ブログを更新しました

韓国発モールドール!材料はどこで売ってる?ダイソーやユザワヤで手に入る!

こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は子どもたちの工作や手芸に大活躍の「モール」についてお話しします。うちの高校生の息子は小さい頃からモールで遊ぶのが大好きでしたが、最近は小学4年生の娘が「モールドール」なるものを作りたいと言い出して、久しぶりにモール探しに奔走することになりました。皆さんのお子さんも工作や手芸で使うことがあるのではないでしょうか?

でも、いざ買おうと思っても「モールってどこで売ってるんだっけ?」と悩むことありませんか?ボクも娘に頼まれて「あれ?どこで買えばいいんだろう?」と一瞬戸惑ってしまいました。そこで今回は、モールの購入場所を徹底調査してみましたよ!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

モールとは?用途や種類について

まずはモールについておさらいしておきましょう。モールとは、ふわふわした毛糸のような素材で、中に針金が入っているため自由に形を変えることができる工作材料です。子どもの工作から大人の手芸まで幅広く使われています。

モールの主な用途としては、以下のようなものがあります。

  • 子どもの工作(動物や人形、装飾品など)
  • ギフトラッピングの飾り
  • 季節の飾り付け
  • 最近流行の「モールドール」作り

特に最近は韓国で大流行した「モールドール」が日本でも人気になっています。モールドールとは、モールを使って作る小さなぬいぐるみのことで、韓国のアイドルグループ「IVE(アイブ)」のメンバーがバッグにつけていたことで若い女性を中心に注目を集めているんですよ。うちの娘も友達から教えてもらって「作りたい!」と言い出したわけです。

モールはどこで買える?実店舗での購入場所

さて、本題のモールの購入場所についてです。実店舗でモールを購入する場合、最も手軽に手に入るのは100円ショップです。

①100円ショップ(ダイソー、セリア、キャンドゥ)

100円ショップは、モールを購入するのに最適な場所です。特にダイソー、セリア、キャンドゥでは、カラフルなモールがお手頃価格で販売されています。

ボクが先日ダイソーに行ったときは、工作コーナーに様々な色や太さのモールが並んでいました。基本的には100円(税込110円)で10本程度入っているものが多いですね。セリアでは「もこもこモール」という、ふわふわした質感のモールも見つけました。これは娘が喜んでいましたよ!

ただし、店舗によって品揃えが異なるので、事前に電話で確認するか、大型店舗に行くのがおすすめです。ボクも最初に行った小さなダイソーでは見つからず、大型店舗に行ってようやく見つけることができました。

②ホームセンター(カインズ、コメリなど)

ホームセンターもモールを購入できる場所の一つです。カインズやコメリなどの大型ホームセンターでは、工作コーナーや手芸コーナーでモールを見つけることができます。

ホームセンターのいいところは、100円ショップよりも種類が豊富なことが多い点です。特に季節のイベント(クリスマスやハロウィンなど)の前には、それに合わせた色のモールが充実していることが多いですよ。

③手芸店(ユザワヤなど)

本格的な手芸を楽しみたい方には、ユザワヤのような専門店がおすすめです。ユザワヤでは、様々な太さや長さ、色のモールが揃っています。

ボクが先日ユザワヤに行った際には、通常のモールだけでなく、キラキラしたラメ入りのモールや、グラデーションカラーのモール、さらには「モールドール」専用キットまで販売されていました!専門店だけあって品揃えは抜群です。

④東急ハンズなどの雑貨店

東急ハンズなどの雑貨店でもモールは販売されています。特に東急ハンズでは、モールドール専用のキットなども見つけることができました。

雑貨店の場合、工作コーナーや手芸コーナーをチェックしてみてください。見つからない場合は店員さんに聞いてみるのがベストです。

モールをネット通販で購入する方法

実店舗に行く時間がない場合や、より多くの種類から選びたい場合は、ネット通販を利用するのも便利です。

①Amazon

Amazonではたくさんの種類のモールが販売されています。価格も110円程度から購入可能で、レビューを参考にすることもできるので安心です。

ボクも娘のモールドール作りのために、Amazonで100本入りのカラフルモールセットを購入しました。送料無料で翌日には届いたので、とても便利でしたよ。

②楽天市場

楽天市場もモール購入におすすめのサイトです。91円程度から購入可能で、ポイントも貯まるのでお得に買い物ができます。

楽天市場の良いところは、実店舗では見つけにくい珍しい色や質感のモールも見つかることです。ボクも以前、メタリックカラーのモールを楽天で見つけて購入したことがあります。

③Yahoo!ショッピング

Yahoo!ショッピングでは、33円程度からモールを購入することができます。特にセール時には非常にお得に購入できることもありますよ。

④ASKUL

ASKULでもモールは取り扱いがあります。168円程度からと少し高めですが、品質の良いものが多いです。

ネット通販で購入する際の注意点

便利なネット通販ですが、購入する際にはいくつか注意点があります。

まず、信頼できる大手ECモール(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなど)を利用することをおすすめします。これらのサイトは、万が一トラブルがあった場合でも補償してくれる制度があるので安心です。

また、以下のような特徴がある出品者やサイトは避けた方が良いでしょう。

  • 定価よりも極端に安いまたは高い価格設定
  • レビューや口コミの数が極端に少ない
  • 商品レビューの評価が低い

ボクも以前、あまりにも安かったので飛びついて購入したことがありますが、届いたモールは想像していたものとは全く違う質の悪いものでした。やはり適正価格で購入するのが無難ですね。

モールを使った楽しい工作アイデア

せっかくモールを購入したら、いろいろな作品を作ってみたいですよね。ここでは、ボクの子どもたちが実際に楽しんだモール工作のアイデアをいくつか紹介します。

①簡単!モールで作る動物

モールを曲げるだけで簡単に動物を作ることができます。特に犬や猫、うさぎなどは子どもでも簡単に作れますよ。

うちの娘は最初、モールを丸めて目玉をつけただけの「へび」から始めて、今では複数のモールを組み合わせた「きりん」まで作れるようになりました。子どもの成長って素晴らしいですね!

②流行のモールドール

前述した通り、最近は「モールドール」が大流行しています。モールを巻きつけるだけで、かわいいぬいぐるみが作れるんですよ。

モールドールを作ってみました。最初は難しそうと思ったけど、意外と簡単!子どもと一緒に作れて楽しかったです。バッグにつけて持ち歩いています。
(女性/30代後半/会社員)

③季節の飾り

クリスマスのリースやハロウィンのかぼちゃなど、季節に合わせた飾りもモールで作ることができます。

うちでは毎年クリスマスになると、家族みんなでモールを使ってオーナメントを作る tradition があります。息子が小さい頃に始めたのですが、今では高校生になった息子も「なんだかんだ言って楽しい」と参加してくれています。家族の思い出作りにもぴったりですよ!

モールを使う際の注意点

モールは楽しい工作材料ですが、使用する際にはいくつか注意点があります。

まず、モールの端は針金が出ていることがあるので、特に小さなお子さんが使う場合は気をつけてあげてください。ボクも娘がモールを使い始めた頃は、事前に端を折り曲げておいてから渡していました。

また、モールを絵や工作に取り付ける際は、接着剤を使うと良いでしょう。ただし、接着剤が乾くまではさわらないように注意してくださいね。

まとめ:モールはどこで買える?

モールの購入場所をまとめると、以下のようになります。

実店舗では:

  • 100円ショップ(ダイソー、セリア、キャンドゥ)
  • ホームセンター(カインズ、コメリなど)
  • 手芸店(ユザワヤなど)
  • 雑貨店(東急ハンズなど)

ネット通販では:

  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahoo!ショッピング
  • ASKUL

特に100円ショップとAmazonは、手軽に購入できるのでおすすめです。ただし、店舗によって在庫状況は異なるので、実店舗に行く前に電話で確認するか、確実に購入したい場合はネット通販を利用するのが良いでしょう。

ボクの経験から言うと、子どもと一緒にモール工作を楽しむなら、最初は100円ショップで少量買って試してみて、本格的に楽しみたくなったらAmazonなどで大量セットを購入するのがコスパ的にもおすすめですよ!

皆さんもぜひ、モールを使った楽しい工作にチャレンジしてみてくださいね。子どもの創造力を育むだけでなく、大人も童心に返って楽しめる素敵な時間になりますよ♪

「創造性とは、ただ新しいものを作ることではなく、既存のものを新しい方法で組み合わせることである」
– スティーブ・ジョブズ

今日も素敵な一日をお過ごしください!モールで素敵な作品ができたら、ぜひコメント欄で教えてくださいね!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次