーズなどの料理を楽しみ、最後にショップでお土産を購入するという流れがおすすめです。その後、近くの「六花の森」(約6.2km)や「十勝野フロマージュ」(約6.0km)などの観光スポットを訪れるのも良いでしょう。
まとめ:花畑牧場は家族で楽しめる魅力的なスポット
花畑牧場は、動物とのふれあい、美味しい食事、お土産ショッピングと、様々な楽しみ方ができる魅力的な観光スポットです。入場料無料で気軽に立ち寄れるのも嬉しいポイントです。特にラクレットチーズや生キャラメルなど、花畑牧場ならではの美味しい食べ物を楽しめるのは大きな魅力です。
北海道旅行の際には、ぜひ立ち寄ってみてください。のどかな牧場の雰囲気の中で、美味しい食事と可愛い動物たちとの触れ合いを楽しめる素敵な時間が過ごせることでしょう。
「人生に失敗はつきものだ。大切なのは、失敗から学び、次に進むことだ。」- ウォルト・ディズニー
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!皆さんの北海道旅行が素敵なものになりますように。また次回の記事でお会いしましょう!