こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は懐かしくも新しい「たまごっち」についてお話ししたいと思います。
皆さんは「たまごっち」って覚えていますか?1996年に初登場して社会現象になったあのデジタルペットです。ボクも当時夢中になって育てていました。そして今、我が家の小学4年生の娘も「欲しい!」と言い出して、どこで買えるのか調べることになったんです。
「え?まだ売ってるの?」と思った方もいるかもしれませんが、実はいまだに進化を続けて販売されているんですよ!でも、どこで買えるのか意外と知らない方も多いはず。今回は「たまごっち」がどこで買えるのか、徹底的に調査してみました!
たまごっちはどこで買える?販売店舗まとめ
たまごっちを探し回って無駄足になるのは避けたいですよね。ボクも娘のために「あそこにあるかな?」と思って行ってみたら売ってなくて、がっかりした経験があります。そこで、たまごっちが買える店舗を徹底調査しました!
結論から言うと、たまごっちは以下の店舗で購入できることがわかりました。
- コンビニ(ファミリーマート)
- トイザらス
- ヨドバシカメラ
- ビックカメラ
- ジョーシン
- ヴィレッジヴァンガード
- ドンキホーテ
ただし、全ての店舗で必ず取り扱いがあるわけではないので注意が必要です。地域やお店の規模によって取り扱いがない場合もあります。
それでは、各店舗の詳細を見ていきましょう!
ファミリーマートでたまごっちを買う
意外かもしれませんが、ファミリーマートでたまごっちが買えるんです!ただし、セブンイレブンやローソンでは取り扱いがないようです。
2024年7月4日に新商品が発売されたという情報もありますので、最新のたまごっちを探している方はチェックしてみるといいかもしれません。
ボクの経験では、コンビニは在庫数が少ないことが多いので、事前に電話で確認するのがおすすめです。「たまごっち置いてますか?」と聞くだけで、無駄足を防げますよ!
トイザらスでたまごっちを買う
おもちゃ専門店のトイザらスでは、たまごっちの取り扱いがあります。種類も比較的豊富で、新商品の「たまごっちコネクション」なども見かけることがあるようです。
ボクの息子が小さい頃、トイザらスでたまごっちを買ったことがありますが、ラッピング用の可愛い袋もあったので、プレゼント用にも便利でした。誕生日やクリスマスのプレゼントにする予定の方は、トイザらスを覗いてみるのもいいですね!
ただし、人気商品なので売り切れていることもあります。トイザらスは取り置きができない場合もあるので、事前に電話で在庫確認をするのが確実です。
家電量販店でたまごっちを買う
ヨドバシカメラやビックカメラ、ジョーシンなどの家電量販店でもたまごっちを購入できます。
特にヨドバシカメラでは、ポイントを使って安く購入できたという口コミもありました。ボクも先日、ヨドバシカメラでたまごっちを見かけましたよ。家電を買いに行ったついでに、おもちゃコーナーを覗いてみたら置いてあったんです。
ビックカメラのツイッターでは「Original Tamagotchi(オリジナル たまごっち)」が大人気と紹介されていました。こちらは初代「たまごっち」と「新種発見‼たまごっち」の欧米版商品だそうです。
その他の店舗でたまごっちを買う
ヴィレッジヴァンガードやドンキホーテでもたまごっちが販売されています。特にヴィレッジヴァンガードでは、「Pochitch Comic Book」というポチっちが漫画になっているデザインのたまごっちなど、ユニークな商品も見つかるようです。
ドンキホーテは営業時間が長いので、仕事帰りに立ち寄れるのが便利ですね。ボクも夜遅くに「明日娘の誕生日なのにプレゼント買ってない!」と焦ったとき、ドンキホーテで助けられたことがあります(笑)。
たまごっちはネット通販でも買える!
実店舗を回るのが大変な方や、確実に手に入れたい方には、ネット通販がおすすめです。たまごっちは以下のネット通販サイトで購入できます。
- Amazon
- 楽天市場
- ヨドバシドットコム
- Joshin webショップ
ネット通販のメリットは、24時間いつでも注文できること、在庫状況がすぐにわかること、そして種類が豊富なことです。特に人気のデザインや限定モデルは、実店舗ではすぐに売り切れてしまうことが多いので、ネットで探すのが確実かもしれません。
Amazonでたまごっちを買う
Amazonではたまごっちの取り扱いがあり、時期や機種によって価格は変わりますが、だいたい3,500円前後で販売されています。プライム会員なら送料無料で、翌日には届くこともあるので急ぎの方にもおすすめです。
ボクも娘のために一度Amazonでたまごっちを購入しましたが、在庫状況がわかりやすく、レビューも参考になりました。
楽天市場でたまごっちを買う
楽天市場でもたまごっちが購入できます。価格は3,000円前後が多いようです。楽天ポイントが貯まるのでお得に感じる方も多いのではないでしょうか。
ボクの妻は楽天派なので、いつも「ポイント5倍デー」を狙って買い物をしています。たまごっちも楽天で買えば、ポイントが貯まってお得かもしれませんね!
その他のネット通販でたまごっちを買う
ヨドバシドットコムやJoshin webショップでもたまごっちが購入できます。ヨドバシドットコムでは3,080円(税込)で販売されていました。
ネット通販で購入する際の注意点としては、信頼できる出品者から購入することが大切です。特に「定価よりも明らかに安すぎる」「口コミ件数が少ない」「商品レビューが低評価だらけ」といった出品は避けた方が安心です。
たまごっちの口コミ・評判は?
実際にたまごっちを購入した方の口コミを見てみましょう。
子どもの時に流行ったたまごっち!また手に入って可愛がってます(*^^*)
(女性/30代後半/会社員)
たくさんの種類の中から色々なものが選べてよかった!
(女性/40代前半/主婦)
子どものクリスマスプレゼントに購入しました。自分も子どもの頃にやっていたので懐かしいので、一緒にやろうと思います。
(男性/40代前半/会社員)
良い口コミが多い一方で、気になる点を指摘する声もありました。
日本語のマニュアルが必要
(女性/30代後半/主婦)
すぐに壊れてあと使ってません。残念
(男性/40代後半/自営業)
2023年3月に買ってその年の10月に壊れました。音がおかしいのと横線が入りました。保証期間があるのかと思いきやなし。
(女性/30代前半/会社員)
どんな商品にも良い意見と悪い意見はつきものです。特に現在販売されている「Original Tamagotchi」は英語表記なので、英語が苦手な方は使いにくいかもしれません。また、耐久性を求める方には向かないかもしれませんね。
たまごっちに関するよくある質問
たまごっちについて、よくある質問をまとめてみました。
たまごっちに防水機能はある?
残念ながら、たまごっちには防水機能や防滴機能はありません。水に濡れないように注意して使用しましょう。特に子どもが使う場合は、手洗い時に外すなど気をつけてあげるといいですね。
たまごっちの充電時間はどれくらい?
たまごっちスマートの場合、約1時間30分で充電が完了し、1回の充電で約72時間プレイ可能です。ただし、遊ぶ時間が長いと電池の持ちは短くなります。毎日1時間程度の遊びなら約30時間持つようです。
育てられるたまごっちの数は何人?
同時に育てられるたまごっちは1キャラクターのみです。ただし、出てくるキャラクターはフレンド期だけでも21キャラクターあり、育て方によって成長が変わるので、何度も楽しめます。
たまごっちがおすすめな人、おすすめでない人
たまごっちは誰にでも合う商品ではありません。どんな人におすすめなのか、また向いていないのかをご紹介します。
たまごっちがおすすめな人
まず、初代「たまごっち」で遊んだことのある方には特におすすめです。懐かしさを感じながら、当時の思い出がよみがえってくるでしょう。ボクも久しぶりに触ってみたら、「あぁ、この音!」と懐かしくなりました。
また、育成ゲームが好きな方にもおすすめです。キャラクターにごはんやおやつを与えたり、トイレの世話をしたりして成長を見守る楽しさがあります。
コレクション好きな方にも向いています。たまごっちには様々なデザインの機種があり、他メーカーや他キャラクターとのコラボ機種もあるので、集める楽しみもありますよ。
たまごっちがおすすめでない人
一方で、英語が苦手な方には向いていないかもしれません。現在発売されているたまごっちは英語版で、マニュアルも含めすべての表記が英語になっています。難しい英語ではありませんが、苦手意識のある方には少しハードルが高いかもしれません。
また、こまめなお世話が苦手な方も注意が必要です。たまごっちはお世話を楽しむゲームなので、「面倒くさい…」と思ってしまうとすぐに飽きてしまうかもしれません。
耐久性のある商品を求めている方にも向いていないかもしれません。口コミにもあったように、壊れやすいという意見もあります。長く使いたい方は少し考えた方がいいかもしれませんね。
まとめ:たまごっちを買うならどこがおすすめ?
たまごっちを購入するなら、Amazonや楽天などのネット通販サイトがおすすめです。理由は以下の通りです。
- 24時間いつでも注文できる
- 在庫状況がすぐにわかる
- 種類が豊富
特に忙しい方や、確実に手に入れたい方にはネット通販が便利です。
ただ、実物を見てから購入したい方は、トイザらスやヨドバシカメラなどの実店舗がおすすめです。その場合は、事前に電話で在庫確認をするのを忘れないでくださいね。
たまごっちは1996年の発売以来、多くの人に愛され続けてきたデジタルペットです。懐かしさを感じる大人から、新しいおもちゃとして楽しむ子どもまで、幅広い世代に人気があります。皆さんもぜひ、自分に合った方法でたまごっちを探してみてください!
最後に本日の名言をご紹介します。
「人生は自転車のようなものだ。倒れないようにするには走り続けなければならない。」
– アルベルト・アインシュタイン
たまごっちも、お世話を続けないとうまく育ちません。何事も継続が大切ですね!それでは、素敵なたまごっちライフをお楽しみください!