みなさん、こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は皆さんに「単六電池」についてお話ししたいと思います。実は先日、高校生の息子が使っているタブレットのタッチペンが突然動かなくなってしまったんです。「お父さん、これ直して~」と言われて調べてみたら、なんと「単六電池」という見たことのない電池が必要だということが判明!
皆さんは「単六電池」って聞いたことありますか?ボクは正直、初めて聞きました(笑)。単三、単四はよく使うけど、単六って何?という感じでした。でも調べてみると、タッチペンやペンライトなどによく使われている電池なんですね。
さて、問題はこの単六電池、どこで買えるのかということ。息子のタッチペンを早く直してあげたいので、すぐに手に入る場所を徹底的に調査してみました!
単六電池が買える場所はどこ?実店舗編
まずは家の近くで買えないかと思い、実店舗で探してみることにしました。結論から言うと、単六電池は以下の場所で購入できることがわかりました。
家電量販店で単六電池を探してみた
家電量販店では基本的に単六電池を取り扱っています。ボクが実際に確認できたのは以下のお店です。
- ビックカメラ
- ヨドバシカメラ
- ノジマ
- ヤマダ電機
ただし、注意点としては全ての店舗で取り扱いがあるわけではないということ。特に小さな店舗だと在庫がない場合もあります。
ビックカメラに行ってみたところ、電池コーナーの隅っこに小さく陳列されていました。価格は2本で400円前後。思ったより高いなぁという印象でした。店員さんに聞いてみると「単六電池はあまり需要がないので、置いていない店舗もありますよ」とのこと。
ヨドバシカメラでも同様に販売していましたが、こちらも目立たない場所に置いてありました。やはり一般的ではないんですね。
100均の単六電池事情を調査!
次に気になったのが100均。安く手に入れば嬉しいですよね。調査した結果、ダイソーでは単六電池を販売していることがわかりました!
ダイソーの「NEWアルカリ乾電池(単六形)」は2本で110円(税込)で販売されています。これは家電量販店の半額以下!かなりお得です。ただし、こちらも全店舗で取り扱いがあるわけではないようです。
ボクが行った近所のダイソーでは、電池コーナーの一番下の棚に小さく置いてありました。見逃しそうになるくらい目立たない場所でしたが、ちゃんとありました!
一方で、セリアやキャンドゥなど他の100均では単六電池の取り扱いは確認できませんでした。また、ドンキホーテでも探してみましたが見つかりませんでした。
コンビニやスーパーでは見つからず…
急いでいる時に便利なコンビニですが、残念ながらセブンイレブン、ローソン、ファミリーマートのいずれでも単六電池の販売は確認できませんでした。
同様に、イオンなどの大型スーパーやカインズホームなどのホームセンターでも、単六電池の取り扱いに関する確かな情報は得られませんでした。
単六電池をネット通販で探してみた結果
実店舗で見つからない場合や、わざわざ出かけるのが面倒な場合は、ネット通販も便利です。単六電池は以下のネット通販サイトで購入できます。
Amazonの単六電池事情
Amazonでは様々なメーカーの単六電池が販売されています。価格帯は300円~1,300円程度と幅広く、メーカーや本数によって異なります。
ボクが実際に購入したのはAmazonベーシックの単六電池4本セットで、436円でした。翌日には届いたので、急いでいる場合でもプライム会員なら安心です。
Boogie Boardの電池が切れたので購入。ホームセンターにすらない単六電池が簡単に購入できるようになるとはいい時代になったものです。
(男性/40代前半/会社員)
楽天市場やYahoo!ショッピングでも購入可能
楽天市場では単六電池の価格帯は400円弱~16,000円弱とかなり幅広いです。本数やメーカーによって大きく異なりますが、ポイントが貯まるのでお得に感じる方も多いかもしれません。
Yahoo!ショッピングでは約200円~1,400円程度で販売されています。こちらもPayPayポイントが貯まるのでヤフーユーザーにはおすすめです。
専門サイトのアスクルやモノタロウも要チェック
オフィス用品のアスクルや工具・部品のモノタロウでも単六電池は取り扱いがあります。価格はアスクルで400円前後~500円程度、モノタロウで400円前後~1,590円となっています。
特にモノタロウは工具や特殊な電池を扱っているので、品揃えが豊富です。ボクが見た時には在庫もしっかりありました。
単六電池の選び方とおすすめポイント
単六電池を購入する際のポイントをいくつかご紹介します。
単六電池の価格相場と本数で選ぶ
単六電池の平均的な価格は1本あたり100円~200円程度です。ただし、まとめ買いすると割安になることが多いので、使用頻度が高い方は多めに購入するとお得です。
ボクの場合は、息子のタッチペンに1本、予備に1本の計2本あれば十分だったので、ダイソーの2本セット110円が最もコスパが良かったです。
用途に合わせたメーカー選び
単六電池は主にタッチペンやペンライトなどに使用されます。長時間使用するものであれば、少し高くても大手メーカーの製品を選ぶと安心です。
一方で、たまにしか使わないものであれば、ダイソーなどの安価な製品でも十分機能します。実際、息子のタッチペンもダイソーの電池で問題なく動いています。
購入時の注意点
単六電池を購入する際は、以下の点に注意しましょう。
- 実店舗で購入する場合は、事前に電話で在庫確認をすると確実です
- ネット通販で購入する場合は、信頼できる出品者から購入しましょう
- 値段が定価より明らかに安いもしくは高い、口コミ件数が少ない、商品レビューが低評価だらけのサイトは避けましょう
単六電池に関するよくある質問
単六電池について調べていく中で、多くの方が疑問に思っていることをまとめてみました。
単六電池とは何ですか?
単六電池は「AAAA電池」とも呼ばれる小型の乾電池です。単三や単四よりもさらに細長い形状をしています。主にタッチペンやペンライト、スタイラスペンなどの細い電子機器に使用されます。
単六電池の寿命はどれくらい?
単六電池の推奨使用期限は約2年です。ただし、使用頻度や保管状態によって変わってきます。未開封の状態で保管する場合は、湿気の少ない冷暗所がおすすめです。
単六電池が日本で見つけにくい理由は?
単六電池は日本の規格にはなく、主に海外規格(AAAA)の電池です。そのため、日本国内では需要が少なく、取り扱っている店舗が限られています。また、単三や単四に比べて使用される機器も限定的なため、一般的な店舗では在庫が少ない傾向にあります。
まとめ:単六電池はどこで買うのがおすすめ?
単六電池を購入する場所をまとめると、以下のようになります。
購入場所 | 価格目安(2本) | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
ダイソー | 110円 | 最安値、実物を確認できる | 全店舗で取扱いがあるわけではない |
家電量販店 | 400円前後 | 確実に購入できる、すぐ手に入る | 価格が高め |
Amazon | 300円~ | 品揃え豊富、翌日配送可能 | 実物を確認できない |
楽天・Yahoo! | 200円~ | ポイントが貯まる | 配送に時間がかかる場合がある |
ボクの経験から言うと、すぐに必要な場合はダイソーか家電量販店、急いでいない場合や複数必要な場合はAmazonなどのネット通販がおすすめです。
特にダイソーは価格が安いので、まずはお近くのダイソーで探してみるのが良いでしょう。ただし、在庫状況は店舗によって異なるので、電話で確認してから行くのがベストです。
今回、息子のタッチペンのために単六電池を探し回った経験から、皆さんの参考になる情報をお届けできたら嬉しいです。身近なものでも、いざ必要になると意外と見つからないものですよね。でも案ずるより産むが易し!実際に探してみると意外と簡単に見つかるものです。
「人生は自転車のようなものだ。倒れないようにするには走り続けなければならない」
– アルベルト・アインシュタイン
皆さん、今日も素敵な一日をお過ごしください!また次回のミーミルメディアでお会いしましょう♪