みなさん、こんにちは!『ミーミルメディア』編集長のしげっちです。最近、子どもたちが家庭科の授業で刺繍にハマり始めて、家でも「パパ、図案どうやって写すの?」なんて聞かれることが増えてきました。皆さんも、「刺繍下地シート」ってどこで売ってるの?とギモンに思ったこと、ありませんか?今日はそんな皆さんの「え?!なにそれ!!」をスッキリ解決しちゃいます♪
刺繍下地シートって何?どんな時に使う?
まずは「刺繍下地シート」について簡単におさらい。これは、好きな図案を描いたシートを布にペタッと貼って、その上から刺繍ができるアイテム。縫い終わったら水で溶かしたり、ビリッと破いたりしてキレイに剥がせるから、図案の跡が全然残らないんです。ボクも最初は「本当に消えるの?」と半信半疑だったけど、実際に使ってみるとギュウギュウに刺しても跡が残らず、仕上がりがスッキリ!刺繍初心者から上級者まで使いやすい便利グッズなんですよ。
ダイソー・セリア・キャンドゥ…100均で刺繍下地シートは買える?
さて、みんな大好き100均。まずはダイソーですが、残念ながら現在は刺繍下地シートの取り扱いがないんです。オンラインショップもくまなく探してみましたが、やっぱり見当たらず。以前は売っていたというウワサもあるけど、2023年に廃盤になってしまったみたい。タイミングによっては店舗に在庫が残っていることもあるようだけど、ほとんどの店ではもう見かけません。
キャンドゥやワッツも調査してみたけど、こちらも刺繍下地シートはナシ。100均で唯一見つかるのがセリア!ただし、店舗によっては売り切れていたり、そもそも置いていない場合もあるから、確実にゲットしたいならお店に問い合わせてみるのが安心。ちなみに、セリアの刺繍下地シートは水に5分ほど浸してから流水で優しくもみ洗いすると、ビックリするほどキレイに溶けてなくなりますよ。
手芸店やホームセンターではどう?ユザワヤ・トーカイ・オカダヤは?
100均以外で探すなら、やっぱり手芸専門店が王道。ユザワヤやクラフトハートトーカイ、オカダヤなどの大手手芸店では、刺繍下地シートがしっかり取り扱われています。店舗によっては「マジックペーパー」や「フリーレースシート」という商品名で並んでいることもあるから、ネットで調べるときはこのワードも要チェック。もちろん、全店舗で必ず売っているとは限らないので、事前に在庫確認をしてから行くとムダ足にならずに済みますよ。
一方、イオン・アリオ・ららぽーとなどのショッピングモールや、カインズ・コーナン・ビバホームといったホームセンター、ヨドバシカメラやビックカメラなどの家電量販店、東急ハンズやロフト、ドンキなどのバラエティショップでは、刺繍下地シートの取り扱いはナシ。刺繍関連グッズや本は置いてあるけど、下地シートだけは見つからないので注意が必要です。
ネット通販なら種類も豊富!Amazon・楽天・Yahoo!で買える?
「近所のお店にない!」「絶対に手に入れたい!」という方にはネット通販が断然おすすめ。Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピング、au PAY マーケット、Qoo10、アスクルなど、主要なネットショップでは刺繍下地シートがズラリと揃っています。しかも、手芸店の公式オンラインショップでも購入できるから、忙しいママやパパでもポチッと簡単に手に入るのがうれしいポイント。
ネットで買うときは、商品名が「刺繍下地シート」だけじゃなく、「マジックペーパー」や「フリーレースシート」などになっている場合もあるので、いろいろなキーワードで検索してみると良いですよ。ボクも最初は「どれを買えばいいの?」と迷ったけど、レビューや口コミを参考にして選ぶと失敗しにくいです。
ネットで人気の刺繍下地シートおすすめ3選
- 貼らないタイプ:シール糊がついていないので、針や糸がベタベタせず、木枠でしっかり固定すればズレずに快適に刺繍できます。
- 大容量タイプ:頻繁に刺繍をする人にピッタリ。必要な分だけカットできるので、長い柄にも対応できて便利です。
- 羊毛刺繍向け:タオル地やフェルトなど、普通の転写紙では図案が描きにくい素材にも使えます。羊毛ブローチ作りにもおすすめ!
刺繍下地シートの使い方とよくある疑問
刺繍下地シートの使い方はとってもカンタン。まずシートに図案を写して、刺繍したい布にペタッと貼り付けます。刺繍枠でしっかり固定したら、あとは図案に沿ってチクチク刺すだけ。仕上がったら水に5分ほど浸して、優しくもみ洗いすればシートがスルンと溶けて消えます。これなら失敗してもやり直しやすいし、子どもと一緒に楽しむのにもピッタリ!
ちなみに、ダイソーの刺繍下地シートは2023年に廃盤になってしまったので、今はセリアや手芸店、ネット通販を頼るのがベスト。セリアのシートは水で溶かすタイプなので、洗面器やバケツに水を張って使うと便利ですよ。
口コミで分かった!みんなの刺繍下地シート活用術
「ネットで大容量タイプを買ったら、子どもと一緒にいろんな図案を試せて楽しい!羊毛刺繍にも使えて便利でした」(女性/30代後半/会社員)
「セリアで見つけて即買い!でも売り切れてることも多いので、見つけたらストックしてます。水で溶かすのも簡単で、仕上がりがキレイです」(女性/40代前半/主婦)
まとめ:刺繍下地シートはどこで売ってる?ボクのおすすめ購入法
刺繍下地シートは100均ならセリア、手芸店ならユザワヤやトーカイ、ネット通販ならAmazonや楽天で簡単に手に入る!ただし、ダイソーやキャンドゥ、ホームセンター、家電量販店、バラエティショップでは基本的に取り扱いがないので注意してくださいね。確実に欲しい方は、ネット通販や手芸店のオンラインショップを利用するのが安心です。
子どもと一緒に刺繍を楽しみたい時や、オリジナル作品に挑戦したい時は、ぜひ刺繍下地シートを活用してみてください。ボクも息子と娘のリクエストに応えて、いろんな図案にチャレンジ中!皆さんも「案ずるより産むが易し」の精神で、気軽に刺繍ライフを始めてみませんか?
本日の名言
「失敗を恐れるな。失敗は成功のもとだ。」(エジソン)
今日も皆さんに素敵なハンドメイドタイムが訪れますように!