こんにちは!『ミーミルメディア』編集長のしげっちです。皆さん、最近お庭やベランダの植物に虫がついて困っていませんか?ボクも家庭菜園でトマトやバジルを育てているんですが、毎年アブラムシやハダニとの戦いにうんざり…。そんな時に耳にしたのが「ニームオイル」。でも、実際どこで買えるの?ホームセンターや100均、ネット通販は?今日はその疑問にスッキリ答えます!皆さんも一緒にニームオイル探しの旅に出かけましょう♪
ニームオイルって何?効果は本当にあるの?
まず、そもそもニームオイルって何?という方も多いですよね。ニームオイルはインド原産のニームの木から抽出される天然成分のオイルで、虫よけや害虫対策に使われています。特にアブラムシやハダニ、コガネムシ、バッタなど、家庭菜園でよく見かける害虫に効果的とされています。葉にオイルが付着すると、虫の食欲が減退したり、成長が妨げられて自然と数が減っていく仕組みなんです。しかも人やペット、鳥には無害なので、家族みんなで安心して使えるのが嬉しいポイント。ボクも息子(高校1年生)と娘(小学4年生)と一緒に安心して使っています。
どこで買える?ホームセンター・100均・ネット通販の実態
ホームセンターでの取り扱い状況
「ホームセンターなら園芸用品が豊富だし、きっと売ってるでしょ!」と思って近所のコメリやユニディ、山新などをチェックしたところ、コメリ・ユニディ・山新ではニームオイルの取り扱いがあることが判明しました。ただし、カインズホームやコーナン、ジョイフル本田、ビバホーム、DCMではニームオイル自体は売っていませんでした。その代わり、ニームを含んだ肥料やたい肥、粒剤などは販売されているので、似たような効果を求めるならそちらもアリかも。店舗によって在庫状況が異なるので、確実に欲しい方は事前に電話で問い合わせるのがスムーズです。
園芸店での取り扱い
大きめの園芸店やガーデンショップでは、ニームオイルを見かけることが多いです。専門スタッフがいるので「どの虫に効くの?」「どう使えばいいの?」といった疑問にも丁寧に答えてくれるのが園芸店の魅力。ボクも初めての時は、スタッフさんに使い方を教えてもらって助かりました。初めての方や不安な方は園芸店での購入もおすすめです。
100均やドラッグストア、スーパーでは?
最近は100均でも園芸グッズが充実してきましたが、ダイソー・セリア・キャンドゥなどの100均ではニームオイルは販売されていませんでした。ちょっと残念…。ただし、ダイソーでは木酢液など、害虫対策に使えるアイテムはあるので、気になる方はチェックしてみてください。ドラッグストア(ウエルシア・スギ薬局・マツモトキヨシ等)や大型スーパー(イオン・西友・イトーヨーカドー・コストコ)でも取り扱いはありません。スーパーでサクッと買いたい派にはちょっと不便ですが、今後の取り扱い拡大に期待したいですね。
ネット通販が一番確実!
「探し回るのは面倒だし、すぐに欲しい!」という皆さんにはネット通販での購入が一番おすすめです。楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピング・au PAYマーケット・Qoo10・アスクル・モノタロウ・ヨドバシドットコムなど、主要なネットショップで取り扱いがあります。しかも、口コミやレビューもたくさん投稿されているので、他の人の使い心地や効果もチェックできて安心。ボクも最近はネットでまとめ買いすることが多いです♪
ネット通販で人気のニームオイル3選
- 初心者におすすめ!そのまま使えるスプレータイプ(希釈不要、届いたらすぐ使える手軽さが魅力)
- 有名Youtuberも愛用!ダイコーニームオイル100ml(希釈タイプでコスパ良し、家庭菜園にぴったり)
- たっぷり使いたい人向け!ダイコーニームオイル1L(大容量でお得、畑や広い庭にも◎)
どれも口コミ評価が高く、「虫がつきにくくなった」「野菜がきれいに育った」といった声が多く寄せられています。用途や頻度に合わせて選べるのが嬉しいですね。
ニームオイルの使い方と注意点
基本的な使い方
ニームオイルは希釈して使うのが基本です。商品ごとに希釈倍率が異なるので、必ずパッケージや説明書をチェックしましょう。薄めたオイルは霧吹きスプレーで植物の葉や茎に吹きかけて使います。希釈済みのスプレータイプなら、そのままシューッと使えて超ラクチン!効果は5〜7日ほど持続するので、1週間に1回を目安に散布するのがおすすめです。夏場など虫が多い時期は3〜4日に1回にするとより効果的ですよ。
注意点とコツ
- 原液タイプは必ず希釈して使う(濃すぎると植物に負担がかかる場合あり)
- 効果が切れやすいので、こまめに散布を続ける
- 気温が低いとオイルが固まりやすいので、固まった場合は温めて溶かしてから使う
- 虫がつく前から予防的に使うと効果がアップ
ボクも最初は「本当に効くの?」と半信半疑でしたが、継続して使うことで葉がきれいなまま収穫できるようになりました。やっぱり続けることが大事ですね!
実際に使ってみた人の口コミ・感想
アブラムシやハダニが寄り付かなくなって、きれいな野菜が収穫できました。独特の匂いはありますが、慣れれば大丈夫です。(女性/30代後半/会社員)
希釈してスプレーするだけなので簡単!家庭菜園でいろいろ試しましたが、ニームが一番効果がありました。(男性/40代前半/自営業)
天然成分なのでペットがいても安心して使えるのが嬉しい。虫がつきにくくなって、毎週木曜日に散布するのが習慣になりました。(女性/40代後半/主婦)
最初は効果がわかりにくかったけど、続けて使っていたらアブラムシや葉ダニが徐々に減っていきました。飛来する虫も激減!(男性/50代前半/会社員)
ニームオイルの価格相場とお得な買い方
気になるニームオイルのお値段ですが、100mlで1000円~1500円程度が相場です。ネット通販ではまとめ買いで割安になることもあるので、コスパ重視の方はまとめ買いも検討してみてください。ボクも家族で使うので、いつも大容量タイプを選んでます。家計にも優しいのが嬉しいポイント♪
まとめ:ニームオイルはどこで買える?
今日のまとめです!ニームオイルはコメリやユニディ、山新など一部ホームセンターや園芸店で販売されていますが、100均やドラッグストア、スーパーでは取り扱いがありません。手軽に確実に手に入れたいなら、楽天市場やAmazonなどのネット通販がおすすめです。スプレータイプや大容量タイプなど、用途に合わせて選べるのもネット通販の魅力。虫害は早めの対策が肝心なので、気になる方はぜひ早めにチェックしてみてくださいね!
本日の名言
「案ずるより産むが易し」
迷っているより、まずは一歩踏み出してみよう!きっと新しい発見があるはずです。皆さんの家庭菜園ライフがスッキリ楽しくなりますように♪