ブログを更新しました

え?!クマが目の前に?のぼりべつクマ牧場の料金・駐車場・混雑情報を完全ガイド!

こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。北海道旅行の計画を立てている皆さん、「のぼりべつクマ牧場」というスポットをご存知ですか?今回は、クマを間近で観察できる珍しい施設「のぼりべつクマ牧場」について、アクセス方法から料金、混雑状況、所要時間まで徹底解説します!クマ好きはもちろん、家族連れにもおすすめのスポットなので、ぜひ参考にしてくださいね。

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

のぼりべつクマ牧場とは?

のぼりべつクマ牧場は、北海道登別市にある、クマ専門の牧場です。登別温泉街からロープウェイで約7分、標高550メートルのクマ山(四方嶺)の山頂に位置しています。最大の特徴は、第1牧場の独特な造り。なんと人間が檻に入り、その周りをクマが取り囲んでいるような逆転の発想なんです!これにより、クマを本当に間近で観察することができます。

世界唯一のヒグマ博物館やクッタラ湖展望台も併設されており、クマについての学びと北海道の大自然を一度に楽しめる貴重なスポットです。クマとの餌付け体験もできるので、お子さんにとっても忘れられない思い出になること間違いなしですよ!

アクセス情報

公共交通機関でのアクセス

電車を利用する場合は、JR登別駅から道南バスの登別温泉行きに乗車し、約15分で登別温泉バスターミナルに到着します。バスターミナルから徒歩約5分でロープウェイ乗り場に着きます。ロープウェイに乗って約7分で牧場に到着します。

車でのアクセス

車を利用する場合は、道央自動車道の登別東ICから約10分で到着します。札幌からは約90分、新千歳空港からは約60分の距離です。カーナビに「のぼりべつクマ牧場」または「登別温泉」と入力すれば迷わず到着できますよ。

駐車場情報

駐車場はロープウェイ乗り場前に完備されています。収容台数は150台で、身障者用の駐車スペースも2台分用意されています。料金は普通車が500円、大型車が1,000円、オートバイが200円となっています。夏休みやゴールデンウィークなどの繁忙期は満車になることもあるので、時間に余裕を持って行くことをおすすめします。

営業時間と料金

営業時間

のぼりべつクマ牧場の営業時間は季節によって異なります。
・4月21日~10月20日:9:00~17:00
・10月21日~4月20日:9:30~16:30

最終入場は閉園40分前までとなっていますので、ご注意ください。定休日は基本的にありませんが、保守点検や強風によるロープウェイ運休の場合は休園となります。

入園料金

2023年4月1日から料金改定が行われ、現在の入園料は以下のとおりです。

一般料金(税込)
・一般 大人:2,800円
・一般 小人:1,400円
・団体 大人(10名以上):2,400円
・団体 小人(10名以上):1,200円

障がい者特別割引料金も用意されており、各種手帳をお持ちの方は割引が適用されます。小人料金は4歳~小学校6年生までで、3歳以下は無料です。

入園料にはロープウェイの往復運賃も含まれているので、別途ロープウェイ代を支払う必要はありません。これは嬉しいポイントですね!

混雑状況と所要時間

混雑する時間帯

のぼりべつクマ牧場は、休日を中心に混雑することがあります。特に混雑が予想される時間帯は、午前10:00~11:00と午後14:00~15:00です。これらの時間帯はクマのショーやイベントが行われることが多いため、多くの観光客が集まります。

混雑を避けたい場合は、開園直後の9:00~10:00頃か、15:00以降の時間帯がおすすめです。平日に訪れるとさらに空いていることが多いですよ。

所要時間の目安

のぼりべつクマ牧場をしっかり楽しむためには、2~3時間の滞在時間を確保するのがおすすめです。ロープウェイでの往復に約20分、牧場内の見学やクマとの餌付け体験、各種イベントの観覧などを含めると、余裕をもって3時間程度見ておくと良いでしょう。

じゃらんの調査によると、訪問者の約59%が1~2時間、約19%が2~3時間滞在しているようです。家族連れの場合は、子どもの体力や興味に合わせて時間配分を考えると良いでしょう。

見どころとイベント

クマのアスレチックショー

クマ山ステージでは、クマたちが障害物を乗り越えるアスレチックショーが1日2回(11:15と15:00)開催されています。各回約20分のショーで、クマの力強さとしなやかな動きを間近で観察できる貴重な機会です。

ショーの前には、観客の中から選ばれた人がエサを隠す役を担当することもあります。立候補制なので、興味のある方はぜひ手を挙げてみてください!自分が置いたエサをクマが見つけて食べる様子を見るのは、とてもワクワクする体験ですよ。

クマへの餌付け体験

のぼりべつクマ牧場では、クマへの餌付け体験ができます。専用のエサを購入して、クマに与えることができるんです。檻越しではありますが、クマの迫力ある姿を間近で見られるのは、北海道ならではの体験と言えるでしょう。

ヒグマ博物館

世界唯一のヒグマ博物館も見逃せません。クマの生態や歴史について学べる展示が充実しています。子どもから大人まで楽しめる内容となっていますので、ぜひ立ち寄ってみてください。

クッタラ湖展望台

クッタラ湖展望台からは、美しい湖と周囲の山々を一望できます。天気の良い日には絶景が広がりますので、カメラを忘れずに持っていきましょう!

訪問者の声

「子どもたちが大喜びでした。クマが思った以上に近くで見られて、餌やり体験も楽しかったです。ロープウェイからの景色も最高でした!」(女性/30代後半/主婦)

「アスレチックショーが面白かった!クマの動きが意外と俊敏で驚きました。2時間くらいでちょうど良く回れました。」(男性/40代前半/会社員)

「平日に行ったので空いていて良かったです。ただ、駐車場が有料なのは知らなかったので注意が必要です。クマの迫力は写真では伝わらない、実際に見る価値ありです!」(女性/20代後半/OL)

訪問時の注意点とおすすめポイント

注意点

・ロープウェイは強風時に運休することがあります。訪問前に公式サイトや電話で運行状況を確認しましょう。
・クマへのエサやりは、指定されたエサ以外は絶対に与えないでください。
・駐車場は有料(普通車500円)なので、小銭を用意しておくと便利です。
・山頂は平地より気温が低いことがあるので、上着を持参すると良いでしょう。

おすすめポイント

・混雑を避けるなら、開園直後か15時以降の訪問がおすすめです。
・クマのアスレチックショーは見逃さないようにスケジュールを組みましょう。
・ロープウェイからの景色も楽しめるので、天気の良い日に訪れると一層楽しめます。
・トイレは駐車場にもありますが、園内にも完備されています。
・お土産コーナーもあるので、北海道らしいお土産を探してみてください。

まとめ

のぼりべつクマ牧場は、クマを間近で観察できる貴重な施設です。ロープウェイでのアクセス、クマとの餌付け体験、アスレチックショーなど、見どころ満載の観光スポットとなっています。

所要時間は2~3時間程度、混雑する時間帯は10:00~11:00と14:00~15:00です。駐車場は有料(普通車500円)で、入園料は大人2,800円、子ども1,400円となっています。

北海道旅行の際には、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?クマとの距離感に驚き、貴重な体験ができること間違いなしです!

「人生に必要な知恵はすべて、幼稚園の砂場で学んだ。」― ロバート・フルガム

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!皆さんの旅行が素敵な思い出になりますように。案ずるより産むが易し、まずは行動してみましょう!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次