こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は山梨県で大人気のお菓子「果汁のしずく」についてご紹介します。SNSで話題沸騰中のこのお菓子、どこで買えるのか気になっている方も多いのではないでしょうか?
ボクも子どもたちとドライブがてら山梨に行った際に、このお菓子を探し回った経験があります。「あれ?ドンキホーテにあるんじゃなかったっけ?」と思って立ち寄ったものの見つからず…。そんな経験をした方のために、今回は果汁のしずくの販売店情報や通販での購入方法をバッチリ調査してきました!
果汁のしずくって一体どんなお菓子?
まずは「果汁のしずく」がどんなお菓子なのか知らない方のために簡単にご説明します。果汁のしずくは、山梨県産のフルーツ果汁を贅沢に使用したエキス入りのボンボン(砂糖菓子)です。外側の砂糖の殻を噛むと、中からたっぷりとフルーツエキスが溢れ出す仕組みになっています。
一口かじると、口の中でジュワッと果汁が広がるこの感覚がたまらなく、TikTokやYouTubeのショート動画でも大人気!昭和の時代から愛されてきたボンボンというお菓子が、SNSの力で再び脚光を浴びているんです。
シャインマスカット、白桃、黄桃、サクランボ、サイダーの全5種類のフレーバーがあり、カラフルな見た目も魅力的。まるで宝石箱のような美しさで、お土産にもピッタリなんですよ。
果汁のしずくの基本情報
販売元は山梨県富士吉田市にある「萱沼製菓」という老舗のお菓子メーカー。定価は1箱13個入りで648円(税込)とリーズナブルな価格設定です。賞味期限は製造日から180日(約6ヶ月)なので、お土産として購入しても日持ちするのが嬉しいポイント。
商品名 | 果汁のしずく |
---|---|
定価 | 1箱13個入り648円(税込) |
販売会社 | 萱沼製菓 |
住所 | 山梨県富士吉田市下吉田3-35-22 |
賞味期限 | 製造日から180日 |
果汁のしずくはどこで買える?実店舗情報
「さあ、買いに行くぞ!」と意気込んでも、どこで売っているのかわからなければ始まりません。ボクの調査によると、果汁のしずくが買える実店舗は主に山梨県内の特定の場所に限られているようです。
道の駅富士吉田
果汁のしずくの最も確実な入手先は「道の駅富士吉田」です。ただし、人気商品のため限定販売になっていることが多く、販売日には早朝から長蛇の列ができることも!
あるX(旧Twitter)の投稿によると、6月の販売日には限定90個の販売に対して、開店45分前に到着した人でも80番目だったとか。実際に購入できたのは87番目だったそうで、整理券や抽選が必要なほどの人気ぶりです。
嬉しいことに、道の駅富士吉田では配送注文も受け付けているので、直接訪問できない方は電話での問い合わせがおすすめです!
道の駅なるさわ
富士山の麓にある「道の駅なるさわ」でも果汁のしずくは販売されています。2023年3月のリニューアルオープン時には、萱沼製菓の商品が盛り上げ役として登場し、「まるで宝石箱みたいな色合い」と評判になりました。
ただし、こちらも在庫状況は日によって変わるので、訪問前に電話で確認するのが確実です。ボクが行った時は運良く購入できましたが、「昨日売り切れました」という声も多く聞かれました。
富士急ハイランド
遊園地として有名な「富士急ハイランド」内のショップでも果汁のしずくは販売されています。遊園地を楽しんだ後のお土産として購入できるのは嬉しいですね。
ただし、こちらも人気商品のため在庫切れになっていることもあるので、事前の確認をお忘れなく。
販売店舗まとめ
以上の3店舗が果汁のしずくの主な販売店舗です。共通しているのは全て山梨県内ということ。残念ながら、ドンキホーテなど全国チェーンの店舗では基本的に取り扱いがないようです。
山梨県外にお住まいの方は、山梨旅行の際に立ち寄るか、道の駅富士吉田の配送サービスを利用するのが良さそうですね。
果汁のしずくは通販で買える?ネット購入の注意点
「山梨まで行けないよ〜」という方のために、通販での購入方法も調査しました。果汁のしずくは以下の主要通販サイトで取り扱いがあります。
- Amazon
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
ただし、ここで大きな注意点があります。通販サイトでの販売価格は定価の約10倍以上になっていることが多いんです!
ボクが調査した時点では、Amazonで6,938円、楽天市場で6,997円、Yahoo!ショッピングに至っては8,500円という価格設定でした。定価が648円であることを考えると、かなりの高額転売が行われていることがわかります。
また、販売元も萱沼製菓ではなく別の業者であることがほとんどです。残念ながら、萱沼製菓は公式でのネット通販を行っていないようです。
通販購入の注意点
通販で購入する場合は、以下の点に注意しましょう。
- 定価よりも明らかに高額であること
- 口コミ件数が少ない場合があること
- 商品が破損して届く可能性があること
正直なところ、通販での購入はあまりおすすめできません。どうしても欲しい場合は、先ほどご紹介した道の駅富士吉田への配送注文を検討されることをおすすめします。
果汁のしずくが人気の理由とは?
なぜここまで果汁のしずくが人気なのでしょうか?ボクが考える理由はいくつかあります。
独特の食感と味わい
外側のカリッとした砂糖の殻と中からジュワッと溢れ出す果汁の対比が絶妙です。この「ザクッ!」という食感と咀嚼音がSNS映えするということで、TikTokやYouTubeで大人気に。
特に若い世代を中心に「ASMR(音を楽しむコンテンツ)」として注目されています。ボクの高校生の息子も友達と「食べる音がいい」と言って動画を見ていました。
シャインマスカットボンボンの代替品として
以前、ファミリーマートで関東限定・数量限定で販売されていた「シャインマスカットボンボン」が大人気でしたが、現在は販売終了。その代替品として果汁のしずくが注目されているという側面もあります。
特にシャインマスカット味は、幻の「シャインマスカットボンボン」に近い味わいだと評判です。
希少性と話題性
山梨県限定で、しかも品薄状態が続いているという希少性も人気の理由の一つ。「レア感」があるものは欲しくなるのが人間の心理ですよね。
SNSでの口コミが広がり、「あの有名な果汁のしずくをゲットした!」という投稿が話題を呼ぶという好循環も生まれています。
果汁のしずくに関するよくある質問
最後に、果汁のしずくについてよく寄せられる質問にお答えします。
果汁のしずくの味は何種類あるの?
果汁のしずくには、シャインマスカット味、白桃味、黄桃味、サクランボ味、サイダー味の全5種類があります。それぞれ色も異なり、箱を開けるとカラフルで宝石箱のような見た目が楽しめます。
賞味期限はどれくらい?
製造日から180日(約6ヶ月)です。ただし、直射日光や高温多湿を避けて保存することが大切です。砂糖菓子なので、湿気を吸うと溶けてしまうことがあります。
ボンボンって何?
ボンボンとは、フランス語で「良い」「美味しい」「楽しい」を意味する「bon」を2つ重ねた言葉です。1600年頃、フランスの宮廷にいたイタリアの菓子職人が作った砂糖菓子が始まりとされています。砂糖の殻で中身を包んだ砂糖菓子の総称です。
まとめ:果汁のしずくを手に入れるなら山梨県へ!
果汁のしずくは、山梨県産フルーツの風味を閉じ込めた魅力的なお菓子です。残念ながら山梨県外での購入は難しく、通販では高額転売されていることが多いため、山梨県を訪れた際に購入するか、道の駅富士吉田への配送注文がおすすめです。
ボクも家族で富士山に行った際に購入しましたが、子どもたちは「カラフルで可愛い!」と大喜び。特に小学生の娘は「宝石みたい!」と言って大事に食べていました。
皆さんも山梨旅行の際には、ぜひこの話題のお菓子をチェックしてみてくださいね。売り切れることも多いので、事前に在庫確認をお忘れなく!
本日の名言をお届けして締めくくります。
「困難の中にこそ、機会がある」 – アルベルト・アインシュタイン
果汁のしずくを見つけるのは困難かもしれませんが、その分見つけた時の喜びは大きいはず!諦めずに探してみてくださいね。それでは、また次回のミーミルメディアでお会いしましょう!