こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は暖かい春の陽気に誘われて、子どもたちとお菓子作りの話で盛り上がったんですよ。皆さんは「DECOチョコ」って知っていますか?最近、ボクの娘が「パパ、これ作りたい!」と言ってきたので調べてみたんです。
これがなんとも素敵なサービスで、自分だけのオリジナルチロルチョコが作れるんですよ!写真や好きな画像を使って、世界に一つだけのチョコレートが作れるなんて、ボクが子どもの頃にはなかった夢のようなサービスです。
そこで今回は、このDECOチョコの購入方法や作り方、そして気になる賞味期限やお得なクーポン情報まで、徹底的に調査してみました!ぜひ最後までご覧くださいね。
DECOチョコって何?基本情報を解説
DECOチョコとは、自分の好きな写真や画像を使って作れる、オリジナルデザインのチロルチョコです。サイズは一般的なチロルチョコと同じで、写真が印刷される部分は約2.3cm×2.3cmの正方形。厚さは1cmほどです。
味はミルク味を基本に、セットによってはホワイト&クッキー味やいちごミルク味も選べるんですよ。ボクの息子は断然ミルク派、娘はいちごミルク味が大好きなので、家族で注文するときは45個セットを選ぶことが多いです。
価格は、15個セットが1,825円(税込)で1粒あたり約122円、45個セットだと3,985円(税込)で1粒あたり約89円になります。送料は個数や地域に関わらず一律770円です。
DECOチョコはどこで買える?
「さっそく買いに行きたい!」と思った皆さん、実はDECOチョコはオンラインでしか購入できません。以前は渋谷に「Shopチロルチョコ」という実店舗があったようですが、2024年8月に閉店してしまったんです。
現在購入できるのは以下の場所です:
- DECOチョコ公式サイト
- pixivFACTORY(コラボ商品あり)
Amazonでの取り扱いについても調べてみましたが、現時点では見つかりませんでした。ロフトでの販売情報もありましたが、こちらも確認できず、やはり公式サイトからの購入が確実なようです。
DECOチョコの作り方を詳しく解説
では、実際にDECOチョコを作る手順を説明します。ボクも家族の写真で作ってみましたが、とっても簡単でしたよ!
Step1:会員登録をする
まずは公式サイトにアクセスして会員登録をします。メールアドレスを入力して仮登録し、届いたURLから本登録を完了させましょう。
Step2:チョコのセットを選ぶ
15個セット(ミルク味のみ)か45個セット(ミルク味、ホワイト&クッキー味、いちごミルク味から選択可能)を選びます。
Step3:デザインを作成する
ここが一番楽しい工程です!スマホやパソコンから簡単に操作できます。
- メイン写真をアップロードします
- サイズ調整や位置調整を行います
- フレームやスタンプで飾り付けます
- テキストを入れることもできます
ボクのおすすめは「本物のチロルチョコ風のパッケージフレーム」です。これを使うと、まるで市販のチロルチョコのような仕上がりになりますよ!
Step4:支払いと注文確定
デザインが完成したら、支払い方法を選んで注文確定です。クレジットカードや各種電子決済が利用できます。注文後は通常3営業日以内に出荷されますが、バレンタインなどの繁忙期は早めの注文がおすすめです。
DECOチョコの賞味期限と保存方法
せっかく作ったDECOチョコ、いつまで美味しく食べられるのか気になりますよね。
DECOチョコの賞味期限は、発送日から3ヶ月以上あることが多いです。一部の商品では製造日から1年という長い賞味期限のものもあるようですが、購入時にはパッケージに記載された日付を必ず確認しましょう。
保存方法としては、直射日光を避け、高温多湿の場所を避けて保管することが大切です。チョコレートは温度変化に弱いので、できるだけ涼しい場所で保管するのがベストです。
食べた後の包み紙は捨てないで!
DECOチョコの魅力は、食べた後も楽しめること!包み紙をリメイクしてマグネットやキーホルダーにすることができるんです。
公式サイトでは以下のグッズが販売されています:
- DECOチョコマグネット:121円
- DECOチョコボールチェーン:231円
作り方は超簡単!包み紙を巻き付けて固定するだけです。ボクの娘は冷蔵庫にマグネットをたくさん貼って、自分だけのギャラリーを作っています。付け替えも可能なので、シーズンごとに写真を変えて楽しむこともできますよ。
お得なクーポン情報とキャンペーン
DECOチョコをお得に購入するためのクーポン情報も調査しました!
現在実施中のキャンペーン
2025年4月現在、以下のキャンペーンが実施されています:
- 【40%OFFセール】プリe-ma 数量限定特別キャンペーン(2025年4月16日〜)
- pixivFACTORYとのコラボキャンペーン:フォロー&リポストでDECOチョコ15個入り1箱無料クーポンが当たる
また、初回利用者向けの割引クーポンも不定期で配布されているようです。公式のSNSアカウント(Instagram:@decochoco_official、Twitter:@DECOchoco_news)をフォローしておくと、最新のキャンペーン情報をいち早くキャッチできますよ!
DECOチョコのおすすめ利用シーン
DECOチョコは様々なシーンで活躍します。ボクの経験も交えておすすめの利用シーンをご紹介します!
イベント・記念日での活用法
- バレンタインデー・ホワイトデー:定番ですが、市販品とは一味違う特別感があります
- 誕生日・記念日:大切な人の笑顔の写真入りチョコは喜ばれること間違いなし
- 結婚式のプチギフト:ゲストへのサプライズになります
- ハロウィン・クリスマス:配りやすいサイズなので大量配布にも◎
ビジネスでの活用例
- 店舗のノベルティ:ロゴや商品写真入りのチョコで印象に残るプロモーションに
- 企業イベントの記念品:参加者の笑顔の写真入りチョコで思い出に
ボクの息子の高校の文化祭でも、クラスTシャツの写真を使ったDECOチョコを販売して大好評だったそうです。15個セットでも小分けにすれば多くの人に配れるので、コスパも良いんですよ。
実際に作ってみた感想と口コミ
ボクが実際に家族写真で作ったDECOチョコの感想と、ネット上の口コミをいくつかご紹介します。
甘いものはあまり食べない夫でしたが、子どもから「はい、どうぞ♡」とDECOチョコを手渡されると、とても喜んで受け取ってくれました!包み紙もしっかり取ってあります。(女性/30代後半/専業主婦)
祖父母へのプレゼントにしたところ、「最近はこんなものが作れるのね~!!」と驚きと共に喜んでくれました。小分けにして配れば、意外とコスパも良いプレゼントです。(男性/40代前半/会社員)
ボクも娘の写真入りDECOチョコを作って妻にプレゼントしたことがありますが、「こんなの作れるんだ!」と大喜びでした。味もチロルチョコそのものなので安心して食べられるのも良いですね。
まとめ:DECOチョコで特別な思い出を
DECOチョコは、簡単に作成ができて、みんなと差をつけられるとってもおすすめのギフトです。オンラインでしか購入できませんが、その分オリジナリティあふれる一品が作れます。
中身はチロルチョコなので味は保証済み、さらに印刷された包み紙はマグネットやキーホルダーにリメイクできるので、食べた後も思い出として残せるのが魅力です。
ゴールデンウィークも近いですし(2025年4月11日にゴールデンウィークの営業・出荷案内が公式から発表されています)、この機会に家族や大切な人との思い出を形にしてみてはいかがでしょうか?
「人生は短い。だから甘いものを先に食べなさい。」
― エルネスト・サバト
甘い思い出と一緒に、甘いチョコレートを楽しみましょう!皆さんの素敵なDECOチョコライフを応援しています!