こんにちは、皆さん!ミーミルメディア編集長のしげっちです。今日はボクが最近ハマっている、カルディコーヒーファームの「6種のお豆茶」について詳しくご紹介したいと思います。この豆茶、実は我が家では家族全員のお気に入りになっているんですよ。子どもたちも「お父さん、また買ってきて!」とリクエストしてくるほど。それだけ魅力的な商品なんです。さて、どんな魅力があるのか、一緒に見ていきましょう!
カルディの6種のお豆茶ってどんなお茶?
カルディコーヒーファームのオリジナル商品である「6種のお豆茶」は、その名の通り6種類の豆をブレンドしたティーバッグタイプのお茶です。使われている豆は、ひよこ豆、レンズ豆、大豆、いんげん豆、黒大豆、小豆の6種類。これらの豆をそれぞれの形状に合わせて焙煎方法を変えることで、豆本来の香ばしさを最大限に引き出しているんです。
価格は459円(税込)で、1袋に20バッグ入っています。1バッグあたり約23円と、毎日飲むにもリーズナブルな価格設定になっていますね。また、3袋セット(60バッグ入り)も販売されており、こちらは1,287円(税込)です。まとめ買いする場合はこちらがお得かもしれませんね。
注目すべき特徴はノンカフェイン・ノンカロリー
この6種のお豆茶の最大の特徴はノンカフェイン・ノンカロリーであることです。カフェインが含まれていないので、妊娠中の方や授乳中の方、カフェインに敏感な方、夜寝る前に温かい飲み物が欲しい方にもピッタリ!
栄養成分表示を見ると、浸出液100mlあたり:エネルギー0kcal、たんぱく質0g、脂質0g、炭水化物0g、食塩相当量0gとなっています。ダイエット中の方や健康に気を使っている方にも安心して飲んでいただけるお茶なんですよ。
6種類の豆それぞれの魅力と栄養価
この豆茶に使われている6種類の豆には、それぞれ特徴と栄養価があります。ボクなりに調べてみましたので、ご紹介しますね。
ひよこ豆の特徴と栄養
ひよこ豆は中東やインドなどで古くから食べられている豆で、フムスなどの料理に使われることが多いですね。たんぱく質や食物繊維が豊富で、特に水溶性食物繊維が多く含まれているのが特徴です。また、ビタミンB群やミネラルも豊富に含まれています。
レンズ豆の特徴と栄養
レンズ豆はヨーロッパなどで日常的に食べられている豆で、日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、実はすごい栄養価を持っています。ビタミンB群や鉄分、食物繊維が他の食材に比べて顕著に多いんです。特に鉄分は貧血予防に役立ちますし、食物繊維は腸内環境を整えるのに効果的です。
大豆と黒大豆の特徴と栄養
大豆と黒大豆は日本人にとってはおなじみの豆ですね。大豆イソフラボンや良質なたんぱく質を含み、女性ホルモンに似た働きをするため、更年期障害の緩和や骨粗しょう症の予防に効果があるとされています。黒大豆にはアントシアニンも含まれており、抗酸化作用が期待できます。
いんげん豆と小豆の特徴と栄養
いんげん豆は食物繊維やカリウムが豊富で、むくみの解消や便秘の改善に役立ちます。小豆はポリフェノールの一種であるプロアントシアニジンを含み、むくみを取る効果や利尿作用があるとされています。また、小豆は和菓子などにも使われる馴染み深い豆ですね。
これら6種類の豆をブレンドすることで、栄養バランスが良く、それぞれの豆の良さを引き出した豆茶になっているんです。
美味しい飲み方とアレンジ方法
6種のお豆茶は、ホットでもアイスでも美味しく飲めるのが魅力です。それぞれの淹れ方とアレンジ方法をご紹介します。
ホットで飲む場合
ホットで飲む場合は、急須に熱湯を注いで1〜2分で出来上がります。きな粉のような甘い香りが漂い、香ばしくすっきりとした飲み口が特徴です。寒い季節には体を温めるのにピッタリですね。
アイスで飲む場合
アイスで飲む場合は、マイボトルなどにティーバッグ1袋を入れ、冷水を注いだら冷蔵庫で約4〜6時間冷やします。麦茶のような色合いで、ごくごくと飲める爽やかな味わいです。夏の水分補給にもおすすめですよ。
アレンジレシピ
基本の飲み方に加えて、ボクがおすすめするアレンジ方法もいくつかご紹介します。
- 豆乳割り:豆茶に豆乳を加えると、まろやかな味わいのミルクティー風になります。豆×豆で相性バッチリ!
- はちみつ添え:少量のはちみつを加えると、自然な甘さがプラスされて、より飲みやすくなります。
- シナモンスティック添え:シナモンスティックを一緒に入れると、スパイシーな香りが加わって、より本格的な味わいに。
我が家では、子どもたちは豆乳割りが特に人気です。妻は夜、はちみつを少し加えてホットで飲むのが習慣になっていますね。
口コミから見る6種のお豆茶の評判
実際に飲んでいる方々の感想も気になりますよね。ボクが集めた口コミをいくつかご紹介します。
香ばしくて自然な甘みがあり、とても飲みやすいです。カフェインが入っていないので、夜寝る前にホットで飲んでいます。リラックス効果があって、良く眠れるようになりました。 (女性/40代前半/主婦)
麦茶よりも深みのある味わいで、夏場の水分補給に重宝しています。子どもたちも喜んで飲んでくれるので、家族全員のお気に入りです。 (男性/30代後半/会社員)
ダイエット中で、甘い飲み物を控えていたところ、この豆茶に出会いました。カロリーゼロなのに満足感があり、間食を減らすのに役立っています。 (女性/20代後半/OL)
口コミを見ると、香ばしさや自然な甘み、カフェインフリーであることが高く評価されているようですね。また、家族全員で楽しめる点も魅力のようです。
購入方法と保存のポイント
6種のお豆茶は、カルディコーヒーファームの店舗やオンラインストア、LOHACOなどで購入することができます。店舗によっては品切れになっていることもあるので、見つけたらまとめ買いしておくのもいいかもしれませんね。
保存する際のポイントとしては、開封後は湿気を避けて早めに飲み切ることをおすすめします。チャック付きの袋に入っているので、しっかり閉めて保存すれば風味を保つことができますよ。
また、本品の製造工場ではそば、ごまを含む製品を製造しているとのことなので、アレルギーをお持ちの方は注意が必要です。特に大豆アレルギー体質の方は、お飲みにならないでください。
まとめ:カルディの6種のお豆茶は健康志向の方におすすめ
カルディコーヒーファームの「6種のお豆茶」は、ひよこ豆、レンズ豆、大豆、いんげん豆、黒大豆、小豆の6種類の豆をブレンドした、ノンカフェイン・ノンカロリーのお茶です。それぞれの豆の形状に合わせた焙煎方法で、豆本来の香ばしさを引き出しています。
ホットでもアイスでも美味しく飲めるので、一年中楽しむことができます。また、カフェインが含まれていないので、妊婦さんや授乳中の方、夜寝る前の飲み物としても最適です。
価格も手頃で、栄養バランスも考えられた商品なので、健康志向の方にはぜひ試していただきたい一品です。ボクの家族のように、皆さんの家族にも愛される豆茶になることを願っています!
「健康とは、単に病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいう。」 – 世界保健機関(WHO)
皆さん、健康的な生活の一部として、ぜひカルディの6種のお豆茶を取り入れてみてくださいね。心と体に優しい時間を過ごしましょう!