こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。最近、インテリア雑貨やアクセサリー作りで人気急上昇中のマクラメ。「始めてみたいけど、材料のマクラメ糸ってどこで買えばいいの?」という声をよく聞きます。ボクの娘も小学校の夏休み工作でマクラメのタペストリーを作りたいと言い出して、一緒に材料探しに奔走した経験があります。
そこで今回は、マクラメ糸が買える場所を徹底調査してみました!実店舗からネット通販まで、初心者の方でも分かりやすくご紹介します。皆さんのマクラメライフがより楽しくなるよう、お役立ち情報をギュッとまとめましたよ♪
マクラメ糸って何?初心者向け基礎知識
マクラメとは、糸や紐を結んで模様やデザインを作り出す手芸技法のこと。特別な道具がなくても始められるので、手軽に挑戦できるのが魅力です。
マクラメ糸には主に以下のような種類があります:
- コットン糸:柔らかく扱いやすい、初心者向け
- ジュート糸:自然な風合いと強度がある
- ナイロン糸:耐久性に優れ、屋外使用にも適している
- ポリエステル糸:色落ちしにくく長持ち
太さも様々で、細い糸は繊細なアクセサリー向き、太い糸はボリュームのあるタペストリーやプラントハンガーに向いています。カラーバリエーションも豊富なので、作りたいものに合わせて選んでみてくださいね!
マクラメ糸はどこで買える?実店舗編
まずは実際に手に取って選びたい方向けに、実店舗でマクラメ糸が買える場所をご紹介します。
手芸専門店で探す
ユザワヤ
全国展開している手芸用品店の大手「ユザワヤ」では、マクラメ糸の品揃えが豊富です。初心者向けから本格的な作品作りに適した糸まで幅広く取り扱っています。特にメルヘンアートのマクラメ糸はユザワヤでよく見かけますよ。
ユザワヤの魅力は何といっても品揃えの豊富さ!コットン糸からナイロン糸、ジュート糸まで全ての種類を取り扱っていて、カラーや太さも豊富です。店員さんに相談すれば、初心者の方にもアドバイスをもらえるので安心です。
オカダヤ
有名手芸店のオカダヤもマクラメ糸を探すのにおすすめです。特に「sawada itto」のおしゃれなマクラメ糸を扱っている店舗が多いようです。オカダヤの姉妹店「マーノクレアール」でもマクラメコーナーを設けている店舗があります。
クラフトハートトーカイ
全国に店舗を展開するクラフトハートトーカイでもマクラメ糸を購入できます。比較的リーズナブルな価格設定なので、初めてマクラメに挑戦する方にもおすすめです。
100円ショップで探す
マクラメ糸は100円ショップでも手に入ります!プチプラで始めたい初心者さんには特におすすめです。
ダイソー
ダイソーではコットン素材のマクラメ糸を購入できます。基本的な白やベージュなどのシンプルな色が揃っています。100円という価格が最大の魅力で、お試しで手芸に挑戦したい方や大量に使いたい方には最適です。
春夏のコットン系やジュートヤーンはマクラメ作品に使いやすいのでチェックしてみてください。最近ではマクラメ糸専用のコーナーを設けている店舗も増えてきました!
セリア
セリアでもマクラメ糸が手に入ります。主にコットン素材で、ナチュラルな風合いを活かしたデザインに向いています。白や生成り、パステルカラーなどシンプルで使いやすい色が揃っています。
セリアはシーズンごとに新商品が入荷するので、定期的にチェックするとレアな色や素材に出会えるかもしれませんよ!
キャンドゥ
キャンドゥでもマクラメ糸を取り扱っています。コットン糸や麻ひもなど、基本的な素材が手に入ります。
ホームセンターで探す
意外と知られていませんが、ホームセンターでもマクラメに使える素材が見つかります。特にDIYコーナーや園芸コーナーをチェックしてみてください。
ただし、ビバホームやコーナン、コメリなどのホームセンターでは専用のマクラメ糸の取り扱いがない場合もあります。その場合は麻ひもやロープなどを代用品として使ってみるのもアイデアの一つです。
マクラメ糸はどこで買える?通販編
実店舗に行く時間がない方や、より多くの種類から選びたい方には通販がおすすめです。
大手通販サイト
Amazon・楽天市場
Amazonや楽天市場では、国内外のマクラメ糸が豊富に揃っています。メルヘンアートの商品はもちろん、「LUCINA ナチュラルコットン」などのプチプラ商品も多数。レビューを参考にして選べるのも通販の魅力です。
特に楽天やAmazonではメルヘンアートの公式ショップも展開されているので、実店舗で見つからなかった商品も見つかるかもしれません。
専門通販サイト
より本格的なマクラメ糸を探すなら、専門通販サイトがおすすめです。
Stella Sea Fibers(ステラシーファイバーズ)
海外のマクラメ作品でよく使われている1本撚り(シングルツイスト)など、オシャレなマクラメ糸が購入できます。フェアトレードオーガニックコットンを使用しており、サステナブルな取り組みも魅力的。ふんわり優しい色合いの糸が揃っています。
CHYAREE
海外マクラメ糸メーカーBobbiny(ボビニー)の商品を取り扱っているショップです。Bobbinyの糸は色展開が豊富で、海外の作家さんのようなおしゃれな作品作りには欠かせない名品です。日本ではなかなか手に入りにくい素材ですが、CHYAREEなら在庫も揃っていて気軽に購入できます。
ハンドメイドマーケット
「minne」や「Creema」といったハンドメイドマーケットでもマクラメ糸を購入できます。手作り愛好家やプロの作家が厳選した素材であることが多く、ユニークで質の高い糸に出会える可能性があります。
また、他の購入者がどのような作品を作っているかも見ることができるため、新しいアイデアやインスピレーションを得る手助けにもなりますよ。
初心者におすすめのマクラメ糸
マクラメを始めたばかりの方には、どんな糸を選べばいいのか迷うところ。ボクの経験から、初心者さんにおすすめの糸をご紹介します。
コットンコード
まずは扱いやすいコットンコードから始めるのがおすすめです。メルヘンアートの「コットンスペシャル」は、スムースな質感で初心者さんでも扱いやすい糸です。
100均の糸
最初は失敗も多いので、コストを抑えて練習したい方には100均の糸がぴったり。ダイソーやセリアのコットン糸は、お試し用としても十分な品質です。
太さの選び方
初めての方は、太めの糸(3〜5mm程度)から始めると結び目が見やすく、作業がしやすいです。慣れてきたら細い糸にも挑戦してみてください。
マクラメ糸がない時の代用品
「急にマクラメを始めたくなったけど、専用の糸がない!」そんな時の代用品もご紹介します。
- 麻ひも:ホームセンターや100均で手に入る麻ひもは、ナチュラルな風合いのマクラメ作品に
- 毛糸:家にある余り毛糸でも小さなアクセサリーなら作れます
- Tシャツヤーン:古いTシャツを細く切って作るヤーンも、マクラメに使えます
- パラコード:アウトドアショップで売っているパラコードも、カジュアルな作品に最適
まとめ:あなたにぴったりのマクラメ糸を見つけよう
マクラメ糸は、ユザワヤやオカダヤといった手芸店から、ダイソーやセリアなどの100円ショップ、さらにはAmazonや楽天などのネット通販まで、様々な場所で購入できます。
初心者の方は、まずは100均の糸で基本的な結び方を練習し、慣れてきたらお気に入りのショップで理想の糸を探してみてはいかがでしょうか。
マクラメは特別な道具がなくても始められる手軽な手芸です。素敵な糸を見つけて、オリジナルの作品作りを楽しんでくださいね!
ボクも娘と一緒にマクラメのプラントハンガーを作りましたが、思った以上に楽しくて、今では家中の観葉植物がマクラメハンガーに吊るされています(笑)。皆さんも是非チャレンジしてみてください!
「手仕事には心を癒す力がある」- 柳宗悦
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。皆さんの手作りライフが素敵なものになりますように!