こんにちは!『ミーミルメディア』編集長のしげっちです。皆さん、お菓子作りやお弁当の仕切りに「グラシンカップ」って使ったことありますか?ボクは家族でお菓子作りをするのが大好きで、特に娘と一緒にカップケーキを焼くときには、グラシンカップが大活躍!でも、いざ買おうと思うと「どこに売ってるの?」と迷うこと、ありませんか?今回は、グラシンカップがどこで手に入るのか、実際に探してみた体験とともに、皆さんにギュウギュウっと情報を詰め込んでお届けします♪
グラシンカップってどんなもの?
グラシンカップは、主にお菓子作りや料理で使われる薄い紙製のカップ。油や水分に強く、焼き菓子の型崩れを防いでくれるスグレモノです。マフィンやカップケーキ、プチガトーなどのスイーツはもちろん、お弁当のおかずの仕切りにもピッタリ。色や柄も豊富で、見た目もパッと華やかになるので、パーティーやイベントでも大人気なんですよと。
ドンキホーテでグラシンカップは買える?
ドンキホーテは、夜遅くまで営業しているので「急に必要!」というときにも頼りになるお店。実際にドンキのキッチンコーナーを覗いてみると、さまざまなサイズやデザインのグラシンカップがズラリ。特に大型店舗では、調理用品の品ぞろえがギュウギュウに詰まっていて、思わず目移りしちゃうほどです。ただし、店舗ごとに取り扱い商品が違うので、欲しいデザインやサイズがある場合は、事前に電話で確認したり、オンラインの在庫検索を利用するとスッキリ安心です。
セリアで見つけるおしゃれなグラシンカップ
100円ショップのセリアでも、グラシンカップは手軽に手に入ります。ボクもよく家族でセリアに行きますが、季節限定のデザインやトレンドを取り入れたカップがたくさん並んでいて、娘と「どれにする?」とワイワイ選ぶのが楽しい時間。100円というお手頃価格も嬉しいポイント!ただし、セリアも店舗によって品ぞろえが異なるので、目当ての商品がある場合は複数店舗を回ってみるのがおすすめです。新商品が入荷するシーズン初めに行くと、選択肢がグッと増えますよ。
業務スーパーで大量買いもOK!
業務スーパーは、飲食店向けの大容量商品が多いですが、一般家庭でも使えるアイテムがいっぱい。グラシンカップも例外ではなく、まとめ買いしたい方やイベント用に大量に必要な方にはピッタリ。珍しいサイズやデザインも見つかることがあるので、掘り出し物探しも楽しいです。ただし、こちらも店舗ごとに取り扱いが違うので、事前のチェックはお忘れなく。
ダイソーやキャンドゥ、100均での取り扱いは?
ダイソーやキャンドゥなど、他の100円ショップでもグラシンカップが売られていることがあります。ただし、店舗や時期によっては取り扱いがなかったり、代用品(アルミカップやマフィンカップ)が中心の場合も。100均で探すなら、製菓コーナーやお弁当グッズコーナーをくまなくチェックしてみてください。
ホームセンターやバラエティショップも要チェック!
カインズやコメリ、コーナンなどのホームセンターでも、グラシンカップや紙製カップの種類が豊富にそろっています。特にDCM系列のホームセンターは、100均よりも品ぞろえが多い印象。IKEAやロフト、東急ハンズといった大型雑貨店やバラエティショップでも、カラフルでおしゃれなグラシンカップが見つかります。
スーパーやニトリ、無印良品ではどう?
イオンやイトーヨーカドーなどのスーパーでは、残念ながらグラシンカップの取り扱いがないことが多いようです。ニトリや無印良品でも、グラシンカップの販売情報は見当たりませんでした。スーパーで見つからない場合は、他の選択肢を探してみてください。
製菓材料専門店やネット通販なら確実!
「どうしても欲しいサイズやデザインがある!」という方には、富澤商店やcottaなどの製菓材料専門店がおすすめ。百貨店やショッピングモール内に店舗がある場合も多く、プロ仕様のグラシンカップが手に入ります。また、楽天やAmazonなどのネット通販なら、豊富な品ぞろえと便利な検索機能で、希望にピッタリの商品が見つかります。レビューや評価も参考になるので、じっくり選びたい方にピッタリです。
グラシンカップが見つからないときの代用品は?
「どうしても手に入らない!」そんなときは、シリコン製のベーキングカップやアルミホイルカップ、クッキングシートをカットして使う方法もアリ。シリコンカップは洗って繰り返し使えるので、エコで経済的。ホイルカップは耐熱性が高く、しっかり形をキープしてくれます。キッチンペーパーや牛乳パックを使った手作りカップも、ちょっとした工夫で代用可能です。
グラシンカップ選びのポイント
グラシンカップはサイズやデザインが豊富なので、用途に合わせて選ぶのがコツ。標準的なカップケーキやマフィンには直径5~7cm、小さめのプチガトーやシュークリームには3~4cmが目安です。イベントや季節に合わせてデザインを選べば、テーブルがグッと華やかに!材質もしっかりチェックして、油や水分に強い高品質なものを選ぶと失敗なし。エコ志向の方には、環境に配慮したグラシン紙もおすすめです。
リアルな口コミ・感想
「セリアで買ったグラシンカップが可愛くて、子どものお弁当作りが楽しくなりました!」(女性/30代後半/パート)
「業務スーパーでまとめ買いしたら、友達とシェアできてコスパ最高でした!」(女性/40代前半/主婦)
「ネット通販は種類も多くて、レビューが参考になりました。急ぎのときはAmazonプライムが便利!」(男性/40代後半/会社員)
まとめ:グラシンカップはどこで買える?
グラシンカップは、ドンキホーテやセリア、業務スーパー、ダイソー、カインズ、IKEA、富澤商店、ネット通販など、いろんな場所で手に入ります。ただし、店舗によって品ぞろえや在庫状況が違うので、事前のチェックがスッキリ安心。どうしても見つからないときは、代用品で工夫するのもアリ!皆さんも、自分にピッタリのグラシンカップを見つけて、お菓子作りやお弁当タイムをもっと楽しくしてみてはいかがでしょうか?
本日の名言
「失敗を恐れるな。失敗は成功の母である。」
– 本田宗一郎
皆さんも「案ずるより産むが易し」の気持ちで、まずは一歩踏み出してみてくださいね!それでは、また次回の記事でお会いしましょう♪