ブログを更新しました

フードペンはどこで売ってる?カルディやドンキ、100均で探してみた!

皆さん、こんにちは!『ミーミルメディア』編集長のしげっちです。最近、家族でお菓子作りにハマっているボクですが、皆さんは「フードペン」ってご存じですか?お弁当やお菓子にちょっとしたイラストやメッセージを描ける、あの魔法のようなペンです。息子の高校生活も忙しいけど、娘と一緒にキッチンでワイワイする時間は、やっぱり最高の癒し。そんな時に「フードペンが欲しい!」と娘が言い出したんです。さて、どこで手に入るのか?実際に調査してみました!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

フードペンってどんなアイテム?

まず「フードペン」についておさらいしておきましょう。食用インクが入ったペンで、クッキーやパン、マシュマロなどに直接イラストや文字を書き込める便利グッズ。食べても安心な成分で作られているから、小さなお子さんがいるご家庭でも安心して使えます。お菓子作りやお弁当のデコレーションに大活躍!ボクも最初は「本当に食べられるの?」と半信半疑でしたが、使ってみるとこれがスッキリ楽しいんです。

100均(ダイソー・セリア・キャンドゥ)でフードペンは買える?

皆さんが一番気になるのは「100均で買えるの?」という点ですよね。調査したところ、ダイソー・セリア・キャンドゥではフードペンの取り扱いがある店舗とない店舗があるようです。特にダイソーやセリアでは10色や12色入りのセットが並ぶこともあり、ちょっとしたデコレーションには十分。ただし、全店舗で常時置いているわけではなく、地域や時期によっては品切れのことも。ボクの近所のダイソーでは見つけられなかったけど、友人はセリアでゲットしたと言っていました。100均で見つけたら即ゲットが鉄則!

カルディ・ドンキ・イオンなどの実店舗では?

スーパーや雑貨店も見逃せません。カルディやイオン、西友、イトーヨーカドーなどのスーパーでは、製菓材料コーナーでフードペンが販売されていることが多いです。お弁当の材料を買うついでに、ぜひチェックしてみてください。カルディは輸入食品やお菓子グッズが豊富なので、可愛いパッケージのフードペンに出会えるかも。ドンキホーテやロフト、東急ハンズなどの大型雑貨店でも取り扱いがあるとの情報が多く、実際に手にとって選びたい方にはおすすめです。ただし、これらの店舗も在庫状況は日によって変わるので、見つけた時が買い時ですよ。

ホームセンター・家電量販店も要チェック!

意外な穴場がホームセンターや家電量販店。カインズホームやコメリ、コーナンなどのホームセンターでは「デコレーションペン」として販売されているケースもあります。食用インクかどうかはパッケージをよく確認してくださいね。また、ヨドバシカメラやビックカメラなどの家電量販店でもフードペンが売られていることが判明!家電量販店で食品系グッズ?と驚きましたが、最近はキッチン家電や製菓グッズのコーナーが充実しているので、意外と見つかるんです。家族で家電量販店に行ったついでに探してみるのもアリですよ。

ネット通販で手軽にゲット!

実店舗でなかなか見つからない…そんな時はネット通販が頼りになります。楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピング、au PAYマーケット、モノタロウなど、主要な通販サイトでは豊富な種類のフードペンが販売されています。10色入りのスタンダードなセットから、48色入りの本格派、黒色単体など用途に合わせて選べるのが魅力。ボクもネットで48色入りを見つけて、娘と「どの色使おうか?」と盛り上がりました。ネットなら在庫切れの心配も少なく、価格比較もラクラク。忙しい主婦の皆さんにもピッタリですね。

フードペンの使い方と楽しみ方

フードペンの魅力は、なんといっても手軽に食卓やお菓子に彩りを加えられること。クッキーやマカロン、パンにイラストを描いたり、誕生日ケーキにメッセージを添えたり。お弁当のご飯やチーズにちょっとした顔を描くだけで、子どもたちのテンションもアップ!ボクの娘はマシュマロにハートを描いて「パパにあげる!」とニコニコ。そんな日常のひとコマが、家族の思い出になります。ネットやSNSには、フードペンを使ったデコアイデアがたくさん投稿されているので、参考にしてみると良いですよ。

フードペンの保存方法と注意点

フードペンは直射日光や高温多湿を避けて、涼しい場所で保管しましょう。開封後はペン先の清潔を保ち、使い終わったらキャップをしっかり閉めてください。小さなお子さんの手が届かない場所に置くのも大切。賞味期限は製造から約2年が目安ですが、開封後はなるべく早めに使い切るのがおすすめです。色素や成分が気になる方は、天然素材のパウダーやジェル状の食紅を代用する方法もアリ。ボクも一度、ブラックココアを水で溶いて文字を書いたことがありますが、意外としっかり描けて驚きました。

フードペンの代用品や選び方

もしフードペンが手に入らなかった場合、チョコペンやアイシングペンで代用する方も多いです。ただ、チョコペンは固まりやすく細かい線が描きにくいので、細かいデザインや文字にはやっぱりフードペンが便利。選ぶときは色の数やペン先の太さ、インクの成分などをチェック。イベント用ならカラフルなセット、普段使いなら黒や赤などよく使う色を単品で揃えるとムダがありません。用途に合わせて賢く選ぶのがポイントです。

フードペンの口コミ・感想

お菓子作りが苦手だったけど、フードペンでクッキーに顔を描いたら子どもが大喜び!簡単に可愛くできて助かりました。(女性/30代後半/会社員)

ネットで48色入りを購入。色のバリエーションが豊富で、娘と一緒にいろんなデザインに挑戦しています。保存もラクで便利!(女性/40代前半/主婦)

近所の100均では見つからなかったけど、家電量販店でゲットできてビックリ。お弁当のデコに大活躍です!(男性/40代/会社員)

まとめ:フードペンはどこで売ってる?

フードペンはダイソーやセリアなどの100均、カルディやイオン、ドンキホーテ、ロフト、ホームセンター、家電量販店、そしてネット通販まで、探せば意外といろんな場所で手に入ります。ただし、店舗によっては在庫がないこともあるので、見つけたら迷わずゲットが正解!ネット通販なら品揃えも豊富で、じっくり選べるのでおすすめです。家族でお菓子作りやお弁当作りをもっと楽しく、クリエイティブにしたい方は、ぜひフードペンを活用してみてくださいね。皆さんの毎日が、もっとカラフルでワクワクするものになりますように♪

本日の名言

「失敗を恐れるな。挑戦することに意味がある。」
(ミーミルメディア編集長・しげっち)

皆さんも、案ずるより産むが易し!今日も一歩踏み出して、楽しい毎日を過ごしましょう♪

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次