こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は皆さんに京都の銘菓「阿闍梨餅」について、大阪でどこで購入できるのかをご紹介したいと思います。
ボクの子どもたちも大好きな阿闍梨餅、実は京都まで行かなくても大阪で買えるんです!先日、妻と一緒に大阪の百貨店を巡って調査してきましたので、その結果をシェアしますね。もちもちの皮と上品な餡のハーモニーを楽しめる阿闍梨餅、皆さんもぜひ大阪で見つけてみてください!
阿闍梨餅って何?その魅力と歴史
阿闍梨餅(あじゃりもち)は、京都の老舗和菓子店「満月」が製造している半生菓子です。名前の「阿闍梨」とは、修行や勉学において高い地位を持つ僧のことを指す仏教用語なんですよ。比叡山での修行でかぶる網代笠を象り、様々な素材を練り合わせた餅製の生地に丹波大納言小豆の粒餡を包み焼きあげた逸品です。
発祥は1895年頃、京都の老舗和菓子店「満月」が初めて販売し始めました。元々は寺の高僧に捧げるためのお菓子として作られていたそうです。大正時代から90年以上経った今でも、変わらぬ味で多くの人に愛され続けています。
阿闍梨餅の最大の魅力は、もっちり弾力のある卵入りの餅生地と、スッと口どけのよい粒餡の至福のコンビネーション。一口食べれば、その上品な甘さと独特の食感の虜になること間違いなしです!
大阪で阿闍梨餅が買える場所4選
京都の銘菓ですが、実は大阪でも購入できる場所があるんです。2025年4月現在、大阪では以下の4つの店舗で阿闍梨餅を買うことができます。
阪急うめだ本店
阪急うめだ本店は、阪急・阪神の大阪梅田駅から徒歩3分、JR大阪駅からも徒歩3分の距離にある便利な百貨店です。大阪メトロの梅田駅、東梅田駅からも徒歩圏内で、アクセス抜群!
阿闍梨餅を販売している満月は地下1階の食品売り場、和菓子コーナーにあります。ヨックモックやクルミッ子で有名な鎌倉紅谷、両口屋是清といった店舗のすぐそばにあるので、目印にするとわかりやすいですよ。
営業時間は10時から20時までですが、人気商品なので午前中に売り切れていることも!早めの時間に行くことをオススメします。
あべのハルカス近鉄本店
天王寺駅に直結する大型商業施設あべのハルカス内の近鉄本店でも阿闍梨餅を購入できます。大阪南部に住む方にはとてもアクセスが良い店舗です。
こちらも人気商品なので、早めの時間帯に足を運ぶのが賢明です。特に週末は混雑することが多いので、平日の午前中がねらい目かもしれませんね。
高島屋大阪店
大阪メトロなんば駅、阪神・近鉄大阪難波駅、南海なんば駅からすぐの場所にある高島屋大阪店でも阿闍梨餅を購入できます。
阿闍梨餅を販売しているのは、北から南まで日本全国の銘菓を集めた「銘菓百選」です。銘菓百選は地下1階の食品売り場内、和菓子コーナーにあります。羊羹で有名な「とらや」やふくみ天平で有名な「たねや」のすぐそばにあるので見つけやすいですよ。
営業時間は10時から20時までです。公式サイトで取り扱い情報を確認してから行くのがおすすめです。
大丸梅田店
JR大阪駅より徒歩1分、大阪メトロ梅田駅より徒歩2分という好立地の大丸梅田店でも阿闍梨餅を購入できます。
阿闍梨餅を販売している満月大丸梅田店は、地下1階の和菓子コーナーにあります。ヨックモックやユーハイムの並びにあるので目印にするとわかりやすいですね。
こちらもとても人気があるため、午前中に売り切れていることも多い店舗です。夕方に残っていたらラッキーですよ!営業時間は10時から20時までです。
阿闍梨餅の価格と内容量
阿闍梨餅の価格は、バラ1個141円(税込み)からとなっています。ただし、まとめ売りの場合は価格が変動することがあります。一般的には10個入りで1,522円(税込み)で販売されていることが多いようです。
内容量は、10個入りから50個入りまで様々なサイズがあるので、用途に合わせて選べるのが嬉しいですね。お土産にするなら10個入りがちょうど良いかもしれません。
阿闍梨餅の保存方法と賞味期限
阿闍梨餅は保存料を使っていない自然な和菓子なので、その保存方法と賞味期限には注意が必要です。通常は購入から4〜5日以内が賞味期限となっています。
なるべく涼しい場所で保存し、直射日光や高温多湿を避けることが大切です。また、冷凍保存も可能ですが、その場合は食べる前に自然解凍してからいただくのがベストです。
阿闍梨餅を使ったアレンジレシピ
阿闍梨餅をそのまま楽しむのも良いですが、ちょっとしたアレンジで新しい味わいを発見できますよ!
阿闍梨餅パフェ
阿闍梨餅をカットして、バニラアイスクリームやフルーツと一緒にパフェグラスに盛り付けるだけで、和風パフェの完成です。もちもちとした食感とこしあんの甘さが、アイスクリームやフルーツの酸味と絶妙にマッチします。
温め阿闍梨餅
トースターで軽く温めてから食べると、皮がぱりっとして新しい風味が楽しめます。冬の寒い日には特におすすめの食べ方です。温かい緑茶と一緒にいただくと、さらに美味しさが引き立ちますよ。
阿闍梨餅の口コミ・評判
阿闍梨餅は多くの人に愛されており、SNSでも高評価の声がたくさん見られます。
もちもちの皮と上品な甘さの餡子が絶妙なバランス。京都に行かなくても大阪で買えるなんて嬉しい!(女性/40代前半/主婦)
大阪の百貨店で見つけて即買いしました。家族全員で美味しくいただきました。日持ちしないので、すぐに食べるのがおすすめです。(男性/50代/会社員)
阿闍梨餅はスーパーでは買えない?
残念ながら、阿闍梨餅は一般的なスーパーマーケットでは取り扱いがないようです。ボクが調査した限りでは、イオン、イトーヨーカドー、西友、イズミヤなどの大手スーパーでの取り扱いは確認できませんでした。
やはり百貨店の和菓子コーナーか、公式の取扱店舗で購入するのが確実です。また、ネットでのお取り寄せも可能ですが、京都以外の店舗からは地方配送は承っていないとのことなので、注意が必要です。
まとめ:大阪で阿闍梨餅を買うなら
大阪で阿闍梨餅を購入したい場合は、阪急うめだ本店、あべのハルカス近鉄本店、高島屋大阪店、大丸梅田店の4店舗がおすすめです。どの店舗も大阪の主要駅から近く、アクセスが良好です。
ただし、人気商品のため売り切れることも多いので、早めの時間帯に訪れることをおすすめします。また、賞味期限が短いので、購入後はなるべく早めに美味しくいただきましょう!
京都の銘菓を大阪で手軽に楽しめるなんて、嬉しいですよね。皆さんもぜひ、大阪で阿闍梨餅を見つけて、その美味しさを堪能してみてください!
本日の名言をご紹介して締めくくります。
「人生は短い。デザートから食べなさい。」- ジャック・トーレンス
甘いものは心を豊かにしてくれますね。阿闍梨餅で至福のひとときをお過ごしください!