ブログを更新しました

レターパックプラスはどこで買える?郵便局やコンビニ、金券ショップで探そう!

みなさん、こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は急に必要になって焦ったことのある「レターパックプラス」について詳しくお伝えしていきます。

「急に大事な書類を送らなきゃいけなくなったけど、レターパックプラスってどこで買えるんだろう?」

そんな経験、ありませんか?ボクも先日、子どもの高校の提出書類を急いで送らなければならなくなって、あわてて探し回った経験があります。レターパックプラスは便利なのはわかっているけど、いざというときにどこで手に入るのか意外と知らないものですよね。

今回は、そんなレターパックプラスがどこで買えるのか、在庫状況や価格まで徹底調査してみました!これを読めば、もう「レターパックプラスどこで買えるんだろう?」と慌てることはなくなりますよ♪

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

レターパックプラスとは?基本情報をおさらい

まずは基本情報からおさらいしておきましょう。レターパックプラスは日本郵便が提供している郵便サービスで、A4サイズ(340mm×248mm)の専用封筒に入れて、全国一律520円で荷物を送ることができます。重さは4kgまで対応可能で、厚さの制限はありません。

対面でお届けして受領印をいただくのが特徴で、これが「プラス」の名前の由来になっています。一方、郵便受けへお届けするのが「レターパックライト」です。

レターパックプラスの販売情報をまとめると、こんな感じです。

商品名 レターパックプラス
定価 520円(税込)
発売日 2012年5月
販売会社 日本郵便株式会社

土日祝も含めて毎日配達してくれるので、急ぎの書類や小物を送るのにとっても便利なサービスなんですよ!

レターパックプラスはどこで買える?実店舗編

さて、本題のレターパックプラスの購入場所について見ていきましょう。まずは実店舗から!

郵便局

まず間違いなく手に入るのが郵便局の窓口です。日本郵便のサービスなので当然ですね。郵便局なら確実に在庫があるので安心です。

ただし、郵便局の営業時間は基本的に平日の9時から17時までなので、仕事をしている方にとっては少し不便かもしれません。ゆうゆう窓口があれば時間外でも購入できる場合がありますが、全ての郵便局にあるわけではないので注意が必要です。

郵便局のメリットは、レターパックの厚さや重さについて相談できることです。「これって入る?」「これは送れる?」といった疑問をその場で解決できるのは大きなポイントですね!

コンビニエンスストア

コンビニでもレターパックプラスを購入できます!ただし、全てのコンビニで取り扱いがあるわけではないので注意が必要です。

レターパックプラスを確実に購入できるコンビニは「ローソン」「ローソンストア100」「ミニストップ」「セイコーマート」です。

これらのコンビニは日本郵便と郵便切手類販売の委託業務を契約しているため、基本的にはレターパックプラスの在庫があります。特にローソン系列のコンビニは在庫切れの心配が少ないのが特徴です。

一方、セブンイレブンとファミリーマートは店舗によって取り扱いが異なります。セブンイレブンはオーナー判断となっているため、店舗によっては取り扱っていない場合があります。ファミリーマートも基本的には取り扱いがない店舗が多いようです。

デイリーヤマザキでも取り扱いがある店舗もあるようですが、こちらも確実ではありません。

コンビニで購入する場合は、事前に電話で在庫状況を確認しておくと無駄足を防げますよ!お問い合わせの際は、商品名をはっきり伝えると確実です。

金券ショップ

意外と知られていませんが、金券ショップでもレターパックプラスを購入できます。しかも定価よりも安く買えることが多いんです!

金券ショップでは、定価の520円より10円程度安く購入できることがあります。また、セール時にはさらにお得になることも!

「地域名+金券ショップ」で検索すると、お近くの金券ショップが見つかりますよ。ただし、在庫状況は店舗によって異なるので、こちらも事前に電話で確認しておくと安心です。

大量に使う予定がある方は、金券ショップでまとめ買いするとかなりお得になることもあります。ビジネスでよく使う方は要チェックですね!

レターパックプラスはどこで買える?ネット通販編

実店舗に行く時間がない場合は、ネット通販でも購入可能です。24時間いつでも注文できるので便利ですよね!

郵便局のネットショップ

日本郵便の公式ネットショップでは、レターパックプラスを定価で購入できます。ただし、基本的に20枚単位での販売となっています。1枚520円なので、20枚セットで10,400円です。

公式サイトのメリットは、確実に本物が手に入ることと、在庫が豊富なことです。トラブルの心配もありません。

Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング

大手通販サイトでもレターパックプラスを購入できます。ただし、こちらも基本的にまとめ買いになります。

Amazonでは20枚セットで12,000円台〜16,000円台で販売されていることが多いです。楽天市場では20枚入りが14,000円前後、10枚入りが7,000円前後で販売されていることが多いようです。Yahoo!ショッピングでは20枚入りで12,000円〜17,000円程度で販売されています。

価格は出品者によって異なりますし、時期によっても変動するので、購入時に比較してみるといいでしょう。また、ポイント還元なども考慮するとお得に購入できる場合もあります。

ネット通販で購入する際の注意点としては、以下のような特徴がある出品者は避けた方が無難です。
・定価よりも明らかに安すぎる、または高すぎる
・口コミ件数が少ない
・レビューの評価が低い

「商品が破損していた」「商品が届かない」などのトラブルを避けるためにも、信頼できる出品者から購入することをおすすめします。

レターパックプラスはこんな人におすすめ!

レターパックプラスはどんな人に向いているのでしょうか?使用シーンをイメージしてみましょう。

おすすめな人

急ぎで荷物を送りたい人
レターパックプラスは土日祝も含めて毎日配達されるので、急ぎの書類や荷物を送るのに最適です。切手も不要で、コンビニからでも送れるので手軽です。

A4サイズで4kg以下の荷物を送りたい人
サイズ制限はありますが、その範囲内であれば厚さを気にせずに送ることができます。

信書を送付したい人
レターパックプラスでは信書(手紙や請求書など)の送付ができます。ゆうパックやゆうパケットなどでは信書は送れないので、この点は大きなメリットです。

おすすめでない人

配達日を指定したい人
レターパックプラスでは配達日の指定ができません。指定日に届けたい場合は他のサービスを検討しましょう。

海外に荷物を送りたい人
レターパックプラスは国内専用です。海外には送れません。

A4サイズ以上、4kg以上の荷物を送りたい人
サイズや重量制限を超える荷物は送れないので注意が必要です。

レターパックプラスに関するよくある質問

最後に、レターパックプラスについてよくある質問にお答えします。

レターパックプラスを送るときに切手を貼る必要はある?

基本的には不要です。料額印面が520円であれば、そのまま送ることができます。ただし、古いタイプの料額印面が510円や500円の場合は、不足分の切手を貼る必要があります。

レターパックプラスを切手で購入することはできる?

残念ながら、切手でレターパックプラスを購入することはできません。ただし、所定の手数料を支払えば、手持ちの切手をレターパックに交換することは可能です。

コンビニでレターパックを差し出すことはできる?

可能です。コンビニの店内外にポストが設置されていれば、そこに投函できます。ただし、レターパックプラスはサイズによってはポストに入らない場合もあるので注意が必要です。

まとめ:レターパックプラスはコンビニや郵便局で手軽に購入できる!

今回はレターパックプラスの購入場所について詳しく見てきました。

レターパックプラスは郵便局はもちろん、ローソンやミニストップなどのコンビニ、金券ショップ、そしてネット通販サイトでも購入できることがわかりました。

特に急いでいる場合は、ローソン系列のコンビニがおすすめです。確実に在庫があることが多いので安心ですね。また、少しでも安く購入したい場合は金券ショップを、まとめ買いする場合はネット通販を利用するといいでしょう。

レターパックプラスは急な書類送付や小さな荷物を送るのに非常に便利なサービスです。今回の情報を参考に、ぜひ上手に活用してみてくださいね!

最後に、本日の名言をご紹介します。

「準備することで、あなたは失敗に備えるのではなく、成功に備えるのだ」 – ジョン・ウッデン

事前に情報を知っておくことで、いざというときに慌てずに対応できますね。皆さんの毎日がスムーズに進みますように!

それでは、また次回のミーミルメディアでお会いしましょう!しげっちでした!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次