ブログを更新しました

聴診器はどこで買える?ドンキやロフト、Amazonで探してみた!

こんにちは、皆さん!『ミーミルメディア』編集長のしげっちです。最近、家族の健康管理やちょっとした体調チェックに聴診器を探している方が増えているみたいですね。ボクも息子が高校生で部活の後に「胸がドキドキする」なんて言い出したり、娘が「お腹が変な音してる〜」と騒いだりするので、家庭用に一つ持っておくと便利かなと感じています。さて、聴診器ってどこで売ってるの?と疑問に思ったことありませんか?今回は、身近なお店からネット通販まで徹底的に調べてみました!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

聴診器、実店舗で買える場所は意外と少ない?

皆さんも一度はドラッグストアや100均で探したことがあるかもしれませんが、実は聴診器はウエルシアやマツモトキヨシ、スギ薬局などのドラッグストアでは基本的に取り扱いがありません。ボクも近所の店舗を覗いてみましたが、やっぱり見当たりませんでした。100円均一のダイソーやセリア、キャンドゥでも、お医者さんごっこのおもちゃはあっても本物は売っていないのでご注意ください。「どこにでも売ってるものじゃない」というのが実情です。

ドンキホーテやロフトなら実物を手に取れる!

「やっぱり実物を見て選びたい!」という方には、ドンキホーテやロフトがおすすめです。ドンキホーテは店舗によって医療用具コーナーがあり、聴診器も時々見かけます。ただし、全店舗で必ず売っているわけではないので、行く前に電話で在庫を確認しておくと安心です。ロフトも一部店舗で取り扱いがあり、健康グッズコーナーを覗いてみると掘り出し物に出会えるかもしれません。アンファミエという看護師さん向けの専門ショップでも、実店舗で聴診器を扱っています。こちらは北海道から広島、福岡まで全国に数店舗あるので、近くにあればぜひチェックを!

ホームセンターや百貨店はどう?

ホームセンター(コーナン、カインズ、ビバホームなど)や百貨店(高島屋、三越伊勢丹など)は、意外にも聴診器の取り扱いがありません。介護用品コーナーが充実しているホームセンターでも、血圧計や体温計はあっても聴診器は見当たらず。百貨店も同様です。ボクも何度か足を運んでみましたが、やっぱり置いていませんでした。

ネット通販なら品揃えも価格もバッチリ!

「近くに売ってるお店がない」「いろんな種類から選びたい」「価格重視で探したい」そんな皆さんには、やっぱりネット通販が最強です。Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングはもちろん、聴診器専門の通販サイト(聴診器ドットコム、ナースリーなど)も充実しています。ヨドバシカメラのオンラインストアでも取り扱いがあり、送料無料や迅速配送が魅力です。ネットなら1,500円〜4,000円程度の手頃なものから、プロ仕様の高級モデルまで幅広く揃っています。お得に買いたい方は、セールやポイント還元を狙うのもアリ!

聴診器の種類と選び方、ここがポイント!

聴診器には大きく分けて「シングル型」「ダブル型」「電子聴診器」の3タイプがあります。シングル型は使いやすさ重視で、血圧測定にもぴったり。ダブル型はベル面とダイアフラム面を切り替えて高音・低音を聴き分けられるので、心音や呼吸音をしっかりチェックしたい方におすすめです。電子聴診器は音を増幅してくれるので、小さな音も聞き逃したくない人やデータ保存したい人向き。ボクのように細かいところまで気になる性格の人には、ダブル型や電子タイプがピッタリかもしれません。

使い方のコツも押さえておこう!

「せっかく買ったのに、うまく聞こえない…」なんてことにならないように、使い方のポイントもご紹介します。ダブル型の場合は、ベル面は低音、ダイアフラム面は高音を聴くのに使います。服の上からでも音は聞こえますが、薄手の服や直接肌に当てた方がクリアに聞こえます。強く押し当てすぎると音が減弱してしまうので、軽く当てるのがコツ。イヤーピースはしっかり耳にフィットするように装着しましょう。慣れれば家族の健康チェックがスムーズにできて、ちょっとした安心につながりますよ♪

価格帯やおすすめ商品もチェック!

聴診器の価格はピンからキリまでありますが、家庭用なら1,500円〜4,000円程度で十分な品質のものが手に入ります。Amazonや楽天では、口コミ評価の高い商品が多数ラインナップされているので、レビューを参考にすると失敗しにくいです。ボクが気になったのは、ダブル型でゴムカバー付きのモデル。ひんやりせず安心して使えるのがうれしいポイントです。

口コミ・感想

子どもの喘息が心配で家庭用に購入しました。ネットで選んだので不安もありましたが、思ったよりしっかりした作りで満足です。(女性/30代後半/会社員)

ドンキで見つけて即買い!おもちゃじゃなくて本物なので、家族で健康チェックに使っています。(男性/40代前半/自営業)

ロフトで実物を見て選べたので安心でした。使い方も簡単で、家族みんなで楽しみながら使っています。(女性/40代前半/主婦)

まとめ:聴診器はどこで買える?

最後にもう一度ポイントを整理します。聴診器はドラッグストアや100均では手に入りませんが、ドンキホーテやロフト、アンファミエなど一部の実店舗で見つかることがあります。確実に手に入れたいなら、Amazonや楽天市場などのネット通販が断然おすすめ!用途や価格、使い勝手を考えて、自分に合った一台を選んでみてくださいね。家族の健康管理に役立つこと間違いなしです!

本日の名言

「案ずるより産むが易し」
悩むよりまず一歩踏み出してみよう。皆さんの毎日が、今日も明るくスッキリ過ごせますように!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次