ブログを更新しました

海苔パンチはどこで買える?西松屋とダイソーで子どものお弁当が変わる!

こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。皆さんは朝のお弁当作りに悩んだことありませんか?特に子どもが「キャラ弁がいい!」とリクエストしてきた時の絶望感といったら…。ボクも娘が小学校低学年の頃は毎朝四苦八苦していました。そんな時に出会ったのが「海苔パンチ」!これがもう、想像以上に便利なんです。

でも問題は「どこで買えるの?」ということ。あちこち探し回って無駄足になるのは避けたいですよね。そこで今回は、海苔パンチがどこで買えるのか、徹底調査してみました!

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

海苔パンチって何?キャラ弁作りの救世主!

まず「海苔パンチって何?」という方のために簡単に説明すると、海苔を可愛い形に切り抜くための道具です。パンチのように押すだけで、目や口、動物の形など様々な形に海苔を切り抜くことができます。

これがあれば、ハサミでチョキチョキ切る手間が省けて、朝の貴重な時間を節約できるんです。しかも、子どもが喜ぶ可愛いキャラ弁が簡単に作れちゃう!ボクの娘も「パパのお弁当可愛い~♪」と大喜びでした。

海苔パンチはどこに売ってる?実店舗で探すなら

さて、肝心の「どこで買えるのか」ですが、実店舗で探すなら主に以下の場所がおすすめです。

西松屋で海苔パンチを探す

西松屋では海苔パンチを取り扱っています!子ども用品が充実している西松屋だからこそ、お弁当グッズも豊富なんですね。

ただし、全ての西松屋で取り扱っているわけではないので注意が必要です。事前に電話で在庫確認をしておくと安心ですよ。

ボクが西松屋で見つけた海苔パンチは「貝印」のものでした。百均のものと比べると値段は高めですが、切れ味が段違い!海苔がキレイに切れるので、細かい表情も表現できます。

西松屋の海苔パンチ、控えめに言ってメッチャ最高です!百均のヤツでは海苔がキレイに切れなくて毎回ハサミでチョキチョキしていましたが、これは全然違います。小学生になって弁当の頻度が上がったので時短のために購入しました。
(女性/30代後半/会社員)

ダイソーで海苔パンチを探す

お財布に優しい選択肢としては、ダイソーがおすすめです!110円(税込)で手に入る海苔パンチは、コスパ抜群。種類も豊富で、表情や動物など様々なデザインがあります。

ダイソーの海苔パンチは「のり用パンチ」や「くるくる海苔パンチ」という名前で売られていることが多いです。お弁当グッズのコーナーをチェックしてみてください。

ただし、こちらも全店舗で取り扱っているわけではありません。大型店舗の方が品揃えが良い傾向にあるので、大きめのダイソーを探してみるといいでしょう。

ダイソーの海苔パンチ買ってきました!明日のおにぎりが楽しみです。こんな便利なものが110円で買えるなんて、さすがダイソー!
(女性/40代前半/専業主婦)

取り扱いが確認できない店舗

残念ながら、以下の店舗では海苔パンチの取り扱いが確認できませんでした。

  • イオン(一部店舗では取り扱いがある可能性もあります)
  • ドン・キホーテ
  • セリア(一部店舗では取り扱いがある可能性もあります)
  • キャンドゥ(一部店舗では取り扱いがある可能性もあります)
  • ロフト
  • ニトリ

ただし、店舗によっては取り扱いがある可能性もあるので、気になる方は直接お問い合わせしてみるといいかもしれませんね。

海苔パンチはネット通販でも買える!おすすめサイト5選

実店舗で見つからない場合や、わざわざ出かけるのが面倒な場合は、ネット通販がおすすめです!24時間いつでも注文できて、自宅に届けてもらえるので忙しい方にはピッタリ。

Amazonで海苔パンチを探す

Amazonでは様々な種類の海苔パンチが販売されています。価格帯は1,000円前後のものが多いですが、レビューを参考にすれば失敗も少ないでしょう。

Amazonのいいところは、在庫状況が一目でわかることと、Prime会員なら翌日には届くこと。「明日お弁当作らなきゃ!」というピンチの時にも対応できますね。

楽天市場で海苔パンチを探す

楽天市場でも海苔パンチは豊富に取り扱われています。価格は1,000円台が中心ですが、楽天ポイントが貯まるのでお得に購入できるかも。

楽天市場では口コミも充実しているので、実際に使った人の感想を参考にできるのが嬉しいポイントです。

Yahoo!ショッピングで海苔パンチを探す

Yahoo!ショッピングも海苔パンチの品揃えが豊富です。PayPayポイントが貯まるので、Yahoo!サービスをよく使う方にはおすすめ。

ヨドバシ.comで海苔パンチを探す

ヨドバシ.comでも海苔パンチを購入できます。ポイント還元率が高いのと、配送が早いのが魅力です。

au PAY マーケットで海苔パンチを探す

au PAY マーケットでも海苔パンチの取り扱いがあります。auユーザーならポイントも貯まって便利ですね。

海苔パンチの選び方!失敗しない3つのポイント

海苔パンチを選ぶ際のポイントをご紹介します。

切れ味をチェック

海苔パンチで最も重要なのは切れ味です。切れ味が悪いと海苔がキレイに切れず、せっかくの可愛いデザインも台無しに。

100均の商品は価格は安いものの、切れ味に難があることも。長く使うなら、少し価格が高くても切れ味の良いものを選ぶのがおすすめです。

デザインの種類をチェック

海苔パンチのデザインは様々。単純な表情だけのものから、組み合わせて色々な表情が作れるものまであります。

子どものリクエストに応えられるよう、バリエーション豊かなものを選ぶと長く使えますよ。

お手入れのしやすさをチェック

使った後のお手入れも重要なポイント。海苔が乾燥する前に水洗いできる構造になっているか確認しましょう。

受け皿付きのタイプだと、切り抜いた海苔が飛び散らず、片付けも楽ちんです。

おすすめの海苔パンチ!これを買えば間違いなし

数ある海苔パンチの中から、特におすすめの商品をご紹介します。

貝印 ちゅーぼーず のりパンチde百面相!

切れ味抜群で、組み合わせ次第で様々な表情が作れるのが魅力。受け皿付きで使いやすく、洗いやすい構造になっています。西松屋やネット通販で購入可能です。

100均のを使っていましたが、数が増えて引き出しがパンパンに…切れ味も悪いので買い替えるためにこちらを購入しました。受け皿もあり、海苔が飛び散らないのも良い。組み合わせるだけで色んな表情が作れるので100均処分してコチラの商品のみになりました。断捨離も成功して、お弁当も楽しく使っています。
(女性/40代前半/専業主婦)

ダイソー のり用パンチ

コスパ重視なら、ダイソーの「のり用パンチ」がおすすめ。110円とは思えない使いやすさで、キャラ弁初心者にぴったりです。

海苔パンチの使い方とお手入れのコツ

せっかく購入した海苔パンチ、正しく使って長持ちさせましょう!

基本の使い方

1. 海苔を海苔パンチの穴に差し込みます
2. 力を入れてパンチを押します(指で押すのが難しい場合は、親指の付け根部分で押すと力が入りやすいです)
3. 切り抜かれた海苔を取り出し、おにぎりやご飯の上に乗せます

お手入れ方法

使用後は海苔が乾燥する前に水洗いしましょう。乾燥した海苔は取れにくくなるので注意が必要です。水洗い後はしっかり乾かして保管してください。

海苔パンチに関するよくある質問

最後に、海苔パンチに関するよくある質問にお答えします。

海苔パンチはキッチンバサミなどで切るより使いやすいですか?

はい、断然使いやすいです!ハサミで切るより均一に切れますし、何より時短になります。また、ハサミより危なくないので、お子さんと一緒にお弁当作りを楽しむこともできますよ。

海苔パンチの価格帯はどのくらいですか?

100均の商品は110円(税込)ですが、その他の店舗では1,000円前後のものが多いです。デザインや機能によって価格は異なります。

海苔パンチは何年くらい使えますか?

使用頻度や手入れ方法にもよりますが、良質な海苔パンチであれば数年は問題なく使えます。ただし、切れ味が悪くなってきたら買い替え時かもしれません。

まとめ:海苔パンチでお弁当作りが楽しくなる!

海苔パンチは、西松屋やダイソーの実店舗、またはAmazonや楽天市場などのネット通販で購入できます。価格や品質、デザインなど、自分のニーズに合った商品を選びましょう。

朝の忙しい時間でも、海苔パンチがあれば簡単に可愛いキャラ弁が作れます。子どもが喜ぶ顔を想像しながら、楽しくお弁当作りをしてみてくださいね!

ボクも娘のために海苔パンチを使ってキャラ弁を作り始めてから、朝の準備が楽しくなりました。「パパのお弁当、友達にも自慢しちゃった!」と言われた時は、思わず胸がジーンとしましたよ。

皆さんも、海苔パンチでお弁当タイムを楽しく演出してみてはいかがでしょうか?

「努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る」
– 井上靖

今日も素敵な一日をお過ごしください!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次