ブログを更新しました

GODIVA生八ツ橋はどこで買える?京都駅や関空で買えるプレミアムお土産に感動!

こんにちは!「ミーミルメディア」編集長のしげっちです。今日は皆さんに、チョコレート好きにはたまらない情報をお届けしますよ♪

最近、友人から京都土産としてGODIVA生八ツ橋をもらったんですが、これがもう絶品で!家族みんなで「うまっ!」と声を上げてしまいました。子どもたちも「パパ、これまた買ってよ~」とせがむほどの美味しさだったんです。

でも、このGODIVA生八ツ橋、実はどこでも買えるわけじゃないんですよね。「どこで売ってるの?」「通販で買えるの?」という疑問をお持ちの方も多いはず。そこで今回は、このプレミアムなお菓子の販売場所や魅力について、徹底的に調査してみました!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

GODIVA生八ツ橋とは?和と洋の絶妙なマリアージュ

まず、このGODIVA生八ツ橋について簡単にご紹介しますね。正式名称は「生八つ橋 ガナッシュ仕立て」といって、2023年8月1日に発売された比較的新しい商品なんです。

これは、京都の伝統菓子「生八ツ橋」を作っている株式会社美十と、あの高級チョコレートブランドGODIVAのコラボ商品。なんと、これが両社のコラボ第二弾なんですよ!

中身は、ココア風味の生八ツ橋の中に、2種類のクーベルチュールチョコレートと純生クリームをあわせたガナッシュが入っています。もちもちの生地と滑らかなチョコレートの組み合わせが絶妙で、一口食べると「これはハマる!」と思わず声が出てしまうほどの美味しさです。

定価は972円(税込)で10個入り。個包装になっているので、職場やご友人への配り土産にもピッタリですよ!

GODIVA生八ツ橋はどこで買える?販売店舗を徹底調査!

さて、気になるのは「どこで買えるの?」ということですよね。実は、このGODIVA生八ツ橋、販売店舗がかなり限られているんです。

①おたべ本館

まず確実に購入できるのが、京都にある「おたべ本館」です。生八ツ橋で有名な「おたべ」の本店ですね。京都観光の際に立ち寄れば、確実にゲットできる可能性が高いです。

ボクも先日、京都に出張した際に寄ってみたんですが、店内にはGODIVA生八ツ橋のコーナーがしっかり設けられていて、すぐに見つけることができました。パッケージも高級感があって、見た目からも特別感が伝わってきますよ!

②関西圏の駅(京都駅・新大阪駅)

次に確実に購入できるのが、京都駅や新大阪駅の土産物店です。特に京都駅では、「おみやげ街道 JR京都駅中央口店」をはじめ、駅構内のお土産店でよく見かけます。

京都駅には、他にも以下のような店舗で取り扱いがあるようです:

  • ギフトキヨスク京都
  • ベルマートキヨスク京都
  • おたべ・京ばあむ 京都タワーサンド店
  • 京都菓子小路 八条口店
  • 京都ポルタ おみやげ小路 京小町店
  • 京都ポルタ きょうこのみ店

新大阪駅でも土産物店で見かけることがあるので、関西方面への旅行や出張の帰りに購入するのもいいですね!

③関西圏の空港(大阪国際空港・関西国際空港)

関西国際空港(関空)や大阪国際空港(伊丹空港)の土産物店でも販売されています。特に、関西旅日記というサイトでは事前予約も可能で、大阪国際空港、関西国際空港の第1ターミナル、第2ターミナルで受け取ることができるそうです。

空港で買えるのは、帰りの飛行機を待つ間に購入できて便利ですよね!ボクも先月、大阪出張の帰りに伊丹空港で見かけました。

GODIVA生八ツ橋はネット通販でも買える?

「近くに販売店舗がない…」という方も安心してください!GODIVA生八ツ橋は、Amazonでも購入可能です。

ただし、注意点としては、Amazonでの価格は定価よりも高めになっていることが多いようです。ボクが確認した時点では、8個入りで1,780円ほどでした(定価は10個入りで972円)。

でも、わざわざ京都や大阪まで行けない方にとっては、少し割高でも通販で購入できるのはありがたいですよね。24時間いつでも注文できるのも便利ポイントです!

ただし、通販で購入する際は、以下の点に注意しましょう:

  • 値段が定価よりも明らかに安いもしくは高すぎる出品者は避ける
  • 口コミ件数が少ない出品者は避ける
  • 商品レビューが低評価だらけの出品者は避ける

「商品が破損していた」「商品が届かない」などのトラブルを避けるためにも、信頼できる出品者から購入することをおすすめします。

GODIVA生八ツ橋の口コミ・評判は?

実際に食べた人の感想が気になりますよね。調査してみると、GODIVA生八ツ橋の評判はかなり良好でした!

GODIVAらしさがちゃんとあります。生八つ橋でありながらGODIVAの味です。 (30代女性/会社員)

八ツ橋のもちもち柔らかな生地と、ゴディバの口溶け滑らかで程よい甘さのガナッシュチョコを掛け合わせた上品なお菓子。これはみんな好きな味でしょ! (40代男性/自営業)

友達の京都土産でもらいました。う、う、うまい!八ツ橋の中にチョコが入っており濃厚だ!八ツ橋の存在感が薄いくらいチョコがおいしい! (30代女性/主婦)

悪い口コミはほとんど見当たらず、多くの人が満足している様子がうかがえます。和洋折衷のお菓子として、新しい味わいを楽しめると評判のようですね!

GODIVA生八ツ橋のカロリーと成分情報

ダイエット中の方や、カロリーが気になる方のために、GODIVA生八ツ橋の栄養成分情報もご紹介します。

栄養成分(1個あたり) 含有量
エネルギー 79kcal
タンパク質 0.7g
脂質 2.4g
炭水化物 13.6g
食塩相当量 0.00g

一般的なGODIVAのチョコレート1粒と比べると、カロリーは少し高めです。これは、生八ツ橋に使われている米粉などの影響もあるでしょうね。でも、1個79kcalなら、おやつとして食べても罪悪感は少ないのではないでしょうか?

GODIVA生八ツ橋はこんな人におすすめ!

GODIVA生八ツ橋は、どんな人に向いているのでしょうか?口コミや商品特性から考えると、以下のような方におすすめです。

おすすめな人

GODIVAが好きな方
濃厚なチョコレートガナッシュが包まれているので、GODIVAファンも納得の一品です。あの高級感のある味わいをしっかり楽しめますよ。

おたべ(生八ツ橋)が好きな方
にっきや抹茶の生八ツ橋が好きな方も、新しい味わいとして楽しめるようです。もちもちの食感はそのままに、チョコレートの風味が加わった新感覚を体験できます。

一味違ったお菓子を食べたい方
有名なお菓子メーカー同士のコラボレーションであり、和洋折衷のお菓子なので、少し変わったお菓子を食べてみたい方にもピッタリです。

おすすめでない人

チョコレートが苦手な方
ココア風味の生八ツ橋に濃厚なチョコレートガナッシュが包まれているため、チョコレートが苦手な方には不向きかもしれません。

日持ちするお菓子が欲しい方
個包装ではありますが、製造日より13日とあまり日持ちしない商品です。お土産で渡す場合は、状況によっては不向きな場合があります。

GODIVA生八ツ橋に関するよくある質問

最後に、GODIVA生八ツ橋に関するよくある質問にお答えします。

常温保存できる?

はい、この商品は常温保存が可能です。ただし、一般的に常温は15℃~30℃とされているので、特に夏場の猛暑日などは高温に注意したほうが良さそうです。ボクの家では、冷蔵庫に入れておいたら、冷たくなってまた違った美味しさを楽しめました!

期間限定の商品?

現時点では、販売終了の日程は発表されていません。ただし、GODIVAと株式会社美十の共同開発商品の第1弾は現在販売されていないことから、これからの商品展開によっては販売が終了する可能性もあります。気になる方は、早めに購入しておくことをおすすめします!

まとめ:GODIVA生八ツ橋は関西限定の贅沢スイーツ!

GODIVA生八ツ橋は、京都の伝統菓子と高級チョコレートが融合した贅沢なスイーツです。販売場所は主に関西圏(おたべ本館、京都駅、新大阪駅、関西国際空港、大阪国際空港)に限られていますが、Amazonなどの通販サイトでも購入可能です。

もちもちの生八ツ橋と濃厚なチョコレートガナッシュの組み合わせは、多くの人に好評で、特別なお土産や自分へのご褒美にぴったりです。日持ちは製造日から13日と短めですが、個包装になっているので配りやすいのも魅力です。

京都や大阪に行く機会があれば、ぜひ探してみてくださいね!通販で購入する場合は、信頼できる出品者から購入することをお忘れなく。

皆さんも、この和と洋が見事に融合した新感覚スイーツを、ぜひ一度味わってみてください!きっと新しい発見があるはずですよ♪

本日の名言をお届けして、この記事を締めくくりたいと思います。

案ずるより産むが易し。心配するよりも、まずは行動してみることが大切です。

それでは、また次回のミーミルメディアでお会いしましょう!しげっちでした!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次