こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は皆さんにブラックココアパウダーについてお話ししたいと思います。
最近、お菓子作りに凝っている方々の間で「ブラックココアパウダー」が注目を集めているんですよね。普通のココアパウダーより深い黒色が出せるので、ハロウィンのお菓子やオレオ風のクッキーを作るときに大活躍するんです!
でも、このブラックココアパウダー、実はどこで買えばいいのか意外と知られていないんですよね。ボクも先日、娘と一緒にハロウィンのお菓子を作ろうとして探し回った経験があります。「あれ?思ったより売ってないぞ…」と焦った記憶が…。
そこで今回は、ブラックココアパウダーがどこで買えるのか、徹底的に調査してみました!皆さんの無駄足を防ぐために、ぜひ参考にしてくださいね♪
ブラックココアパウダーが買える場所はココ!実店舗編
まず気になるのは、実店舗でどこで買えるかですよね。結論から言うと、ブラックココアパウダーは意外にも100均で手に入ります!
ダイソーで見つかる!
実は、ダイソーの一部店舗でブラックココアパウダーが販売されているんです!特に大型店舗に行くと見つかる確率が高いようです。ボクが調査した限りでは、お菓子作りコーナーに置いてあることが多いですね。
ただし、全店舗で取り扱っているわけではないので注意が必要です。行く前に電話で在庫確認するのがベストですよ。
女性/30代前半/主婦
「ダイソーでブラックココアパウダーを見つけたときは本当にビックリ!しかも100円だし、試しに買ってみたらちゃんと使えました。お菓子がキレイな黒色になって大満足です♪」
セリアでも発見!
ダイソーだけでなく、セリアでもブラックココアパウダーが売られていることが確認できました。こちらも全店舗ではなく、特に品揃えの良い大型店舗に行くと見つかりやすいようです。
セリアのブラックココアパウダーも100円(税込110円)で購入できるので、お財布に優しいですね。お菓子作りを始めたばかりの方や、試しに使ってみたい方にはピッタリです。
スーパーマーケットでの取り扱い
一部の大型スーパーでもブラックココアパウダーを取り扱っていることがあります。特にお菓子作りコーナーが充実しているスーパーに行ってみると良いでしょう。ただし、こちらも店舗によって取り扱いが異なるので、事前に確認することをオススメします。
取り扱いがない可能性が高い店舗
ボクの調査によると、以下の店舗ではブラックココアパウダーの取り扱いが確認できませんでした。
- 業務スーパー
- コストコ
- 成城石井
- ヤオコー
- ライフ
- イトーヨーカドー
- マックスバリュ
- ヨークベニマル
- ユニバース
- まいばすけっと
- 西友
- サミット
- ダイエー
- 北野エース
- コープ
ただし、これらの店舗でも今後取り扱いが始まる可能性はありますので、気になる方は直接お店に問い合わせてみるといいかもしれませんね。
ネット通販でブラックココアパウダーを購入する方法
実店舗で見つからない場合は、ネット通販を利用するのが確実です。ボクも実際に調べてみたところ、以下のサイトで簡単に購入できることがわかりました。
Amazonでの購入
Amazonではさまざまなメーカーのブラックココアパウダーが販売されています。価格帯は200gで700円〜1,100円程度とばらつきがありますが、レビューを参考にすると良さそうです。
特に「NICHIGA」というメーカーのブラックココアパウダーは評判が良く、お菓子作りに適しているようです。Amazonプライム会員なら送料無料で翌日には届くので便利ですよね。
楽天市場での購入
楽天市場でもブラックココアパウダーを取り扱っています。こちらも200gで900円前後が相場のようです。楽天ポイントが貯まるのでお得に購入できますね。
ボクが見た限りでは、楽天市場の方が種類が豊富な印象でした。また、セール時期を狙えばさらにお得に購入できるかもしれません。
Yahoo!ショッピングでの購入
Yahoo!ショッピングでもブラックココアパウダーが販売されています。価格は200gで300円〜800円程度と、他のサイトよりもリーズナブルな印象です。
ただし、あまりに安すぎる商品は品質に不安が残るので、レビューをしっかり確認してから購入することをオススメします。
ブラックココアパウダーと普通のココアの違いって?
ブラックココアパウダーを購入する前に、普通のココアとの違いについて知っておくと良いでしょう。
色の違い
最も大きな違いは色です。ブラックココアパウダーは名前の通り、かなり黒い色をしています。普通のココアパウダーが茶色っぽいのに対して、ブラックココアパウダーは真っ黒と言っていいほどの濃い色合いです。
この色の違いは製造過程にあります。ブラックココアパウダーは、通常のココアよりもアルカリ処理の度合いが強くなっています。カカオに含まれるポリフェノールはpHが高い(アルカリ性に近い)ほど色が濃くなる性質があるため、より黒い色になるんですね。
味と風味の違い
味の面では、ブラックココアパウダーは普通のココアと比べて風味が劣ると言われています。ココアの香りや味わいよりも、色づけを重視する場合に使用されることが多いです。
お菓子作りでは、見た目の黒さを出したい場合にブラックココアパウダーを、風味を重視する場合には通常のココアパウダーを使うと良いでしょう。
使用量と吸水性の違い
パン作りやお菓子作りで使用する際の注意点として、ブラックココアパウダーと普通のココアパウダーでは吸水性が異なります。
ブラックココアパウダーは普通のココアパウダーよりも吸水性が低いため、同じ量の水分でより流動的になります。そのため、レシピで普通のココアパウダーをブラックココアパウダーに置き換える場合は、水分量を調整する必要があります。
ブラックココアパウダーの活用法
せっかくブラックココアパウダーを購入したら、どんな風に使えばいいのでしょうか?いくつかアイデアをご紹介します。
ハロウィンスイーツの色付け
ハロウィンシーズンには、真っ黒なクッキーやケーキを作るのに最適です。オレンジ色のアイシングと組み合わせると、ハロウィンらしい雰囲気が出ますよ。
オレオ風クッキー作り
市販のオレオクッキーのような真っ黒なクッキー生地を作りたい場合、ブラックココアパウダーが大活躍します。普通のココアパウダーだけでは出せない深い黒色が特徴的です。
チョコレートケーキの色調整
チョコレートケーキをより深い色合いにしたい場合にも使えます。通常のココアと併用することで、風味はそのままに色だけを濃くすることができますよ。
男性/40代前半/パティシエ
「プロの現場でもブラックココアパウダーは重宝しています。特に写真映えするスイーツを作る時には欠かせません。100均で手に入るのは驚きですね。品質も業務用と比べても遜色ないと思います」
購入する際の注意点
最後に、ブラックココアパウダーを購入する際の注意点をいくつかご紹介します。
賞味期限をチェック
特に実店舗で購入する場合は、賞味期限をしっかり確認しましょう。使用頻度が低い場合は、小容量のものを選ぶと良いかもしれません。
保存方法に注意
ブラックココアパウダーは湿気に弱いので、開封後は密閉容器に入れて冷暗所で保存するのがベストです。冷蔵庫に入れると湿気を吸ってしまうので、常温の乾燥した場所に保管しましょう。
品質と価格のバランス
あまりに安すぎる商品は品質に不安が残ります。特にネット通販で購入する場合は、レビューや評価をしっかり確認してから購入することをオススメします。
まとめ:ブラックココアパウダーはどこで買える?
ブラックココアパウダーは以下の場所で購入できることがわかりました。
- ダイソー(一部店舗)
- セリア(一部店舗)
- 一部の大型スーパー
- Amazon
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
実店舗で確実に手に入れたい場合は、事前に電話で在庫確認するのがベストです。また、ネット通販なら確実に入手できるので、急いでいない場合はこちらがオススメです。
ブラックココアパウダーを使って、普段のお菓子作りをワンランクアップさせてみてはいかがでしょうか?特に子どもと一緒にお菓子作りをする機会がある方は、その見た目のインパクトに子どもも喜ぶこと間違いなしですよ!
ボクも娘と一緒にハロウィンクッキーを作る予定ですが、今年はブラックココアパウダーを使って真っ黒なクッキーに挑戦してみようと思います。結果はまた別の機会にご報告しますね!
皆さんも素敵なお菓子作りライフを楽しんでくださいね♪
「人生は短い。デザートから食べなさい。」
– ジャック・トーレンス