ブログを更新しました

流しそうめん機はどこで売ってる?イオンやドンキ、ヨドバシで探してみた!

こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。皆さん、今年の夏はどう過ごす予定ですか?ボクは例年、家族でワイワイと流しそうめん大会をやるのが恒例行事なんです。高校生の息子も小学生の娘も、そうめんが水に乗ってツルツル流れてくるだけでテンション爆上がり!でも、いざ流しそうめん機を買おうと思ったとき、「どこで売ってるの?」って迷った経験、ありませんか?今回はそんな皆さんの疑問に、細かいところまでスッキリお答えします!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

流しそうめん機、どこで買える?実店舗編

流しそうめん機は、夏になるといろんなお店で見かけるようになります。ただし、どこでも必ず置いてあるわけじゃないので、事前にチェックしておくのが賢い選択です。ボクも実際にいろんなお店をリサーチしてみましたが、取り扱い状況は意外とバラバラ。まずは、主な実店舗の状況をまとめてみました。

ホームセンター(カインズ・コメリ・コーナンなど)

ホームセンターは流しそうめん機探しの強い味方!カインズやコメリ、コーナンといった全国展開のホームセンターはもちろん、ホーマックや島忠ホームズなどの地域密着型ホームセンターでも取り扱いがあることが多いです。夏のレジャーコーナーやキッチン家電売り場を探してみてください。店舗によっては在庫切れもあるので、電話で事前確認が安心ですよ。

家電量販店(ヨドバシカメラ・ビックカメラ・ヤマダ電機など)

家電量販店も流しそうめん機の宝庫。ヨドバシカメラやビックカメラ、ヤマダ電機などの大手店舗では、夏のシーズンに合わせて特設コーナーができることも。ジョーシンやエディオン、ケーズデンキなどでも取り扱いが確認できました。特に卓上型やスライダー型など、種類が豊富なのが家電量販店の魅力。家族で選ぶのも楽しいですよ!

大型雑貨店・ディスカウントストア(ドンキ・ハンズ・ロフト・トイザらスなど)

ドン・キホーテやハンズ、ロフト、トイザらスなどの大型雑貨店でも流しそうめん機は人気アイテム。ドンキでは「ローリングそうめんコースター」みたいな遊び心あふれる大きめのスライダー型も売っています。トイザらスなら、タカラトミーアーツの「流しそうめんPocket」や、ディズニーコラボのかわいいデザインまで選べるので、子どもと一緒に選ぶのも盛り上がります。

大型スーパー(イオン・イトーヨーカドーなど)

イオンやイトーヨーカドーなどの大型スーパーでも、夏のレジャーグッズ売り場や季節家電コーナーで流しそうめん機が並ぶことがあります。ただし、全店舗で必ず取り扱いがあるわけではないので、行く前に在庫確認をおすすめします。西友は一部店舗でしか取り扱いがないようなのでご注意を。

インテリア用品店(ニトリ・無印良品・IKEA)

ここは意外な落とし穴!ニトリや無印良品、IKEAといったインテリアショップでは、流しそうめん機の取り扱いは基本的にありません。ボクもニトリで探してみたことがあるんですが、見事に空振りでした。インテリアショップで探すより、他の店舗を狙った方が確実です。

100円ショップ(ダイソー・セリア・キャンドゥなど)

「100均で手に入る?」と期待しがちですが、残念ながらダイソーやセリア、キャンドゥなどの100円ショップでは流しそうめん機は販売されていません。ただし、プラダンボールや結束バンド、ビニールテープなどを使って、手作り流しそうめん台を作る方法もあるので、DIY派の方はチャレンジしてみるのもアリです。

ネット通販なら選び放題!

「お店まで行くのが面倒」「在庫があるか心配」という皆さんには、ネット通販が断然おすすめです。楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピング、au PAY マーケット、Qoo10などの大手通販サイトなら、種類も豊富で価格比較もラクラク。カインズやヨドバシカメラ、ハンズのオンラインストア、イオンネットスーパーでも取り扱いがあります。家にいながらポチッと注文できて、しかもポイントも貯まるのでお得感バッチリ!

人気の流しそうめん機、どんなタイプがある?

流しそうめん機といっても、実はいろんなタイプがあるんです。ここで代表的な3タイプを紹介します。

  • 電池式でどこでも使える卓上型:単2乾電池で動くコードレスタイプ。場所を選ばず、アウトドアでも大活躍!うどんやそば、スイーツも流せてアレンジ自在。
  • コンパクトタワー型:冷水キープ機能付きで、いつでも冷たいそうめんが楽しめます。スライダーから落ちた後も桶で水流が続くので、最後まで盛り上がる!
  • スライダー型(形が変えられるタイプ):ジグザグやUターン、ストレートなど、スライダーの形を自由に調整できるタイプ。家族や友人とコースを考えるのも楽しいですよ。

流しそうめん機の価格帯は?

気になるお値段ですが、卓上のシンプルなタイプなら1,000円~3,000円程度、家庭用の一般的なモデルは3,000円~6,000円くらい。スライダー付きや大型モデルになると6,000円~15,000円以上と幅広いです。竹を使った本格派やキャラクターデザインのものはさらに高額なことも。家族構成や使うシーンに合わせて選ぶのがコツですね。

実際に使ってみた感想や口コミ

子どもたちが大はしゃぎで、普段は食が細い娘もおかわり連発!準備も片付けも思ったより簡単で、家族の思い出作りにピッタリでした。(女性/30代後半/会社員)

アウトドアで使える電池式を購入。バーベキューの時に持っていったら、友人たちにも大ウケ!大人も子どもも夢中になって楽しめました。(男性/40代前半/会社員)

スライダー型はコースを組み立てるのが楽しくて、息子と一緒に工夫しながら遊びました。夏のイベントに欠かせないアイテムです!(女性/40代前半/主婦)

流しそうめん機の選び方&楽しみ方アドバイス

流しそうめん機は、家族の人数や使う場所、収納スペースに合わせて選ぶのがポイントです。卓上型なら省スペースで気軽に楽しめるし、スライダー型はイベント感がUPして盛り上がり度MAX!お手入れのしやすさや、乾電池・USB充電などの電源方式もチェックしておくと、より快適に使えますよ。

ボクの家では、夏休みの思い出作りに毎年大活躍。準備や片付けも家族みんなでやれば、コミュニケーションのきっかけにもなります。たまにはそうめんだけじゃなくて、うどんやフルーツ、ゼリーなんかを流してみるのもおすすめ。子どもたちの「え?!なにそれ!!」っていう反応がたまらなく可愛いんです♪

まとめ:流しそうめん機はどこで買える?

流しそうめん機は、ホームセンターや家電量販店、ドンキやハンズ、トイザらス、イオンなどの大型スーパーで手に入ります。ネット通販なら楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピングなどで種類も豊富に選べて、ポイントも貯まるのでとっても便利。100円ショップでは本体の販売はありませんが、手作り派には材料調達の場としても使えます。皆さんも今年の夏は、家族や友人と一緒に流しそうめんで盛り上がってみませんか?「案ずるより産むが易し」、まずは気軽にチャレンジしてみてください!

「成功の秘訣は、始めること。始めなければ、何も始まらない。」(マーク・トウェイン)

今日も皆さんに、ちょっぴり前向きな気持ちが届きますように!夏を思いっきり楽しんでいきましょう♪

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次