こんにちは!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日は皆さんに、今大注目の「シーラカンスモナカ」についてお伝えしたいと思います。「シーラカンスって何?」「モナカなのに何で売り切れ続出なの?」そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
ボクも最初は「シーラカンスモナカ」という名前を聞いて「え?魚のシーラカンス?それがモナカになるの?」と首をかしげました。でも調べてみると、これがもう絶品で、一度食べたらやみつきになるという噂の和洋折衷スイーツだったんです!今回はそんな幻のモナカについて、どこで買えるのか、なぜそんなに人気なのか、徹底的に調査してみました。
シーラカンスモナカとは?人気の秘密を解説!
まずは、このシーラカンスモナカの基本情報から見ていきましょう。
商品情報 | 詳細 |
---|---|
商品名 | シーラカンスモナカ |
定価 | 6個入り1,980円 (税込) |
発売日 | 2021年8月9日 |
販売会社 | 株式会社アンディヴィデュエル |
住所 | 宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-8 |
シーラカンスモナカは、店名を冠する大人気の最中です。その名前の由来は、「生きた化石」と呼ばれるシーラカンスにちなんでいます。「移ろいやすい時代に、時代を超えて古き良きお菓子を伝えていく」というコンセプトから名付けられたそうですよ。なんだかロマンチックですよね!
中身の餡子には十勝産の小豆を使用し、フランスのイズニーバターを挟み、ゲランド塩を強めに効かせてあります。和と洋、甘味と塩気、サクサクの皮と滑らかな中身……様々な対比が奏でるハーモニーによって、クセになる美味しさとなっています。
「イズニーバター」と「ゲランド塩」って何?と思った方もいるでしょう。イズニーバターは、フランスの大手乳業メーカー「イズニー社」が製造している発酵バターで、EUの「原産地統制名称(AOP)」に認定された高級品です。ゲランド塩はフランスの大西洋側に位置するゲランドの塩田で収穫される天日塩で、海水本来の滋養分を含んでおり、塩味だけではない旨味をもたらします。
これらの厳選された材料が織りなす味わいは、自宅でのお茶うけはもちろん、手土産にしても喜ばれること間違いなしですね!
シーラカンスモナカはどこで買える?取扱店舗まとめ
さて、気になるのはどこで買えるかですよね。ボクも「食べたい!」と思ったら、まずはどこで手に入るのかを知りたいところです。シーラカンスモナカの取扱店舗を調査した結果をご紹介します。
実店舗での購入方法
シーラカンスモナカが買える実店舗は以下の通りです。
- maison cœlacanthe(メゾン シーラカンス)本店
- 高島屋(期間限定)
- kazunori ikeda S-PAL仙台店(2025年2月下旬より販売開始)
メゾン シーラカンスは仙台駅から徒歩10分ほどの距離にある洋菓子店で、パリで修行をつんだ仙台生まれのシェフ・カズノリ イケダ氏が2021年8月にオープンしたお店です。
高島屋では期間限定で販売されることがあります。名古屋高島屋での出店情報などがSNSで見られますが、常設ではなく催事での出店が多いようです。
また、2025年2月下旬からはカズノリイケダ・アンディヴィデュエル・エスパル 仙台店でも販売が始まりました。S-PAL(エスパル)は仙台駅直結なので、天気が悪い日でもアクセスしやすいのが嬉しいポイントです。ただし、エスパル仙台店では6個入りのみの販売で、数量限定かつ購入制限があるので注意が必要です。
ネット通販での購入方法
実店舗に行けない方は、ネット通販での購入も可能です。
- kazunori ikeda individuel(公式サイト)
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
公式サイトでは定価の6個入り1,980円で販売していますが、人気商品のため品切れになっていることも多いです。定期的にチェックしてみるといいでしょう。
楽天市場やYahoo!ショッピングでも取り扱いがありますが、時期によってはふるさと納税の返礼品として提供されており、その場合は18,000円の寄付金が必要となります。ちょっと高額ですが、ふるさと納税として考えれば悪くない選択肢かもしれませんね。
シーラカンスモナカが売り切れ続出の理由とは?
なぜこのモナカがそんなに人気なのでしょうか?売り切れ続出の理由を探ってみました。
羽生結弦選手の差し入れで大ブレイク
シーラカンスモナカが全国的に知られるようになったきっかけの一つは、2023年にフィギュアスケートの羽生結弦選手が、千葉・幕張で開催されたアイスショーで出演者へシーラカンスモナカを差し入れしたことです。これが大きな反響を呼び、一気に注目度がアップしました。
仙台出身の羽生選手が選んだ仙台土産ということで、ファンの間でも話題になったようです。有名人の影響力って本当にすごいですね!
SNSでの口コミ拡散
また、SNS上での口コミも人気に拍車をかけています。
シーラカンスモナカは取り寄せしたくなるほど美味しい✨️…が、午前中には売り切れ…💦
このように、「美味しいけど買えない」という投稿が多く見られ、それがさらに希少価値を高めているようです。
メゾン シーラカンスでは、休日だと午前中で完売、平日でも遅くとも15時には完売するとのこと。エスパル仙台店でも一日限定100箱、一人2箱までの購入制限があるほどの人気ぶりです。
シーラカンスモナカの味わいと栄養成分
気になる味わいはどんな感じなのでしょうか?実際に食べた方の感想を見てみましょう。
食べてみると、小豆に、バター(フランスのイズニーバター)をはさみ塩を強めに効かせた、和と洋、甘みと塩気、サクッとした皮と滑らかな餡とバターがたまらなく美味しい!
食べると餡の甘さの奥から、バターの塩味が混ざり合い、和菓子なのにまるで洋菓子を頂いているような感覚で、最中の概念が変わるほどの衝撃。
ほとんどの方が絶賛していますが、中には「塩バターがかなり入っていて、あんこの甘さをかき消して、結構しょっぱい」という感想もあります。好みが分かれる味わいかもしれませんね。
栄養成分については以下の通りです。
- エネルギー 159kcal
- タンパク質 1.9g
- 脂質 7.3g
- 炭水化物 21.4g
- 食塩相当量 0.28g
バターをたっぷり使っているだけあって、普通のモナカよりは高カロリーかもしれません。でも美味しいものは多少カロリーが高くても許せちゃいますよね!(たまにですよ、たまに!)
シーラカンスモナカが買えない時の代替品
「シーラカンスモナカが買えなかった…」という場合の救済策もご紹介します。実は、シーラカンスモナカには類似品が存在するんです!
シーラカンスモナカを作った池田一紀さんのご実家「栄泉堂」で作られているバター最中がそれです。ある意味では、こちらが本家と言えるかもしれませんね。
このバター最中は、仙台市内のミニストップやすまぷらストアで購入できるそうです。味もほとんど遜色ないという声もあり、入手難易度やコスパを考えると、こちらを選ぶのも良い選択肢かもしれません。
シーラカンスモナカに関するよくある質問
最後に、シーラカンスモナカに関するよくある質問にお答えします。
賞味期限はどれくらい?
シーラカンスモナカの賞味期限は、購入日または発送日から10日間です。日持ちする和菓子としては比較的短めですが、美味しいうちに食べきれる量なので問題ないでしょう。
コンビニでも買える?
残念ながら、セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートなどの一般的なコンビニでの取り扱いは確認できていません。ただし、仙台市内のミニストップでは、類似品の栄泉堂バター最中が購入できるようです。
Amazonでは買える?
Amazonでの取り扱いも現在のところ確認できていません。確実に購入したい場合は、公式サイトや実店舗をおすすめします。
まとめ:シーラカンスモナカを買うなら早めの行動を!
シーラカンスモナカは、仙台発の和洋折衷スイーツとして大人気の商品です。十勝産小豆の餡子にフランス産イズニーバターとゲランド塩を組み合わせた絶妙な味わいが魅力で、羽生結弦選手の差し入れをきっかけに全国的に知名度が上がりました。
購入方法としては、仙台の「メゾン シーラカンス」本店や「カズノリイケダ・アンディヴィデュエル・エスパル 仙台店」での直接購入、または公式サイトでのオンライン注文がおすすめです。ただし、どちらも人気のため売り切れになりやすいので、早めの行動が必要です。
もし買えなかった場合は、シェフの実家「栄泉堂」のバター最中を仙台市内のミニストップで探してみるのも一つの手です。
皆さんも機会があれば、ぜひこの話題のモナカを試してみてくださいね!「和と洋の絶妙なハーモニー」を味わえる、新感覚スイーツを楽しんでください。
「人生は短い。デザートから食べなさい。」 – ジャック・トーレス
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!皆さんの毎日に、ちょっと甘くて幸せな時間が訪れますように。