こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は皆さんに「カラビナ」についてお話ししたいと思います。キャンプやアウトドアだけじゃなく、日常生活でも大活躍のカラビナ。鍵やバッグの整理に使ったり、子どもの水筒をランドセルに付けたりと、あると便利なんですよね!でも「どこで買えばいいの?」って疑問を持っている方も多いはず。そこで今回は、カラビナの購入場所と選び方について徹底解説します!特にダイソーを中心に、100均各社の品揃えをボクが実際に調査してきましたよ♪
カラビナはダイソーのどこに売ってる?売り場を徹底調査!
「カラビナ欲しいけど、ダイソーのどこを探せばいいの?」って悩んだことありませんか?実はダイソーでは複数の場所にカラビナが置かれているんです!
まず最初に確認したいのが工具売り場です。DIYコーナーやキャンプ用品と一緒に置かれていることが多いので、基本的なカラビナを探すならここがおすすめ。シンプルで機能的なタイプが多く揃っています。
次に忘れちゃいけないのがキーホルダー売り場!ここにはおしゃれなデザインのカラビナや、キャラクターコラボ商品が並んでいることが多いんです。子どもと一緒に買い物に行ったときは、ここで可愛いカラビナを見つけると大喜びしてくれますよ♪
意外と見落としがちなのが生活用品コーナー。便利グッズとしてのカラビナが隠れていることもあるので、ぜひチェックしてみてください。
ボクの子どもたちも学校の持ち物整理用にカラビナを使っていますが、特に高校生の息子はリュックにたくさん付けていて「パパ、またダイソーでカラビナ買ってきて!」とよく言ってきます。やっぱり便利なんですよね!
ダイソーで買えるおしゃれなカラビナの種類とデザイン
「カラビナって地味なイメージだけど、おしゃれなものもあるの?」という疑問にお答えします!ダイソーには実に様々なデザインのカラビナが揃っているんですよ。
カラフルでポップなカラビナ
ダイソーには赤、ブルー、黒、グリーンなど、カラフルなカラビナが豊富に揃っています。特に「カラビナ(カラー)」という商品は、開閉部にカバーが付いていて荷物が落下する心配がないのがポイント!大型でバッグやベルトループにかけやすいのに、アルミ製で軽量なんです。
S字タイプのカラビナ
無骨なデザインが魅力の「S字カラビナ」は、アウトドアユースにぴったり。グレー・シルバー・黒とデザインの雰囲気に合わせたカラー展開があります。質感にもこだわりがあるので、デザイン性を重視する方にもおすすめですよ。
推し活にぴったりのカラビナ
最近人気なのが「推し活 ダブルフックカラビナ」!”今日も推しが尊い”や”一生の推し”などのメッセージがプリントされていて、推し活を楽しむ方に大人気なんです。上下2か所にフックが付いているので、上はリュックや鞄に、下側にキーホルダーを付けることができる優れもの!
我が家の小学4年生の娘も、友達と「推しカラビナ」を見せ合って盛り上がっているようです。子どもたちの間でも流行っているんですね♪
ダイソー以外の100均でもカラビナは買える?
「ダイソー以外の100均でもカラビナって売ってるの?」という疑問にもお答えします!
セリアのカラビナ
セリアでもカラビナは充実しています。特にセリアは様々な種類が販売されていて、シンプルな定番デザインからかわいいキーホルダータイプまで揃っています。「カラビナキーホルダー」というシリーズも人気です。
キャンドゥのカラビナ
キャンドゥにもカラビナは売っています。セリアやダイソーに比べると種類は少ない印象ですが、コスパの良いカラビナを求めるならおすすめの購入場所です。
ボクは先日、家族でキャンプに行った時に100均で買ったカラビナをたくさん持って行きました。テントの中の小物整理や、ランタンを吊るすのに大活躍!「案ずるより産むが易し」の精神で、とりあえず色々な種類を買っておいて正解でした♪
100均以外でカラビナを買える場所
100均以外でもカラビナを購入できる場所はたくさんあります。それぞれの特徴を見ていきましょう!
ホームセンター(コーナン・カインズなど)
ホームセンターでは作業工具・電動工具売り場に行くとカラビナが見つかります。100均に比べると種類は少ない印象ですが、より強度のあるタイプが揃っています。
東急ハンズ・ロフト
東急ハンズやロフトでもカラビナが売っています。デザイン性の高いものや機能性に優れたものが多く、こだわりの一品を探している方におすすめです。
オンラインショップ
ダイソーのオンラインショップでもカラビナを購入できます。店舗で時間をかけて探すのが難しい場合には、オンラインショップが便利です。在庫状況も確認できるので安心ですね。
また、AmazonやYahoo!ショッピング、楽天市場などでもカラビナは豊富に取り扱われています。特に時間がない方はネットでの購入も検討してみてください。
カラビナの選び方と使い方のポイント
カラビナを選ぶ際には、いくつかのポイントに注意することが大切です。
用途に合わせた選び方
まず、何に使うのかをはっきりさせましょう。鍵をまとめるだけなら小さめのシンプルなもので十分ですが、バッグに取り付けて使うなら大きめのものが便利です。
強度と素材をチェック
カラビナには、アルミニウムやステンレススチールなど、さまざまな素材があります。アルミニウムは軽量で持ち運びやすい一方、ステンレススチールは強度が高く耐久性に優れています。使用するシーンに応じて、適切な素材を選びましょう。
デザインと機能性のバランス
おしゃれなデザインのカラビナも魅力的ですが、実用性も忘れずに。例えば、ロック機能付きのカラビナは、不意に開いて大切なものを落とす心配がありません。
ボクは先日、ダイソーで「カラビナ付きナイフ」を買いました。キャンプで使うと、洗った後につるして干したり、他のカトラリーとまとめたりするのに便利です。家でもつるす収納をしているので重宝していますよ!
ダイソーカラビナの価格と品質
ダイソーのカラビナは、非常に手頃な価格が魅力です。基本的には100円から200円程度で購入でき、コストパフォーマンスに優れています。
特に、安価な100円カラビナは、ちょっとした用途に非常に便利。同価格帯のカラビナと比較しても、ダイソーの商品は十分な品質を持っています。
中には「カラビナ(3個)ひょうたん型フラット」のように、110円で3個入りという超お得な商品も!シルバー・ブルー・黒とシックなカラーとマットな質感が魅力的で、コスパも抜群です。
ただし、特殊な用途や高い耐久性を求める場合には、もう少し高価なカラビナを検討する必要があるかもしれません。用途や予算に合わせて、最適なカラビナを選びましょう。
カラビナの意外な活用法
カラビナは本来の用途以外にも、様々な使い方ができます!
子どもの持ち物管理に
小学生のお子さんの水筒やハンカチなど、なくしやすい小物をランドセルに取り付けるのに便利です。うちの娘も水筒をカラビナでランドセルに付けていますが、なくす心配がなくなりました!
キッチンでの活用
キッチンツールをフックに吊るす際にカラビナを使うと、取り外しが簡単になります。料理中にサッと取って使えて便利ですよ。
車内の整理に
車内でのレジ袋やエコバッグの収納にもカラビナが活躍します。シートの後ろにカラビナでバッグを吊るしておけば、床に散らかることもありません。
ボクも車の中でカラビナを使って小物を整理していますが、これが意外と便利なんです。特に買い物袋をヘッドレストにカラビナで引っ掛けておくと、急ブレーキを踏んでも中身がこぼれにくくなりますよ!
まとめ:ダイソーカラビナで生活をもっと便利に!
今回は、カラビナの購入場所と選び方について詳しくご紹介しました。ダイソーをはじめとする100均では、様々な種類のカラビナが手頃な価格で手に入ります。工具売り場、キーホルダー売り場、生活用品コーナーなど、いくつかの売り場を効率よく回ることで、理想のカラビナに出会えるでしょう。
カラビナは小さな道具ですが、日常生活の様々なシーンで活躍してくれます。ぜひ皆さんも、自分の生活スタイルに合ったカラビナを見つけて、生活をもっと便利にしてみてください!
本日の名言をご紹介して締めくくりたいと思います。
「小さな工夫が、大きな変化を生む」- ベンジャミン・フランクリン
カラビナという小さなアイテムが、皆さんの生活をより便利で快適なものにしてくれますように!それでは、また次回のミーミルメディアでお会いしましょう♪