ブログを更新しました

カルディの雑煮の素が優秀すぎる!年中使える活用法とは?

こんにちは、皆さん!春の陽気が心地よい季節になってきましたね。ミーミルメディア編集長のしげっちです。もうすぐゴールデンウィークですが、今日は意外と知られていないカルディの人気商品「雑煮の素」について徹底調査してみました。お正月だけじゃもったいない!この便利アイテムをぜひ知っておいてください。

\ え!?まだ買ってないんですか? /

目次

カルディの「白みそ仕立てのお雑煮の素」とは?

カルディコーヒーファームで販売されている「白みそ仕立てのお雑煮の素」は、和食材ブランド「もへじ」の商品で、お湯を注いでお餅を入れるだけで本格的なお雑煮が楽しめる便利アイテムなんです。

価格は税込み220円前後(店舗によって若干異なります)で、1袋あたり3袋入りという使いやすいパッケージ。1人分ずつ小分けになっているので、一人暮らしの方でも無駄なく使えるのが嬉しいポイントです。

白ねぎ、にんじん、柚子、三つ葉の4種の具材がすでに入っているので、お湯を注ぐだけでも十分美味しいお雑煮が完成します。かつお風味をきかせた白みそベースのスープは、優しい甘さとまろやかな味わいが特徴で、お餅との相性も抜群なんですよ。

簡単!お雑煮の作り方

作り方はとっても簡単!ボクも実際に作ってみましたが、本当に5分もかからずに完成しました。

  1. お餅を柔らかくなるまで茹でるか、焼く
  2. 「白みそ仕立てのお雑煮の素」1袋を器に開ける
  3. 熱湯160mlを注いでよくかき混ぜる
  4. お餅を入れる

これだけで本格的なお雑煮の完成です!お湯を注いだ瞬間に広がるかつおと白みその香りが食欲をグングン刺激してくれますよ。

ちなみに最近知ったのですが、お餅の調理法には地域差があるんですね。関東では焼いたお餅を入れることが多く、関西では茹でたお餅を使うことが多いそうです。皆さんはどちらの食べ方が好みですか?

アレンジでさらに美味しく!具材追加のススメ

基本の作り方でも十分美味しいのですが、自宅にある野菜などを追加するとより豪華なお雑煮に大変身します。ボクが試したアレンジをいくつかご紹介しますね。

おすすめアレンジ①:野菜を追加

大根、にんじん、小松菜などの野菜をお餅と一緒に茹でて追加すると、栄養バランスも良くなり、食べごたえもアップします。特に小松菜は色鮮やかで見た目も華やかになりますよ。

我が家の高校生の息子は「具だくさんの方が満足感あるよね」と言って、ほうれん草としいたけを追加するのがお気に入りです。小学生の娘は「にんじんは星型に切って♪」とリクエストしてきますが、そこまでの技術はないので普通に薄切りで対応しています(笑)。

おすすめアレンジ②:かつお節をトッピング

白みそとかつお節の組み合わせは文句なしの美味しさです!仕上げにかつお節をたっぷりとトッピングすると、風味がグッと増して本格的な味わいになります。

「かつお節を追加したら、お店で食べるような本格的な味になって感動しました。これなら来客時にも恥ずかしくない一品になります」(女性/40代前半/専業主婦)

おすすめアレンジ③:レンジで簡単調理法

実は最近知ったのですが、お餅を別で用意する必要がない調理法もあるんです!容器にお餅と雑煮の素を入れて、そのままレンジでチンするだけ。これなら洗い物も少なくて済みますね。

調理法 メリット 向いている人
お湯を注ぐ方法 本格的な味わい、具材を追加しやすい 少し手間をかけたい人、アレンジを楽しみたい人
レンジ調理法 最小限の手間、洗い物が少ない とにかく簡単に済ませたい人、一人暮らしの人

白みそ仕立てのお雑煮の魅力

カルディの「白みそ仕立てのお雑煮の素」は関西風の白みそベースのお雑煮です。関東出身のボクにとっては、最初は「お雑煮に白みそ?」と違和感がありましたが、実際に食べてみると、これがまた絶品なんです!

白みそのほんのりとした甘さとまろやかな味わいは、お餅との相性が抜群。さらに柚子の香りがアクセントになって、上品な味わいに仕上がっています。インスタント食品とは思えないほど複雑な味わいで、旨味がギュウギュウに詰まっているんですよ。

「しょうゆベースのお雑煮しか食べたことがなかったけど、この白みそのお雑煮は優しい甘さがあって、新しい発見でした。家族全員が気に入って、今ではお正月の定番になっています」(男性/50代前半/会社員)

お正月以外でも活躍!年中使える活用法

「お雑煮の素」と聞くと、どうしてもお正月限定のイメージがありますよね。でも実は、お正月以外にも大活躍するんです!

朝食やランチに手軽な一品として

忙しい朝や、ちょっと小腹が空いた時のランチにもピッタリ。お餅の代わりにうどんを入れても美味しいですし、ご飯を入れれば即席の雑炊風になります。

我が家では、子どもたちが風邪気味の時や、胃腸の調子が悪い時にも重宝しています。優しい味わいなので、体調が優れない時でも食べやすいんですよね。

ストック食としての活用

賞味期限が比較的長いので、非常食としてのストックにもおすすめです。災害時や急な来客時にも、サッと美味しい一品が作れるのは心強いですよね。

コスパ最強!1食あたりの価格を計算してみた

「白みそ仕立てのお雑煮の素」は3袋入りで220円前後。1袋あたり約73円という計算になります。これにお餅の価格を加えても、1食100円程度で本格的なお雑煮が楽しめるんです。

外食でお雑煮を注文すると500円以上することを考えると、そのコスパの良さは明らかですよね。しかも、自宅にある野菜などを追加すれば、栄養バランスも良くなり、さらにお得感アップです!

カロリーも気になる方へ

1袋あたりのカロリーは約35kcal。お餅1個(約100kcal)を加えても、135kcal程度とヘルシーな一品です。ダイエット中の方や、カロリーを気にされている方にもおすすめですよ。

まとめ:カルディの雑煮の素は時短料理の強い味方!

カルディの「白みそ仕立てのお雑煮の素」は、お正月だけでなく年中活躍する便利アイテムです。忙しい現代人の食生活をサポートしてくれる、まさに時短料理の強い味方と言えるでしょう。

本格的な味わいなのに、準備から完成まで5分もかからない手軽さ。しかも、アレンジ次第で様々な楽しみ方ができるのも魅力です。皆さんもぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?

カルディに行ったら、ぜひチェックしてみてくださいね!

「人生は、自分の料理と同じ。材料が何であれ、自分次第でおいしくも、まずくもなる」- ジュリア・チャイルド

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!皆さんの食卓に、ちょっとした便利と幸せをお届けできていたら嬉しいです。また次回のミーミルメディアでお会いしましょう!

\ あ!?あの商品が急上昇してる!! /

注目記事

よかったらシェアしてね!
目次