こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は皆さんに「ニッポンエールグミ」について熱く語りたいと思います!最近、子どもたちがハマっているお菓子なんですが、「どこで買えるの?」という質問をよく受けるんですよね。ボクも実は大のグミ好きで、特に国産フルーツを使ったこのニッポンエールグミには目がないんです♪
皆さんは「ニッポンエールグミ」って知ってますか?全国47都道府県の特産品を使ったグミなんですよ!これがまた絶品で、家族みんなでハマってしまいました。でも、「どこで買えるんだろう?」と思って探し回った経験はありませんか?
今回は、そんなニッポンエールグミの取扱店舗や購入方法について、ボクが徹底調査してきましたので、ご紹介します!
ニッポンエールグミってどんなお菓子?
まずは、ニッポンエールグミについて簡単にご紹介します。このグミ、「日本全国47都道府県から届けられる日本産のたべものに、そしてにっぽんにここからエールをおくろう」というコンセプトで作られています。
全国農協食品株式会社が販売しているこのグミは、2021年9月に21都道県、28商品からスタートし、現在では全47都道府県の特産品を使ったグミが勢揃い!なんと63種類ものラインナップがあるんです。
希望小売価格は160円(税込)と、お手頃価格なのも嬉しいポイントですね。
ニッポンエールグミはどこで買える?実店舗編
さて、本題の「どこで買えるの?」という疑問にお答えしていきます。ボクが調査した結果、以下の実店舗で取り扱いがあることがわかりました!
コンビニでニッポンエールグミを探す
コンビニでは、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンストア100で取り扱いがあります。ただし、全店舗で販売しているわけではないので注意が必要です。
セブンイレブンでは、「滋賀県産みおしずく苺グミ」などの地域限定フレーバーも見かけることがあります。ファミリーマートでは「山形県産さくらんぼ」のフレーバーが人気のようです。ローソンストア100では比較的品揃えが豊富という声もありました。
ただし!店舗によって在庫状況は大きく異なります。「行ったけど見つからなかった…」というガッカリ体験を避けるためにも、事前に電話で確認するのがベストですね。
100均でニッポンエールグミをゲット
100均では、ダイソーとキャンドゥで取り扱いがあることを確認しました。
ダイソーでは、お菓子コーナーに置いてあることが多いですが、大きな店舗ではレジ横に陳列されていることもあります。キャンドゥでも同様に、お菓子コーナーをチェックしてみてください。
ボクの子どもたちは「ダイソーで見つけた!」と大喜びで買ってきたことがあります。特に長野県産シャインマスカットや静岡県産ルビーグレープフルーツの味が好評でした。
大型店舗でニッポンエールグミを探す
イオンやドン・キホーテでも取り扱いがあります。特にドン・キホーテでは、時期によってはワゴンセールで大量入荷していることもあるようです。
あるSNSの投稿では、「ドンキでニッポンエールのグミが大量入荷でお値打ちになっていたので一通り買ってきた」という情報もありました。7種類以上のフレーバーが一度に見つかることもあるようです!
イオンでも菓子コーナーで見かけることがあります。大型店舗の方が品揃えは豊富な傾向にあるようです。
その他のスーパーでも要チェック
地域のスーパーでも取り扱いがあることがあります。「地元のスーパーの品揃えがよくてびっくり!」という声もSNSで見かけました。
ボクも地元のスーパーで偶然見つけて、ハッカ味とトマト味を買ってみたことがあります。意外と身近な場所で見つかることもあるので、お菓子コーナーは要チェックですね!
ニッポンエールグミをネット通販で購入する方法
実店舗で見つからない場合は、ネット通販を利用するのが確実です。以下のサイトで購入可能です。
Amazonでの購入
Amazonでは、単品売りではなく、同じフレーバーの3袋セットや、様々なフレーバーのセットが販売されています。価格は時期によって変動しますが、調査時点では800円程度でした。
在庫状況が一目でわかり、すぐに購入できるのが便利ですね。Amazonプライム会員なら送料無料で届くのも嬉しいポイントです。
楽天市場での購入
楽天市場では、単品での販売も確認できました。価格は535円~(送料込)でした。
楽天ポイントが貯まるのも魅力的ですね。レビューを見ると「どの味も全部美味しいです。人からいちご味が美味しいと聞いていました。本当にそうでした。私は桃、メロンも良かったです」という声もありました。
Yahoo!ショッピングでの購入
Yahoo!ショッピングでも取り扱いがあります。価格は860円~(送料込)でした。
PayPayポイントが貯まるのが魅力です。商品名で検索すると関連商品も表示されるので、新しい発見があるかもしれません。
JAタウン ニッポンエールショップがおすすめ!
最もおすすめなのが、公式サイトの「JAタウン ニッポンエールショップ」です。ここでは184円~と定価に近い価格で購入できます。
公式サイトのメリットは以下の通りです:
- 在庫が多い
- トラブルになりにくい
- 売り切れの場合、入荷状況のお問い合わせをしやすい
- ばら売りもセット買いもできる
公式サイトなら限定商品を取り扱っていることもあり、種類も豊富です。安心して購入できるのも大きな魅力ですね!
ニッポンエールグミの人気フレーバーは?
「どの味を買えばいいの?」と迷ってしまう方のために、人気のフレーバーもご紹介します。
全国ご当地グミ総選挙2024の結果によると、トップ3は以下の通りです:
順位 | フレーバー |
---|---|
1位 | 山梨県産 ブラックキンググミ |
2位 | 富山県産 入善ジャンボ西瓜グミ |
3位 | 長野県産 シャインマスカットグミ |
ボクの家族では、長野県産シャインマスカットと静岡県産ルビーグレープフルーツが特に人気です。子どもたちは「本物の果物の味がする!」と大興奮でした。
ニッポンエールグミの口コミ・評判
実際に食べた人の声も気になりますよね。いくつかの口コミをご紹介します。
グミ好きな子供と夫用に購入。私はグミが苦手ですが、大変美味しく食べれました。ハードグミが好きな方には物足りないかも? クラウンメロンを食べたのですが、メロン味じゃなくてクラウンメロン味がして、凄いなーと思いました。違う組み合わせも買ってみようかと思います。
(女性/30代後半/主婦)
旅行先で食べたことがあり美味しかったので探していたところ、こちらを見付けました。固すぎず柔らかすぎずで甘さもちょうど良くてどれも美味しいです。メール便なので受取りを気にせずに済むのも助かりました。
(男性/40代前半/会社員)
口コミを見ると、果物の味の再現度の高さや、程よい柔らかさが評価されているようです。ハードタイプのグミが好きな方には少し物足りないかもしれませんが、フルーツの風味を楽しみたい方には最適なようですね。
ニッポンエールグミがおすすめな人・そうでない人
最後に、どんな人におすすめなのか、そうでない人はどんな人なのかをまとめてみました。
おすすめな人
フルーツが好きな方には特におすすめです。全国の特産フルーツの味が楽しめるのは貴重な体験ですよね。例えば、いちごのニッポンエールグミだけでも9種類もあるんです!それぞれの品種の違いを味わうのも楽しいですね。
また、国産にこだわりたい方にもピッタリです。果汁はもちろん、水あめや砂糖といった原材料も国産にこだわって作られています。
いろんなフレーバーを試してみたい方にも最適です。47都道府県の特産品をグミで味わい尽くすのは、ちょっとした旅行気分も味わえて楽しいですよ!
おすすめでない人
一方で、ハードタイプのグミが好きな方には少し物足りないかもしれません。ニッポンエールグミは比較的柔らかめの食感です。
また、アレルギーがある方は注意が必要です。アレルゲン表記にはゼラチンが記載されています。商品によってはリンゴやキウイフルーツなどもアレルゲン表記があるので、購入前に確認することをおすすめします。
まとめ:ニッポンエールグミを探す冒険に出かけよう!
ニッポンエールグミは、コンビニ(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンストア100)、100均(ダイソー、キャンドゥ)、イオン、ドン・キホーテ、スーパーなどの実店舗で購入できます。
ネット通販では、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、そして公式サイトのJAタウン ニッポンエールショップで購入可能です。特に公式サイトは品揃えが豊富でおすすめです。
ボクの家族は週末のお楽しみとして、新しいフレーバーを探す「グミハンティング」を楽しんでいます。子どもたちは「今日はどの県のグミが見つかるかな?」とワクワクしながら店内を探検しています。
皆さんも、お近くの店舗でニッポンエールグミを探してみてはいかがでしょうか?全国47都道府県の味を楽しむ旅に出かけましょう!
「人生は冒険だ。冒険しないなら、何のために生きているのだろう?」
– リチャード・ブランソン
今日も素敵な一日をお過ごしください!ミーミルメディア編集長しげっちでした!